しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年05月31日

オーダーメイドと進化と終わらない戦い

こんにちわっほい。


昨日のブログ、たくさんの方に感想をいただきました。

ありがとうございますicon100

みなさまそれぞれ、色々感じることがあったようですicon84


さて。

そんな昨日の余韻も引きずらず、

早速、ハンドメイド&わんこネタで行きましょうicon209


昨日は、午後から手元にあった材料でむっくんのハーネス作りをしました。

一応、デザインを決め、設計図(らしきもの)を書き、使用するコードの長さを計算し(かなり余ったけどicon11)、完全オリジナルで製作icon21icon12

むっくん的には、有難迷惑でしょうが、むっくんからのオーダー...という気持ちで、心を込めて作りました。笑

むっくんに何度か試着してもらって、長さを調整しながら、仕上げました。

ハーネスは、首輪以上に嫌いなむっくんですが、怖がらずにじっとして協力してくれました。



完成icon45

装着するときにパッと見で上下が分かるように胸の中央にニコちゃんのコンチョを付けて。

むっくんの協力のおかげで、微調整しながら仕上げることが出来たので、サイズは超ピッタリicon109



横から見るとこんな感じ。

やわらかく体に沿うので、毛量少なめ・脂肪少なめのシニア犬むっくんでも快適にお散歩できるかなー。

本当は、ネットでシニア犬用のハーネスを探していたのですが、色々考えて、自分の手で手作りすることにしました。

作ってよかったicon201

一昨日のトリミングの疲れを引きずっているむくじぃは、ひたすら寝ているので、笑

涼しくなった夕方に、このハーネスを付けてお散歩に行こうと思います。

少しドキドキですが、楽しみface01




*



娘の成長記録も少しだけ。

金曜日、学校をお休みしてお家で一人休憩していた次女コブタちゃん。

母が帰宅すると、家中ピカピカicon45

何とビックリ、掃除機をかけてくれていましたicon41

前日の夜に母に掃除機のかけ方を習って、デジタル耳栓をつけながら掃除機をかける練習をしたのですが、

昨日は、耳栓をつけなくても掃除機をかけることができたのだそうです。

(注:コブタちゃんは、感覚過敏が強く、聴覚・嗅覚・触覚・味覚・気圧の変化等の多くの感覚過敏があります。掃除機の音も苦手で、母が掃除をするときは別室に退避するか、イヤホンをしてました。)

そもそも、そんな彼女がなぜ急に掃除機をかける練習をしようと思ったのか...

それは、アリ

暖かくなってきて、部屋の中にアリが現れるようになったから。

アリさん大嫌いな彼女は、触ることも嫌なので、掃除機で一掃しようと思ったらしいのです。

そして、実際自分の手で掃除機をかけてみると「楽しかった」らしいです。笑

掃除機をかけるときれいになるのが自分の目でもハッキリわかるので、達成感があるようです。

我が家の掃除機は、○○ソンのサイクロン掃除機なので、本体に吸ったごみが溜まるので視覚で掃除の成果が分かるのも、よかったのかもしれません。

家中を掃除したら、楽しくていい運動になったから、お休みする日は運動不足にならないように、これからも掃除機をかけてくれるらしいです。

コブタちゃん、レベルアップicon14

そして、母の休日の家事労働負担が一つ減りました。

母大助かりicon133


アリ騒動が落ち着き、コブタちゃんの苦手が一つ減って、めでたしめでたしと喜んでいたら、

こんどは、数日前からヤスデが我が家に不法侵入してくるようになりましたicon11

今度は、ヤスデ騒動ですicon11

  


2020年05月30日

7年後の涙

こんばんわっほい。


今日は、ハンドメイドじゃなくて、久しぶりに育児ネタです。

珍しい!笑


4月から高等部3年生になったコブタちゃん。

昨年度末から、新型コロナウイルス感染拡大予防のために学校が休校になり、長くお休みが続いた後、学校が再開されてからは、残り少ない学校生活を自分なりに悔いなく楽しみたいという気持ちから、ほぼ休まず、通学バスで登校して通学バスで帰ってくるという生活を続けていましたが、徐々に疲れが蓄積してきて、治まっていた複数のチックの症状も再発。

自分では、疲れやストレスを自覚することが難しい彼女は、無理を続けていたようです。

昨日は、自分で「お休みする」と決めて学校をお休みし、家でゆっくり一人で過ごしていました。

我が家の娘たちは、一人で家で過ごす時間があると、度々母の過去ログの自分の記事を読んでは、過去の自分の面白エピソードや成長過程を見返しているのですが、コブタちゃんは、久しぶりに自分の過去ログを見返していたようでした。

母が仕事を終え帰宅すると、「ママ、コブタちゃん疲れてるのかな?今日、自分の昔のブログの記事見てめっちゃ泣いたよ。」というので、

「いつのどの記事?ママも見てみたいな」というと、家族ラインにブログの記事のURLを送ってくれました。

それは、7年前でコブタちゃんが5年生のころの記事でした。

過去ログ「コブタちゃんのダイヤモンドハート」↓
https://teti2snail.amamin.jp/e384624.html


母は、そのブログの記事を書いたことすらすっかり忘れていたのですが、改めて読んでみると、一気に当時にタイムスリップ。

当時のとてもつらい時期を、小さなコブタちゃんにどれだけ支え支えられていたのかに改めて気づき、胸が詰まりました。

そして、号泣icon133

一家総号泣icon133

こんなに娘に愛されている母。

世界一、しあわせですよねicon100


いきなり号泣し始めた母に、驚いたコブタちゃんでしたが、すかさずささっとティッシュをくれました。

昔も今もやさしいねーicon133








せっかく過去ログを見たことだし...と、夜は久しぶりにみんなで過去ログを見返して、大笑いしました。

エキサイトブログのころから通算すると、かれこれ15年ほど続いている母のブログ。

娘たちには、写真や動画よりもリアリティーがあって面白く、そして大切なものなようです。

彼女たちの成長と共に少しずつ子育て記録も減り、母の趣味ブログと化してきているこのブログですが、

それもいつか何らかの思いと共に振りかえる日があるのかもしれませんね。

未来のことは、わかりませんが、また明日からは趣味&犬ブログに戻って、笑

めぐってくる日々を楽しくマイペースに綴っていきます。



※追記(ブログを読み返したら、少し説明が足りない部分があったので補足です)icon192

7年前、当時の母がどうしてそんなにストレスが溜まって疲れ切っていたのか...

それは、長女フシギちゃんの状態がとても悪く、度重なる自殺未遂、昼夜問わずひどい自傷や1日中わけのわからないことを言いながら泣きわめく等の目の離せない状態が数年続いていて、母もギリギリの精神状態をどうにか保っていたからです。

今では理解がある両親や夫にも理解協力を得ることができず、必死に一人で耐えていました。

相談する人もなく、学校や周囲の理解も得られず、責められ...

仕事や子どもたちの色々、家事、全てを一人で背負っていました。

その後も色々あり、ついに母も限界を超え、2014年5月にフシギちゃんは、児童相談所経由で鹿児島の病院に入院しました。

そういった状況をコブタちゃんは、小さいながらにもどうにか理解し我慢し母を支えてくれていたのです。

きっと、彼女がいなければ、私もフシギちゃんも今この世界にいなかったと思います。

当時のそんな背景を片隅に置いて過去ログを読んでいただけるとありがたいです。


  


Posted by makko at 19:15Comments(0)子育てコブタちゃん

2020年05月29日

親子おそろいデー

こんにちわっほい。


今日は、月に一度のむっくんのトリミングデーだったので、久しぶりに一緒に会社に出勤しました。




トリミング前に会社周辺を散歩して、朝食を食べ、少し休憩してからトリミングへ。

すでに朝の散歩だけでクタクタなむくじぃ...

再来週で13歳になるむっくん、体力もかなり衰えてきていますicon133



エアコンのきいた会社でしばし休憩。



実は、本日むっくんと母はひっそりおそろコーデをしております。

むっくんの首輪&リードと同系色のコードで作ったリボンをみつあみの先につけました。



一人だけの満足。笑



小さなしあわせですicon100



今朝は、病院受診だった父が病院帰りに事務所に寄ったので、父にもボトルホルダーを強制的にプレゼントしました。笑

ここ数年、夏場になると何度も軽い熱中症になっているので、いつでもどこでも水分補給できるように、ペットボトル飲料をベルトループに装着してこまめに水分補給するようにお願いしました。

畑に草刈りに行ったり、山へ出かけるときは、なるべくお茶ではなくスポーツ飲料を飲んでねーというと、帰りがけにドラッグストアでオーエスワンを買って帰るがと、娘のお願いを素直に聞いてくれた77歳の父。


ちなみに、父が今日つけていたのは、私の手作りマスク。(じいじがちょっとおしゃれなリネンマスクつけててかわいかった。笑)

もし私が今日同じマスクをつけてたら、父とも親子おそろいだったなー。笑







娘たちが小さい頃に始めたハンドメイド。

二人の娘たちは、生まれつきのキラキラの個性のために、学校生活でからかわれたりいじめられることが多く、彼女たちと離れている間も寄り添っていたくて、手作り小物を作るようになったのがハンドメイドのきっかけでした。

通学用のナップサックやペンケース、ガーゼマスクなどの実用小物作りから始まり、お洋服もたくさん作りました。

今では、そんなことを思い出すことも少なくなりましたが、こうして家族の為に楽しみながら手作りできるのは、ホントにしあわせだな、と思います。

父や離れて暮らす母にも、自分が作った作品を通して寄り添っている気がするのです。

有難迷惑にならない程度に、これからも大切な人たちには、愛情作品をどんどん押し付けていこうかと思います。笑

私の分身がいつでもみんなに寄り添っていられるように...



  


2020年05月27日

思いつきとうっかり

こんばんわっほい。


久しぶりにうっかりの実力を発揮した母です。

ビックツーさんにしか売っていない歯磨き粉を買いに行ったはずが、他の買い物に気を取られてすっかり忘れ、帰宅後に何を買いに行ったのか思い出しましたicon133

歯磨き粉...icon11

今度は、歯磨き粉だけを買いに行こう。




さて。

相変わらず、仕事の合間にチマチマとコードを編んでいます。

先日、キーホルダー用のタッセルをいくつか作った後に、ボーっとコードを眺めていたら、ハッと閃いたのでその思い付き作品を早速作ってみました。



ヘアゴムです。

なかなかかわいく仕上がって、ウキウキ。



この形、かなりお気に入りですicon06


むっくんの替えの首輪を作ったので、その首輪にもリボンをつけてみました。



涼し気なブルー系の首輪。

そして、同系色のリボンicon45



帰宅後、早速むっくんの首輪をチェーンジ。

リボンも邪魔にならなず、いいアクセントになってました。

蝶ネクタイみたいで、かわいいicon201






先日、ボトルホルダー用の金具を5つほど購入してきたので、暇なときに作ってるのですが、

編みながらついつい口から無意識に「楽しいー」と何度も出てました。

心の声がダダ洩れです。笑

やばいやばいicon10



これから暑くなってくると、飲み物を持って出かけることが多くなるので、バッグやベルトループに取り付けて持ち歩けるボトルホルダーがあると便利かなーと思って、せっせと作ってます。

運よく私が作りたてのボトルホルダーを持って歩いているときに遭遇した強運な方は、もらえるかも!笑

ぜひ、運試ししてみてください。笑




今日は、久しぶりにコブタちゃんが学校をお休みして休憩してました。

昨夜は、溜まり溜まった疲れで、目が開かないくらいぐったりしてましたが、少し楽になったようです。

今のところいい感じのペース配分で過ごせています。

  


Posted by makko at 22:32Comments(0)わんこハンドメイド

2020年05月25日

念願成就

こんばんわっほい。


昨日やっと、むっくんの首輪用の金具が届いたので、念願の首輪づくりをしました。

材料が届くまで結構日数がかかったので、どんな首輪を編もうか考える時間がたくさんあって、少し凝った編み方の首輪にチャレンジすることにしたのですが、いざ編み始めてみると網目の幅が広くゴツゴツ固い感じで、高齢で小型犬のむっくんには、不向きな気がしたので、全てほどきました。

結局、一番シンプルで伸縮性があって柔らかい編み方に変更。

心を込めて丁寧に編みました。



Dカンをバックルの両側につけて、万が一バックルが外れても、リードから首輪が外れないように念を入れました。笑



シンプルな編み目なので、コードはカーキとグレー(柄入)の2種類使い。

母のヘアゴムとお揃いicon06


帰宅後、早速むっくんに首輪をプレゼントicon27icon45

案の定、迷惑そうですがicon10

軽くて柔らかいので違和感はないようで、首輪が変わったことに気付いていない様子。笑



偶然にも今日のお洋服と色味が合ってます。笑

かわいいicon201



首輪とリードの金具がまだいくつか手元にあるので、他のコードでも作りたいなー。

むっくんは、お散歩のときはハーネスを使っているので、そのうちハーネスづくりにもチャレンジしてみたいなーと思っています。

それまで、もう少し腕を磨かなくちゃicon21icon45

  


Posted by makko at 19:58Comments(0)わんこハンドメイド

2020年05月23日

日々色々

こんにちわっほい。

4日連続ハンドメイド日記連投中です。

今日は、届いたばかりの細いコードの試し編みと市販のボトルホルダーのリメイクをしました。

出かけようとしていたパパにお使いを頼んだので、お礼代わりにボトルホルダーは、パパの分も作りました。



材料が2個分しかなかったので、とりあえず2つ製作。

パパは早速もらったばかりのボトルホルダーをバッグにつけて夜釣りに出かけて行きました。

どーやら気に入ったようです。笑






私が普段使っているパラコードは、Φ4mmなので、細目のコードも試してみたくて0.75mmと1.18mmのコードも買ってみました。

太さが違うだけで、まるで別のコードのようで、しばし戸惑いましたが、とりあえず小さめの作品を作ってみることにしました。



編みはじめや編み方、編み終わりの処理はいつも通りですが、細くて扱いが難しいicon133

これは、ちょっと不器用な私向きではないかもicon11

とりあえず、太さを変えてリングを3つ作ってみました。

0.75mmのコードは、網目も均一にならずガタガタな仕上がりですが、とりあえず初めてなのでOKですicon157



icon191製作中の様子

見ての通り、指と比べてコードの細いこと...

指先のリハビリになりそうです。

我慢強さも必要かも。笑





休日母が家にいると、ずーーーーーっと母の後をついて歩くむっくん。

高齢で目も耳も遠くなり、そのせいで更に後追いが激しくなっています。

不安なんでしょうね。

母が座って作業しているとそばで安心して寝ています。



神経質なむっくんは、部屋の模様替えや家のそうじで母が動き回っていると、ずっと後追いをして落ち着かず、体調を崩してしまうこともしばしば。

嘔吐したり便が出なかったり、ご飯を食べなかったり...

今日は、母がのんびりと過ごしていたので、むっくんもゆっくり休憩できたようです。


週末は、むっくんの首輪を編むことを楽しみにしていた母ですが、どーやら材料がまだ届きそうにありません。

明日は何を作ろうかなーicon100

みんなあまり好きじゃない梅雨ですが、むっくんは、雨で家族が家にいるとうれしそうです。

むっくんにとっては、シトシト降り続くうっとおしい雨も、恵みの雨なのかもしれませんねicon03


  


Posted by makko at 18:40Comments(0)わんこハンドメイド

2020年05月22日

ひとつき

こんにちわっほい。

パラコードを手にしてから1カ月が経ちました。

コードや金具、道具が徐々に増え、これからさらに増えそうな感じ。

作る作品の幅も広がっていきそうで、ワクワクしています。



ひと月前に初めて作った自分用のヘアゴム。
(過去ログ→https://teti2snail.amamin.jp/e762977.html

お手本の編み方を見ながら何度もほどきながら編んだのですが、今見ると編み目の大きさがマチマチだったり、編み目が間違ってたりicon11

でも、自分の初心を感じるその不格好な初作品が何故だか愛しく感じるのです。




今日は、実家の母へ2週間遅れの母の日プレゼントを送りました。

プレゼントと一緒に送るためにマスクフックを作ったのですが、そのついでに久しぶりにヘアゴムを作りました。

新型コロナウイルスの影響がなくなったら、1DAY SHOPででも販売したいなー。

いつ実現するか分かりませんが、そんな事を思いつつ、空いた時間を使ってヘアゴムやキーホルダーなどを作ってストックしておこうと思ってます。

でも、需要あるかな?笑



ミックスカラーのコードなので、カジュアルな感じ。

パラコードは、ナイロンやポリエステルで出来ていて、水や紫外線、カビなどにも強いので、水に濡れたり洗ったりしても大丈夫です。

とても丈夫なので雑に取り扱ってもOKなのがいいですねicon109icon45


今週末には、むっくんの手作り首輪用の金具が届く予定。

むっくんは、お洋服も首輪もハーネスもリードも、体につけるものは全て大嫌いなんですけど。笑

むっくんにとっては有難迷惑でも、早く手作り首輪を作ってあげたくて仕方ない母です。

愛情の押し売りicon06


★追記

夕方、帰宅後にふと思い立って、ミニトーチ用のライターをコードでグルグル巻きにして、試作品を作ってみました。



ちょっとおしゃれなライターになりました。笑

ガラビナとかキーリールに付けて、バックパックやベルトループに付けるとアウトドアで便利に使えそう♪
  


Posted by makko at 17:34Comments(0)ハンドメイド

2020年05月21日

自作靴紐

こんにちわっほい。


最近、Paracordを編むのにすっかりはまっている母です。

そもそも何故Paracordに興味を持ったかというと、

かれこれ5・6年愛用している靴の靴ひもを変えようと思ってネットで探したのがきっかけでした。

私の愛用靴の靴ひもがたまたまParacordだったので、

「じゃあ、コードを買ったら自分で作れるんだー♪」となったのでした。

そして、当初靴ひもを作るのが目的だったはずが、いざ手元にコードが届くと、すっかりハンドメイドの方に夢中になってしまって、

靴ひもづくりは後回し。笑

最近になってやっと、靴ひもの端の処理に使う熱収縮チューブをネットで購入したので、

当初の目的を果たすことが出来ました。



画像上段の2枚が取替前。

画像下段が自作の靴紐に取り替えたものです。

グレーのコードに変えたので、少し地味になっちゃいましたicon11

でも、とりあえず満足icon100

これで、靴紐に飽きたらいつでも自分で作って替えられます。

材料はいつでも手元に豊富にあるicon21

  


Posted by makko at 16:29Comments(0)ハンドメイド

2020年05月20日

作り置き。

こんにちわっほい。

今日は午前中、会社のエアコン掃除と扇風機の掃除をしました。

これでいつ暑くなっても大丈夫icon109icon45



最近は、寝ても寝ても寝たりないくらい眠い母。

これも更年期の症状なのかなーという感じです。

アイスコーヒーを買いに行きたくても、いつお客さんが来るかわからないため外へ出られず、仕方なく空き時間は眠気覚ましにマスクチャームを作ってました。




まだしばらく、何もイベントを予定していないので、作ったものはどんどんたまっていきます。

アクセサリーの作り置き...icon11

これが作り置きおかずだったらどんどん消費できるのになー。

とりあえず、この中から一つは、実家の母に送ろう。

残りは...とりあえず保管。

こうして、作り置き作品たちはどんどん増えていくのです。


  


Posted by makko at 17:06Comments(0)ハンドメイド

2020年05月18日

マイブーム

こんにちわっほい。

マイブームを誰とも共感し合えない母です。


私が現在ハマっているハンドメイドには、我が家の誰も興味関心をもっていないので、一人で黙々と作っては、全く興味を示さない家族に披露して薄い反応しか返ってこない日々。

自己満足の為に作っているので、別にそれも気にならないのですが、たまには温かい反応も欲しいものです。笑




さて。

そんな反応冷ややかな家族に負けず、今日は新しく届いたコードでむっくんのリードを作ってみました。

先週、一度編む練習をしたので、結構スムーズに作れました。



まずは、安全性と丈夫さを一番に、そして少しおしゃれっぽくなるように一工夫。

散歩中に首輪から外れるなんてことになったら大変なので、金具はガッチリと固定しました。



ネイビーとカモフラで本体を編んで、持ち手の根元にブラウンのコードを入れて、アクセントにしました。

色の組み合わせを結構悩んだのですが、なかなかかわいく仕上がりましたicon201

大満足~

本当は、首輪も作る予定だったのですが、ネットで注文したバックルと金具の実物が、思った以上に大きめだったので、また買いなおしicon133

アクセサリーの材料もそうですが、ネット注文は安くて便利ですがやっぱり難しいですね。

買いなおした材料が届くまで首輪づくりは我慢です。





*




土曜日は、我が家の3台のエアコンを私一人で掃除したので、日曜日はぐったりしてましたicon15

来年は、もう絶対プロに任せたいicon130

そんながんばった甲斐あって、蒸し暑くなった昨日は今年初のエアコン稼働。

快適に過ごせましたicon45

外へ遊びに行くには疲れすぎていたので、お家で色々な編み方を探してYouTubeを見ていたら、コードでマスクフックを作っている方がいたので、私も作ってみました。



両端にある丸いポンポンみたいなダイヤモンドノット部分にマスクゴムをひっかけて使います。



簡単に付け外しができて、耳が痛くならなくていい感じですicon109

我が家では、私以外だれも「いいねー」と言わなかったので、ほぼ需要はない感じですが...

実家の母にでも送ろう。笑

マスクチャーム用の材料も届いたので、マスクチャームも作って、かなり遅い母の日のプレゼントにしようかなicon27


  


Posted by makko at 15:35Comments(0)わんこハンドメイド

2020年05月15日

雨の慕情...

こんにちわっほい。

梅雨らしいお天気ですね。

今日は、月に一度のフシギちゃんの定期受診日だったので、朝から病院。

診察後、フシギちゃんのカウンセリングが終わるまで、暇だったので車の中でコードを編んで遊んで待ってました。

アクセサリー作りと違ってどこでもできるし、老眼鏡をかけなくていいのがいいですねー。笑



昨夜もYouTubeを見ながら何個か作りましたが、単色のコードで編むと、和風な服装にも合いそうな感じです。



ミックスカラーのコードだと、もう少しカジュアルな感じでかわいいし、単色だとシンプルで合わせやすくてかわいいし、

結果どちらもかわいいですicon201




昨日の夕方は、コブタちゃんの児童デイが終わるまで会社でむっくんのリードを編む練習をしてました。

余っている練習コードで編んだので、色の組み合わせが微妙な感じface07



青のラメ入りと水色のコードの色合いが、まるで大物演歌歌手が御召しになる衣装のようで...

今にも八代亜紀ちゃんの「雨の慕情」が頭の中でなりだしそうです。笑

おっと、中高年にしかわからんネタをぶっこんでしまったicon10

分かる人だけうなずいておいてくださいね。笑



練習用のコードも少しずつ減ってきたので、新しい色のコードとパーツを注文しました。

そろそろ慣れてきたので、むっくんのために首輪とリードも作ってみようかと思ってます。

どんなものを作ろうか、ワクワクicon209


  


Posted by makko at 12:31Comments(0)わんこハンドメイド

2020年05月07日

マスク・チャーム♯STAY HOME

こんにちわっほい。

GWは、外出自粛のおかげで外へ出かけられなかった分、掃除と模様替えに気持ちが向いてスッキリとした我が家。

自室からリビングにまであふれ出ていたフシギちゃんの私物(ADHDのため片付けやモノの取捨選択が苦手)も少し片付きました。

そして、もうすぐ13歳の老犬のむっくんが滑って怪我をしないようにフローリングの床にカーペットを敷いて、安全性UP。

ゴロゴロできる安全なリビングになりました。


そんな連休最終日の昨日は、どこへも出かけず【STAY HOME】icon86

前夜夜中の3時ごろからむっくんがウロウロ・ソワソワして何度か嘔吐したりしたので、朝までむっくんの看病をしながら起きていて、寝不足でフラフラicon171

朝7時にお散歩に行って、前日は出なかった便が出たむっくんはお腹がスッキリして食欲が出てきたのか、母が食べていた「西郷松せんべい」を激しく食べたがったので少し分けてあげると、なんとすっかり元気にicon45

西郷松せんべいすごいなー。

母と食の好みがそっくりなむっくんです。笑

そんな訳で、むっくんの様子見と睡眠不足解消のため、昨日はゆっくりお家でゴロゴロしながら海外ドラマを見て過ごしました。

こんなGWもいいですね。



さて。

しばらく前にマスクにつけるチャームを試しに作ってみました。

ネックレス用の留め具を利用して、タッセルとカレンシルバーのリーフ形のパーツを組み合わせました。



マスクをつけるとピアスが引っかかるので、最近はあまりピアスもつけずにいたのですが、これなら邪魔にならないし、マスクもかわいくなるので、マスクが必要な間は色々作って試してみようと思います。



何回か写真を撮ったのですが、なかなかうまく着画が撮れなくて、やっと撮れました。笑

マスクチャーム、全然邪魔にならないし気にならないです。

ちなみに、画像でつけているブラックリネンのマスク、自分で型をつくりました。

先日までつけていたマスクは、私の顔と耳が大きいせいか長くつけていると痛かったので、笑

自分の顔と耳に合わせて型を作りました。

やっぱり自分仕様だといいですねicon109icon12






***




先一昨日は、部屋の模様替え・掃除の前に大和村までドライブに行ってきました。

耳の感覚過敏が強いコブタちゃんは、道路の高低差でも耳の奥が痛くなってしまうのでお出かけ前に鎮痛剤を飲んで、久しぶりに大和村にある私の実家に行くことができました。
(コブタちゃんの感覚過敏の過去記事はこちらから→ https://teti2snail.amamin.jp/e754331.html

じぃがうれしそうに「コブタちゃん、久しぶりじゃねー」と目を細めてました。笑



あちこち寄り道しながら途中散歩もして、今里まで行って帰ってきました。



帰宅後は、夜まで模様替えと掃除でクタクタになりましたが、がんばった自分にお寿司とステーキのご褒美をあげて、しっかりと甘やかしました。笑




*


そろそろ島は、梅雨の気配が漂ってきましたね。

先一昨日の朝は、家のすぐそばでアカショウビンが鳴いていました。

ながーい梅雨がもうすぐはじまるのか...



蒸し暑くてもくっついてくるおじいワン。

一足早くサマーカットにして、雨に備えていますicon53

首のシワシワたるみがicon201