しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年12月29日

巨大な○○○!

こんにちわっほい。

さっき、やっと会社と実家の年賀状の印刷が終わりました。

これで年が越せる!笑


あわただしい日々を更に忙しく過ごした12月。

あと2日で今年が終わってしまいます。

やり残したことがたくさんあるような、悔いのないような...

疲れで頭も回りませんが、笑

振り返らずに来年へレッツゴーです!


さて。

先日の日曜日

そんな忙しい日々の合間にちょっとだけ休憩を兼ねて久しぶりに山へ散策へ行ってまいりました。

おともだちのSさんとRちゃんとご主人と共に。

行先は、大和村のフォレストポリス。


まずは、湯湾岳に登って一年ぶりにユワンツチトリモチ...じゃなかった、ヤクシマツチトリモチに会いに行きました。


例年と比べると少し少ない気がしましたが、

色が少ない冬の森の中に、小さな赤色の妖精さんたちがポコポコと顔を出している景色は、まるで絵本の1ページのようでした。

今にも妖精さんたちのおしゃべりが聞こえてきそう。


湯湾岳の山頂付近までは、大和村側から上がるとずっとボードウォークが設けられてるので、足腰に自信のない方も楽に歩くことができます。

写真を撮りながらゆっくりゆっくり上がっても30分くらいで着いてしまいます。


お子様や中高年の方でも安心して楽しむことができますよ。

フォレストポリスから登山道の入り口までは、ちゃんと案内看板があるので、初めての方でもたどり着けると思います。

行ってみたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。笑


ボードウォークが終わると鳥居が見えてきます。

鳥居をくぐり、少し開けた場所に奄美を作った神様のアマミコとシレニクがまつられており、他にも祠のようなものがあります。

そして、ここでやっと今日のタイトルの話...

巨大な○○○さんの登場です。



Sさんが「あれ蛇じゃない!?」と指さした先にいたのは、青みがかったヘビ...のような

巨大なミミズさんでした。


こりゃビックリface08icon41

半世紀近く生きている母も初めて見るサイズのとっても大きなミミズさんでした。

ゆうに50センチは超えていたたと思います。

日ごろから庭の雑草畑で「ミミズを飼いたい」と言っていたほどのミミズ大好き母は、テンションUPicon14

写真も動画もじゃんじゃん撮りました!笑

めっちゃかわいかったface05


私たちが山頂に行って戻ってきても、まだのんびりと近くを行進中でした。

人目につかない場所に移動したことを確認して、後ろ髪をひかれつつ下山。

いつかまた会えるといいなーicon201



いつもの大好きスポットへ。

この絵画のような景色をぼーっと眺めている時間が最高なのです。

しばし、時間を忘れ景色を堪能。

マテリヤの滝にも少し寄りました。


みんなそれぞれリラックスしてのんびりタイム。

滝の振動と水音でリラックスを通り越して寝てしまいそうでした。笑

帰り道は、まほろば館にお邪魔してお待ちかねの「スモモソフト」を堪能。

母は、いつもの焼き芋をゲットして、大満足で家路につきました。

短い時間でしたが、急速充電で充電はいっぱい。

大大大満足のフォレストポリスツアーでした。





*




まだクリスマスツリーも仕舞ってないない我が家。

いつまでクリスマス気分です。


我が家の末っ子チーム。

今年は、むっくんサンタに癒しとハッピーを頂きました。

大切に使わせていただきます。笑




何かと心も時間も余裕のない年の瀬ですが、大掃除が終わらなくても、三献の準備が間に合わなくても、新年は来ます。笑

私もやり残したことは来年やればいいじゃない、の精神で心に余裕をもって年末年始の準備をしようと思います。

みなさまもどーか体に気を付けて年末年始をお過ごしくださいませicon90

  


Posted by makko at 16:43Comments(0)自然

2020年12月21日

小さなお客様と恒例行事と菌活復活

こんにちわっほい。


11月から続いている毎週末の掃除と片付けで体がガタガタ&めまいフラフラの母です。

特に右ひじが痛いicon133

寝ている間も痛みがあるのか、右ひじが痛くて動かいないicon10という夢まで見てしまいました。

しかし、片付けの甲斐あって、家は確実に片付き居心地がよくなってきました。

久しぶりにキッチンのカウンターでゆっくりコーヒーを飲むことができましたicon202

一体いつぶりだろう?笑





痛みと引き換えに手に入れた私のこの小さな幸せ!!!

全て私のがんばりの賜物icon102

ものがごちゃごちゃ溢れてないってなんて素敵なのーicon12

どーかこのままの状態が永遠に続いてくれー(熱望)





さて、あと10日で今年も終わりですね。

今年も頑張って働いてくれたパパに12月の恒例行事を行いました。

今回は少しサプライズもプラスして、準備する私も楽しみました。


まずは、じゃじゃーんと

こちらをプレゼント。(クリスマスブーツとお金のチョコ)

現金を期待していたパパは、

こんな顔。

「大人って嫌ね。せっかくプレゼントもらったのに、現金じゃないからって全く喜ばないでがっかりして。」
といういじりをひとしきりした後、


ちゃんとお望みの現金を差し上げました。


そしたらば、こーですわ。

お金って人を変えますね。笑

ま、パパも喜んでくれたし、娘たちも笑ってくれたので、サプライズ大成功ってことでicon209





*




家が少しずつ片付いてきて、ずっと復活させたかった菌活を再開しました。

ちょうど今から5年前にお友達のペンギンおかあちゃんの紹介で出会った「万能酵母液」。

この2年ほどお休みしていたのですが、便利グッズを利用してやっと再開できました。


ヨーグルトメーカーicon12

実はこれも購入してから1年ほど一度も包装を解くこともなく手つかずで熟成されておりました。笑

やっと日の目を見ることができ、初仕事が2年ぶりの「万能酵母液」づくり。

これからは菌活の頼もしい相棒として大活躍してくれそうです。





*




ヤスデとの闘いの様子をお伝えした先日のブログで、我が家は山裾にあると書きましたが、更に家のすぐ裏は小川になっています。

ちょうど地形が山と山に挟まった谷になっていて、自然豊かな環境なのです。

そのせいなのか、どーなのかは知りませんが、我が家はカエルミステリーに度々見舞われております。

過去ログ参照→ https://teti2snail.amamin.jp/e725592.html

数日前も夜玄関の戸を開けると、そこにカエルさんがいらっしゃいました。

色々なカエルさんに会ったことがあるカエル大好き母ですが、初めましてのカエルさんだったのでちょっとテンション上がりまして、久々にインスタ投稿しました。笑

ということで、カエルさんの画像はインスタをご覧くださいicon156

https://www.instagram.com/p/CI8IfwWD7OU/

かわいいお客様、ありがとうicon201

つかの間の癒しをもらいましたicon150

今週末がいよいよ今年最後の週末。

大片付け&大掃除もラストスパートですicon21

  


2020年12月10日

片づけられない娘vs孤軍奮闘母ちゃん

こんにちわっほい。

11月末から、土日に家の各所の片付けと掃除を始めた母です。

今年こそ年内に家をスッキリさせたい!!!(切実)

我が家には、片づけを得意とする人が母しかいないので、土日だけでは追い付かず、平日も空いた時間を見つけては、せっせと棚の中や押し入れの中などのこまごまとした部分なども整理しています。

なので、日々体のいたるところが痛いicon133

それでも、今年こそは!!!(2回目も言いますが。笑)と鼻息も荒く、片づけに励む毎日なのです。



さて、まず我が家の片付けを始めるにあたって、一番にやらなければいけない場所。

それは、フシギちゃんの部屋

・・・・・。

部屋...と言うか、物置...とでもいうか、とにかく床が見えないほど物であふれているあのスペースを、まずはやらねばならないでしょう。

ということで、土曜日にフシギちゃんをお仕事に送った後すぐに片づけを始めました。

とりあえず、かごをいくつか準備して、あふれかえる物たちを、カテゴリーごとに仕分けながらいらないものをゴミ袋へ...という作業を3時間ほど。

ここでフシギちゃんから昼ごはんのおいしそうなパンの画像がラインで送られて来たので、母が格闘している現状を写真で送りました。


少しフィルターとペイントでかわいくしてありますが、これが片付け開始から3時間後の物を仕分けた状態!

フシギちゃんは、母が予告なしで片づけをしていたことで、色々捨てられる!と慌てたようですが、できれば母も全て捨ててしまいたい気持ちを抑えて、地道にコツコツと何時間もかけて仕分け作業を続け、どうにか夜までには、少し目途がつきました。

そうです。

まだ終わってない...face07

現在、とりあえず仕分け作業が終わり、中身が見えるかごに入ったものがパッと見て分かるように棚に入っています。

そして、彼女は部屋だけでなくリビングやテーブルの上にも大量の物を置きっぱなしにしてしまうので、それを防止するためのアイテムを購入しました。


Amazonのタイムセールで¥2,000程でゲットした置きっぱなし使いっぱなし防止用のワゴンです。

ここに毎日使うリュックサックやメイク道具ハンドメイド道具などを使ったらすぐに片付ける。

使わないときはこのワゴンを部屋までゴロゴロと押して行って片づける。

逆に朝は、部屋からリビングまでワゴンを押してくる。

整理整頓しなくても、ここにただ置くだけ!という、フシギちゃんにでも実行できそうな方法を考えました。

これでどーかリビングが散らからないように...icon12

母のささやかな願いは、いつになったらかなうのでしょうか。

今のところ以前よりは少しマシ...という状態です。

どうにかワゴンをうまく活用して「散らさない」癖をつけてほしいと思っています。



しかし。

土曜日のフシギ部屋の片づけで、母のメンタルは結構削られました。

単純に大量にある物を仕分ける辛さと、至る所から同じものがいくつもいくつも出てくること。

それが終わりが見えないほど何時間も続くのです...

さすがに自称スーパーポジティブ母もしんどかったicon133






ADHD(注意欠陥多動性障害)のフシギちゃんには、お片付けができないという特性があります。

もちろん、これは生まれつきの特性なので「治る」ということはありませんが、日々の行動の積み重ねで少しずつ出来るようになる可能性はあります。

彼女に会った方法が見つかれば、いつかきっとお片付けも少しずつできるようになっていくのかなーと、希望を持ちつつ色々と試しています。

しかし、ふと気づいたのです。

約10年ほど前のブログを振り返って見てみると、片づけに関してはさほど大きな進歩があるようには思えない...icon58

過去ログ→ https://teti2snail.exblog.jp/15783295/

でもまあ、

過去はどうあれ、未来は未知数。

きっと大きな伸びしろがあると信じて。

これからも母の終わらない片付けの日々は続いていくのでしょうね。




昨日も、寝室と押し入れを整理して、コブタちゃんの寝床を2段ベッドの上段に移動させることができました。

先日のブログで、コブタちゃんの顔にヤスデがついていたという話を書きましたが( https://teti2snail.amamin.jp/e780519.html )、それ以降ずっと「もう、床で寝たくない」と言っていたので、以前から収納スペースになっていた2段ベッドの上段を片づけて、コブタちゃんを安心して寝られるベッドに移動させることができました。

約1年前、耳の調子を崩して一人で寝られなくなり、ずーっと母の隣で寝ていたコブタちゃんでしたが、久しぶりに一人でベッドで寝られました。

(耳の調子が絶不調の頃→ https://teti2snail.amamin.jp/e754736.html

朝感想を聞いたら、「よく眠れた」らしいです。

ちなみに、2段ベッドの下段には、パパが寝ており、ベッドの下の床ではフシギちゃんが寝ているので、一人で寝てる...というよりは、四畳半の部屋で三密状態で寝てるという感じです。笑



今年も残すところあとちょうど3週間。

母の片付け強化月間もあと3週間。

晴れ晴れとした気持ちで新しい年を迎えられるように、せっせと片付けに励みますicon21icon45



おまけ。


母が片付けばかりしてるので、さみしいむっくん。

ずーっと母の後を追いかけています。笑