2015年01月27日
さくらんらん.•*¨*•.¸¸♬
こんにちわっほい♪
先週の金曜日から日曜日まで、インフルエンザで寝込んでいた父の看病の為、大和の実家に帰っておりました。
幸い、病院受診と投薬が早かったおかげで、大事に至らずに早々と回復してくれたので、ホッと一安心して自宅に戻ってきましたが、やはり1人暮らしの父のことが気がかりで、改めていつでも自宅に呼ぶことが出来る環境を整えなくちゃと思ったのでした。
どなたか、戸建で5万円台の家賃でいい物件がございましたら、ご紹介ください(*˘︶˘人)♡*。+
ということで、休日は父の看病で過ぎ去り、日曜は、後期の試験でがんばったフシギちゃんをお伴に、昨日は、用事で午後から大和村まで行ったついでに、お花見してきました
ぽかぽか陽気の中、2時間ほど林道をドライブしたり、フォレストポリスでお花見して、見も心もデトックスして充電してきました。

日曜日は、ウォーキング大会があり多くの人出でにぎわっていたフォレストポリスも、昨日は、ほぼ貸し切り状態でした。

フシギちゃんも、林家パー子さん状態で写メ撮りまくってましたよ(笑)

フシギちゃんは、「また来年も会えますように~って桜の精にお願いしといたよ~」と言っておりました。
来年は、どんな自分でお花見をできるのか...楽しみですね。

花見を終えて、駐車場に戻る帰り道で、ふわっと漂ってきた淡く甘い香り...
白梅でした。
奄美でも咲くんですね~
たくさんのハチさんが熱心に蜜を集めていました。
緋寒桜と白梅のコラボ、とってもきれいでしたよ。

母です。(笑)
四十路に足を踏み入れ、なかなか抜けない疲れや、束になって襲い掛かってくる白髪、徐々に始まった老眼、更年期症状などなどを少しずつ実感しておりますが、相変わらずアウトドアでは一番はしゃいでいる母です(笑)
凸凹な日々の中でも、
娘たちの小さな一歩を喜べること、
夢を持てること、
そんな日々を家族と過ごせる今の毎日。
加齢のマイナス要素とも上手に仲良くしながら、今年もいっぱいわくわくを計画・実行していこうと思います♪
今月から娘たちは、目標を立てて朝から1日をスタートできるようにがんばり中です。
コブタちゃんも、ほぼ毎日支援学級に登校して、少しずつお勉強をしています。
先週までは、自主的にスキな漢字の練習をしていたのですが、今日は、先生と一緒に割り算をしたのだそうです。
「苦手、苦手」だと思っていることも、出来ることに。
少しずつ自信もつけて、力もつけて、いい顔つきになってきました(`・ω・´)キリッ
フシギちゃんも、朝からお仕事に行くことを目標にがんばってます。
どうにか毎日送迎車のお迎えの時間に間に合うように...朝は、てんやわんやですが(笑)
つかれて、マイナスオーラ全開で母に感情をぶつけてくることもしばしばありますが、それもOKです。
断薬して、フラッシュバックでしんどかったり不安定になりながらも、素の自分で仕事やお勉強を出来ていることに自信を持って、成長している自分を認めて胸を張ってほしいと思います。
ゆっくりゆっくり、前進し始めた娘たち...
母も、今の彼女たちと一緒に出来ることを大切にしていこうと思っています。
先週の金曜日から日曜日まで、インフルエンザで寝込んでいた父の看病の為、大和の実家に帰っておりました。
幸い、病院受診と投薬が早かったおかげで、大事に至らずに早々と回復してくれたので、ホッと一安心して自宅に戻ってきましたが、やはり1人暮らしの父のことが気がかりで、改めていつでも自宅に呼ぶことが出来る環境を整えなくちゃと思ったのでした。
どなたか、戸建で5万円台の家賃でいい物件がございましたら、ご紹介ください(*˘︶˘人)♡*。+
ということで、休日は父の看病で過ぎ去り、日曜は、後期の試験でがんばったフシギちゃんをお伴に、昨日は、用事で午後から大和村まで行ったついでに、お花見してきました

ぽかぽか陽気の中、2時間ほど林道をドライブしたり、フォレストポリスでお花見して、見も心もデトックスして充電してきました。

日曜日は、ウォーキング大会があり多くの人出でにぎわっていたフォレストポリスも、昨日は、ほぼ貸し切り状態でした。

フシギちゃんも、林家パー子さん状態で写メ撮りまくってましたよ(笑)

フシギちゃんは、「また来年も会えますように~って桜の精にお願いしといたよ~」と言っておりました。
来年は、どんな自分でお花見をできるのか...楽しみですね。

花見を終えて、駐車場に戻る帰り道で、ふわっと漂ってきた淡く甘い香り...
白梅でした。
奄美でも咲くんですね~
たくさんのハチさんが熱心に蜜を集めていました。
緋寒桜と白梅のコラボ、とってもきれいでしたよ。

母です。(笑)
四十路に足を踏み入れ、なかなか抜けない疲れや、束になって襲い掛かってくる白髪、徐々に始まった老眼、更年期症状などなどを少しずつ実感しておりますが、相変わらずアウトドアでは一番はしゃいでいる母です(笑)
凸凹な日々の中でも、
娘たちの小さな一歩を喜べること、
夢を持てること、
そんな日々を家族と過ごせる今の毎日。
加齢のマイナス要素とも上手に仲良くしながら、今年もいっぱいわくわくを計画・実行していこうと思います♪
今月から娘たちは、目標を立てて朝から1日をスタートできるようにがんばり中です。
コブタちゃんも、ほぼ毎日支援学級に登校して、少しずつお勉強をしています。
先週までは、自主的にスキな漢字の練習をしていたのですが、今日は、先生と一緒に割り算をしたのだそうです。
「苦手、苦手」だと思っていることも、出来ることに。
少しずつ自信もつけて、力もつけて、いい顔つきになってきました(`・ω・´)キリッ
フシギちゃんも、朝からお仕事に行くことを目標にがんばってます。
どうにか毎日送迎車のお迎えの時間に間に合うように...朝は、てんやわんやですが(笑)
つかれて、マイナスオーラ全開で母に感情をぶつけてくることもしばしばありますが、それもOKです。
断薬して、フラッシュバックでしんどかったり不安定になりながらも、素の自分で仕事やお勉強を出来ていることに自信を持って、成長している自分を認めて胸を張ってほしいと思います。
ゆっくりゆっくり、前進し始めた娘たち...
母も、今の彼女たちと一緒に出来ることを大切にしていこうと思っています。
2015年01月16日
思いだし怒り...(҂ ー̀дー́ )
こんにちわっほい♪
今朝の奄美新聞さんの12月のブログベスト10の10位に「Snail~」が載っていてビックリしました。
ありがとうございます。
確か、去年も12月のブログベスト10で2位を頂いてかなりビックリしたのを覚えております。
重ねて、お礼申し上げます(笑)
さて。
のんびりスタートした今年。
昨年を振り返ることもなく、よかったりよくなかったりの日々を過ごしております。
ところが来週、お世話になっているNPOさん経由で、フシギちゃんがこれまでも何度かお世話になった児童精神科のドクターの診察を受けられることになり、急遽、昨年の入院後の経過と薬歴等を文書にまとめて送ることになりました。
大慌て...
慌てて、お薬手帳と経過記録を見ながら、昨年の5月から今までの出来事や薬の内容、診察の内容等を時系列で並べて一目で分かるように3枚ほどの文書を作成しました。
出来たら早速メールでNPOさんに送り、無事ドクターのもとへと転送していただき、ホッと一息。

予定外でしたが、いざ振り返ってみると、現在と過去は、こんなに違ってるんだ!と改めて実感。
退院してから7か月...
フシギちゃんと母が生きてきた軌跡が心に刺さりました。
争いや苦しみ、悲しみ、憎しみ、妬み、絶望、そんな感情に支配されない何もない日常がこの上なく平和でしあわせなことなのだと、そして、そんな今が我が家にも訪れたのだということに改めて感謝したのでした。
しかし。。。
振り返れば振り返るほど、このわたしたちが乗り越えてきた出来事に、パパが出てこない!
思いだし笑いならぬ、思いだし怒りしそうになった母ですヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
(笑)
今週は、コブタちゃん皆勤賞でした
みかんの匂いがする新しいマスクと、支援学級で一緒に過ごす仲の良いお友だちのおかげです。
今日迎えに行ったら、コブタちゃんの名前があるB4のプリントにたくさんの漢字が書いてありました。
「ちょっと学校に行くのが楽しかった」という感想も出てくるほど、余裕のコブタちゃんでしたよ(笑)
今日は、久しぶりに朝からお仕事に行ったフシギちゃん。
今週皆勤賞だったコブタちゃん。
あわただしい朝でしたがちょっとハッピーな母でした
あ!
もう一つ大切なお知らせが!

杉山先生の講演会、いよいよ明日となりました。
楽しみです。
興味がおありの方は、ぜひぜひお申し込みくださいね~(人‘ー‘☆).:゚+
今朝の奄美新聞さんの12月のブログベスト10の10位に「Snail~」が載っていてビックリしました。
ありがとうございます。
確か、去年も12月のブログベスト10で2位を頂いてかなりビックリしたのを覚えております。
重ねて、お礼申し上げます(笑)
さて。
のんびりスタートした今年。
昨年を振り返ることもなく、よかったりよくなかったりの日々を過ごしております。
ところが来週、お世話になっているNPOさん経由で、フシギちゃんがこれまでも何度かお世話になった児童精神科のドクターの診察を受けられることになり、急遽、昨年の入院後の経過と薬歴等を文書にまとめて送ることになりました。
大慌て...

慌てて、お薬手帳と経過記録を見ながら、昨年の5月から今までの出来事や薬の内容、診察の内容等を時系列で並べて一目で分かるように3枚ほどの文書を作成しました。
出来たら早速メールでNPOさんに送り、無事ドクターのもとへと転送していただき、ホッと一息。

予定外でしたが、いざ振り返ってみると、現在と過去は、こんなに違ってるんだ!と改めて実感。
退院してから7か月...
フシギちゃんと母が生きてきた軌跡が心に刺さりました。
争いや苦しみ、悲しみ、憎しみ、妬み、絶望、そんな感情に支配されない何もない日常がこの上なく平和でしあわせなことなのだと、そして、そんな今が我が家にも訪れたのだということに改めて感謝したのでした。
しかし。。。
振り返れば振り返るほど、このわたしたちが乗り越えてきた出来事に、パパが出てこない!
思いだし笑いならぬ、思いだし怒りしそうになった母ですヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
(笑)
今週は、コブタちゃん皆勤賞でした

みかんの匂いがする新しいマスクと、支援学級で一緒に過ごす仲の良いお友だちのおかげです。
今日迎えに行ったら、コブタちゃんの名前があるB4のプリントにたくさんの漢字が書いてありました。
「ちょっと学校に行くのが楽しかった」という感想も出てくるほど、余裕のコブタちゃんでしたよ(笑)
今日は、久しぶりに朝からお仕事に行ったフシギちゃん。
今週皆勤賞だったコブタちゃん。
あわただしい朝でしたがちょっとハッピーな母でした

あ!
もう一つ大切なお知らせが!

杉山先生の講演会、いよいよ明日となりました。
楽しみです。
興味がおありの方は、ぜひぜひお申し込みくださいね~(人‘ー‘☆).:゚+
2015年01月13日
講演会のお知らせとコブタちゃんのリスタート
こんにちわっほい♪
今朝、出勤したら会社の敷地にあやしい放置自転車があったのですが、先ほどそれを持っていこうとする中学生軍団を発見し、「あんたたち何してるの?そんなところに自転車置いたらいかんよ~」と大声で注意したら、なんと自転車泥棒にあった被害者の中学生でした(^_^;)
連休中の部活に乗っていった先で自転車泥棒にあったそうな。
鍵を壊され、名前を消されたチャリンコを抱えながら帰ろうとするところで、母に注意されたのでした。
おぉ、かわいそうな中学生を怒っちゃった(T_T)反省
でも、ちゃんと謝りましたよ。
ごめんねって
うぅ...反省。
そんな勘違いおばちゃんから、素晴らしい講演会のご紹介です。

あの有名な杉山登志郎先生の講演会ですよ!
演題は、「発達障害の理解と対応」。
開催日時は、1月17日(土)、午後2時半~午後4時半。
場所は、龍郷町のりゅうゆう館 ホールとなっております。
お問い合わせ・お申し込みは、NPO法人チャレンジドサポート奄美さんにどうぞ。
わたしも、絶対に行きます

楽しみです
って、申し込み明日までなのに、まだ申し込んでなかった~(笑)
そうそう。
今日は、久しぶりにコブタちゃんが学校へ行きました。
「中学校卒業したらはたらく~」と言っているコブタちゃんに、「お仕事したいんだったら、今から毎日お仕事に行く練習しないと。毎日、学校に行って(支援学級)、漢字や足し算、掛け算、割り算、コブタちゃんのお仕事に必要なお勉強も少しずつせんばね。」と、言ってみて反応をチェック...
意外とすんなりと理解したようで、今日は朝ごはんも食べて登校できました
いやいや、すばらしい
まぁ、続くかどうかは別にして、少しずつなりたい自分になるための見通しも持てるようになるといいな...と思っている母です。
でも、まずは、楽しく笑顔で過ごしてほしいのが一番ですけどね~
さ。
そろそろ、お家に帰りましょうかね。
お仕事熱心な彼も、疲れてきたようなので(笑)

むっくん、母のひざの上がお気に入りになりつつあります。
PC打てないって~
(笑)
今朝、出勤したら会社の敷地にあやしい放置自転車があったのですが、先ほどそれを持っていこうとする中学生軍団を発見し、「あんたたち何してるの?そんなところに自転車置いたらいかんよ~」と大声で注意したら、なんと自転車泥棒にあった被害者の中学生でした(^_^;)
連休中の部活に乗っていった先で自転車泥棒にあったそうな。
鍵を壊され、名前を消されたチャリンコを抱えながら帰ろうとするところで、母に注意されたのでした。
おぉ、かわいそうな中学生を怒っちゃった(T_T)反省

でも、ちゃんと謝りましたよ。
ごめんねって

うぅ...反省。
そんな勘違いおばちゃんから、素晴らしい講演会のご紹介です。

あの有名な杉山登志郎先生の講演会ですよ!
演題は、「発達障害の理解と対応」。
開催日時は、1月17日(土)、午後2時半~午後4時半。
場所は、龍郷町のりゅうゆう館 ホールとなっております。
お問い合わせ・お申し込みは、NPO法人チャレンジドサポート奄美さんにどうぞ。
わたしも、絶対に行きます


楽しみです

って、申し込み明日までなのに、まだ申し込んでなかった~(笑)
そうそう。
今日は、久しぶりにコブタちゃんが学校へ行きました。
「中学校卒業したらはたらく~」と言っているコブタちゃんに、「お仕事したいんだったら、今から毎日お仕事に行く練習しないと。毎日、学校に行って(支援学級)、漢字や足し算、掛け算、割り算、コブタちゃんのお仕事に必要なお勉強も少しずつせんばね。」と、言ってみて反応をチェック...
意外とすんなりと理解したようで、今日は朝ごはんも食べて登校できました

いやいや、すばらしい

まぁ、続くかどうかは別にして、少しずつなりたい自分になるための見通しも持てるようになるといいな...と思っている母です。
でも、まずは、楽しく笑顔で過ごしてほしいのが一番ですけどね~
さ。
そろそろ、お家に帰りましょうかね。
お仕事熱心な彼も、疲れてきたようなので(笑)

むっくん、母のひざの上がお気に入りになりつつあります。
PC打てないって~

2015年01月10日
湯湾岳バースデーパーティー♪
こんばんわっほい。
今日は、フシギちゃんの17回目のバースデーでした。
そんな今日は、午前中から楽しいこと大スキのお仲間たちと湯湾岳登山に出掛けてました。
総勢10人の仲間と頂上まで登った後、頂上近くの椅子やテーブルがある休憩所で、フシギちゃんのバースデーパーティーをしました。
奄美の大自然の中で、たくさんの大切な人たちにバースデーを祝っていただき、差し入れしていただいたケーキをみんなで食べました。
温かくて心に残る、とてもステキなお誕生日になりました。

私たちが少しずつ、一歩一歩積み重ねたささやかな歩みが続いて来て今に至っていること。
私たちだけの力ではなく、たくさんの方々に見守られ愛情を注いでいただいて頂いて、今があります。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
心からありがとうございます。
今日は、フシギちゃんの17回目のバースデーでした。
そんな今日は、午前中から楽しいこと大スキのお仲間たちと湯湾岳登山に出掛けてました。
総勢10人の仲間と頂上まで登った後、頂上近くの椅子やテーブルがある休憩所で、フシギちゃんのバースデーパーティーをしました。
奄美の大自然の中で、たくさんの大切な人たちにバースデーを祝っていただき、差し入れしていただいたケーキをみんなで食べました。
温かくて心に残る、とてもステキなお誕生日になりました。

私たちが少しずつ、一歩一歩積み重ねたささやかな歩みが続いて来て今に至っていること。
私たちだけの力ではなく、たくさんの方々に見守られ愛情を注いでいただいて頂いて、今があります。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
心からありがとうございます。
2015年01月05日
悪人の正月
新年、あけましておめでとうございます。
本年も、マイペースなわたしとSnailな日々をよろしくお願いいたします。

はたと気づけば、年が明け新しい年が始まり、正月が終わっていたわたしです(^_^;)
信じられないくらい、マイペースな年末年始だったみたいです(笑)
昨年のあれやこれやの大きな出来事を乗り越え成長したのか、達観したのか、「したくないことはしない」主義を貫いているため、自分の時間や身を削って...ということをしなくなりました。
「いい人」でいることは、必ずしも自分の為にはならないのだということに、やっと気が付いた昨年でした。
なので、今年は「悪い人」です(笑)
そんな悪人の正月のヒトコマをスナップでどうぞ(笑)

ホノホシ海岸でのフシギちゃんとパパ。
コブタちゃんは、ほぼずっとお友だちのSちゃん宅にお泊りしていたので、1/3は、フシギちゃんとだんな君と古仁屋方面へお出かけしてきたのでした。
瀬戸内町に行ったのは、18年ぶり(^_^;)
だんな君と結婚前に行ったのが最後だったので、随分と久しぶり。
普段あまり見ない南部の景色は、旅行気分にさせてくれました。

誰よりもマイペースな母(笑)
石がゴロゴロしてて、寝っころがると気持ちよかったです。

我が家を象徴するようなヒトコマ。(笑)
18年前の様に手をつないで歩くことも随分なくなりましたが、気が付けばいつもそばにいてくれるだんな様でございます

初めて行ったヤドリ浜。
すごくきれいで、景色がよくて、うれしいびっくりでした。
帰り道、マネン崎展望台に寄ってみました。
加計呂麻島がすぐそこに見えて、大島海峡も一望できて、とてもきれいでした。

特別なイベントも、旅行も、贅沢も何もないお正月でしたが、家族の笑顔とともに迎えることが出来た新年は、何よりのしあわせでした。
そんなしあわせな今年は、がんばっただんな君にお年玉をあげました。
大喜びの彼...
小学生ばりに喜んでおりました...(^_^;)オッサン~
さて。今日は、穏やかな天気の仕事始め。
眠気が激しくおそってきますね(笑)
午後からは、仕事をサボって遊んできます。
ホントです(笑)
本年も、マイペースなわたしとSnailな日々をよろしくお願いいたします。

はたと気づけば、年が明け新しい年が始まり、正月が終わっていたわたしです(^_^;)
信じられないくらい、マイペースな年末年始だったみたいです(笑)
昨年のあれやこれやの大きな出来事を乗り越え成長したのか、達観したのか、「したくないことはしない」主義を貫いているため、自分の時間や身を削って...ということをしなくなりました。
「いい人」でいることは、必ずしも自分の為にはならないのだということに、やっと気が付いた昨年でした。
なので、今年は「悪い人」です(笑)
そんな悪人の正月のヒトコマをスナップでどうぞ(笑)

ホノホシ海岸でのフシギちゃんとパパ。
コブタちゃんは、ほぼずっとお友だちのSちゃん宅にお泊りしていたので、1/3は、フシギちゃんとだんな君と古仁屋方面へお出かけしてきたのでした。
瀬戸内町に行ったのは、18年ぶり(^_^;)
だんな君と結婚前に行ったのが最後だったので、随分と久しぶり。
普段あまり見ない南部の景色は、旅行気分にさせてくれました。

誰よりもマイペースな母(笑)
石がゴロゴロしてて、寝っころがると気持ちよかったです。

我が家を象徴するようなヒトコマ。(笑)
18年前の様に手をつないで歩くことも随分なくなりましたが、気が付けばいつもそばにいてくれるだんな様でございます


初めて行ったヤドリ浜。
すごくきれいで、景色がよくて、うれしいびっくりでした。
帰り道、マネン崎展望台に寄ってみました。
加計呂麻島がすぐそこに見えて、大島海峡も一望できて、とてもきれいでした。

特別なイベントも、旅行も、贅沢も何もないお正月でしたが、家族の笑顔とともに迎えることが出来た新年は、何よりのしあわせでした。
そんなしあわせな今年は、がんばっただんな君にお年玉をあげました。
大喜びの彼...
小学生ばりに喜んでおりました...(^_^;)オッサン~
さて。今日は、穏やかな天気の仕事始め。
眠気が激しくおそってきますね(笑)
午後からは、仕事をサボって遊んできます。
ホントです(笑)