2016年06月30日
キリギリスな日々。
こんにちわっほい。
毎日キュウリを2本は食べる母です。
高校生のころ、父にキリギリスというあだ名をもらったのを懐かしく思い出す暑い夏の午後...
暑いですね
今日は、パソコンでの仕事の合間に息抜きで久しぶりにピアスとブレスを作ってみました。
相変わらず、ヤットコを使ってTピンを曲げるのが苦手で、苦戦しました
しかも、大らかすぎる性格のせいで、メインの星のパーツの真ん中に付けるはずのピアスパーツがズレてた
さすが、私。( ノД`)シクシク…

これでもう自分用決定です。
こうして、大らかな私のような大らかな作品が出来上がるのです。
失敗作(大らかな作品)=自分用
でも、基本失敗を気にしないタイプなので、日々気にせず身に着けてます
次のピアスを作るときには、この失敗が活きるのです。
キレイに仕上がるとテンションも上がってワクワクするので、次はもう少し丁寧に作らんばね。笑

あ。
土曜日に、minneさんのお勉強会がありますよね。
一応、参加してこようかと思ってます...
作家さんじゃないけどいいかな( ̄▽ ̄;)?
もしかしたら今後、劇的に器用になるかもしれない未来を信じて、笑
ふふっ、楽しみ

毎日キュウリを2本は食べる母です。
高校生のころ、父にキリギリスというあだ名をもらったのを懐かしく思い出す暑い夏の午後...
暑いですね

今日は、パソコンでの仕事の合間に息抜きで久しぶりにピアスとブレスを作ってみました。
相変わらず、ヤットコを使ってTピンを曲げるのが苦手で、苦戦しました

しかも、大らかすぎる性格のせいで、メインの星のパーツの真ん中に付けるはずのピアスパーツがズレてた

さすが、私。( ノД`)シクシク…

これでもう自分用決定です。
こうして、大らかな私のような大らかな作品が出来上がるのです。
失敗作(大らかな作品)=自分用
でも、基本失敗を気にしないタイプなので、日々気にせず身に着けてます

次のピアスを作るときには、この失敗が活きるのです。
キレイに仕上がるとテンションも上がってワクワクするので、次はもう少し丁寧に作らんばね。笑

あ。
土曜日に、minneさんのお勉強会がありますよね。
一応、参加してこようかと思ってます...
作家さんじゃないけどいいかな( ̄▽ ̄;)?
もしかしたら今後、劇的に器用になるかもしれない未来を信じて、笑
ふふっ、楽しみ


2016年06月23日
コブタちゃんの未来と好きなもの。
こんにちわっほい。
今年初めてのかき氷は、ブルーハワイだった母です。
さっきまで、長女フシギちゃんの通うあしたば園の奉仕作業に参加してました。
炎天下の中の草取りは、めまいがするほど暑かったです
コブタちゃんも母と一緒に草取りがんばってくれました。
こんな奄美の長く暑い毎日を外でお仕事されている方々もいっぱいいますよね。
ホント、感謝感謝です。
私の実家は、中学生のころから父子家庭で、自営で建設業を営んでいた父もそうやって大変な思いをしながら、私たちを大きくしてくれたんだなぁ...とふと思いがよぎり、強い日差しの中胸がいっぱいになりました。
真夏の熱い日差しは、いろんな思いもくっきりと映し出すのかもしれませんね。
思い出にホロリ

さて。
昨日は次女コブタちゃんと、特別支援学校の見学に行ってきました。
去年に引き続き二回目。
彼女の進路の選択肢の一つとして考えてる特別支援学校の高等部。
今のところ、コブタちゃんが第一希望にしている学校です。
母たちが学校の説明を聞いたり、子どもたちの作業の様子を見学している間、コブタちゃんは、作業学習に参加していました。
今回は、縫製班。
縫物やクラフトを中心とした学習だったようで、コブタちゃんはガーランド用のフェルトのマスコットを縫っていました。

正面から写真を撮ろうとすると、「スッピンだから撮らないで!」と叱られました。
スミマセン
笑

几帳面な彼女らしく、縫い目も細かい(*´艸`*)
とても楽しく体験学習ができたようでした。
帰り道は、少しまじめに、これからやりたいことや、将来のこと、未来のために今できること...などの話をしながら、お腹をグーグー鳴らしながら帰宅しました。笑
午前中で学校見学も終わって、午後からは仕事で大和へ。
用事を済ませ、毎日がんばっているコブタちゃんに、大棚の手前にあるまほろば館でかき氷を買って、帰路につきました。
ついでに、国直海岸に寄り道。

裸足になって波打ち際に駆け出すコブタちゃん。
どんな時も、この海のブルーに癒されてきた彼女。
大好きな海に足を浸して、写真を撮って、短い時間でも海と仲良く戯れていました。

午前中のまじめな顔は、どこいったー
笑
調子がいいと切替も早いですね。
去年海で泳げなかった分、海への恋しさは倍増してます
早くめいっぱい海で泳ぎたーい

今年初めてのかき氷は、ブルーハワイだった母です。
さっきまで、長女フシギちゃんの通うあしたば園の奉仕作業に参加してました。
炎天下の中の草取りは、めまいがするほど暑かったです

コブタちゃんも母と一緒に草取りがんばってくれました。
こんな奄美の長く暑い毎日を外でお仕事されている方々もいっぱいいますよね。
ホント、感謝感謝です。
私の実家は、中学生のころから父子家庭で、自営で建設業を営んでいた父もそうやって大変な思いをしながら、私たちを大きくしてくれたんだなぁ...とふと思いがよぎり、強い日差しの中胸がいっぱいになりました。
真夏の熱い日差しは、いろんな思いもくっきりと映し出すのかもしれませんね。
思い出にホロリ


さて。
昨日は次女コブタちゃんと、特別支援学校の見学に行ってきました。
去年に引き続き二回目。
彼女の進路の選択肢の一つとして考えてる特別支援学校の高等部。
今のところ、コブタちゃんが第一希望にしている学校です。
母たちが学校の説明を聞いたり、子どもたちの作業の様子を見学している間、コブタちゃんは、作業学習に参加していました。
今回は、縫製班。
縫物やクラフトを中心とした学習だったようで、コブタちゃんはガーランド用のフェルトのマスコットを縫っていました。

正面から写真を撮ろうとすると、「スッピンだから撮らないで!」と叱られました。
スミマセン


几帳面な彼女らしく、縫い目も細かい(*´艸`*)
とても楽しく体験学習ができたようでした。
帰り道は、少しまじめに、これからやりたいことや、将来のこと、未来のために今できること...などの話をしながら、お腹をグーグー鳴らしながら帰宅しました。笑
午前中で学校見学も終わって、午後からは仕事で大和へ。
用事を済ませ、毎日がんばっているコブタちゃんに、大棚の手前にあるまほろば館でかき氷を買って、帰路につきました。
ついでに、国直海岸に寄り道。

裸足になって波打ち際に駆け出すコブタちゃん。
どんな時も、この海のブルーに癒されてきた彼女。
大好きな海に足を浸して、写真を撮って、短い時間でも海と仲良く戯れていました。

午前中のまじめな顔は、どこいったー

調子がいいと切替も早いですね。
去年海で泳げなかった分、海への恋しさは倍増してます

早くめいっぱい海で泳ぎたーい


2016年06月21日
満月と夏至と光と影。
こんにちわっほい。
飲み物を飲むときには、90%くらいの確率で口からこぼれる母です。
もう、家族の誰一人として笑ったり突っ込んだりしません。
日常なのです
昨日は、満月でしたね
梅雨明けの晴れた夜空に明るい満月がひときわ輝いて見えました。

穏やかな夜。
穏やかな空。
穏やかな気持ちで満月を見上げられる今です。
一夜明けて、今日は夏至。
力強く降り注ぐお日さまの光は、くっきりとした陰影を作り出し、あらゆるものの色を濃く際立たせているようでした。

強い光を受けて輝くその裏には、濃い影がぴったりと寄り添っています。
切り離せない光と影。
我が家にとって、この夏至の日は常にターニングポイントでした。
不思議なくらい、毎年この時期に大きな変化が起こり、流れが変わりました。
振り返ると、ほんとに奇跡のような変化です。
希望を見いだせなかった暗闇の日々は、「どうしたらいいんだろう」という抜け出せない迷いと、光のささない孤独と絶望の中で、その日を生きていく、ただそのことだけに全てをかけていました。
未来に一筋の光も見つけることができなかった。
それでも、生きることを選んで、
「どうしたらいい結果になる」ではなく、自分が「どうしたい」・「どうなりたい」・「何が大切なのか」という考え方にシフトできたことで、光のさす場所へとたどり着くことができました。
最善の方法を探すのではなく、自分のしたいこと・向かいたい方向、何を大切にするべきかが何より大事だったのだと、経験して学びました。
一昨年のこの頃は、長女フシギちゃんが数年間の色々を経て入院⇒退院⇒自宅療養という我が家で一番マイナスな変化を経験し、自分たちにとって一番必要な選択、方法、未来を選ぶ大切さを知りました。
昨年は、夢を口に出して言い続けることで、念願のマイホームの購入⇒リフォーム⇒引っ越しへと繋がりました。
人の評価や意見に左右されない、揺るがない自分の意思...
自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、一番大切なのは何か、よりくっきりとした自分の未来の希望を描くことで、今よりももっとなりたい自分になって、ハッピーになれる。
誰かから見たしあわせじゃなく、
自分のしあわせを大切に。
大切な人たちを大切に。
私たちが出会った小さなヒントが、いつかどこかで誰かの役に立てるといいなぁ...
そんな願いを込めつつ、今日の夏至の空を見上げました。
さ。
今年は、どんなキラキラの未来への扉が開くのか
全力で妄想しなくちゃ
笑
飲み物を飲むときには、90%くらいの確率で口からこぼれる母です。
もう、家族の誰一人として笑ったり突っ込んだりしません。
日常なのです

昨日は、満月でしたね
梅雨明けの晴れた夜空に明るい満月がひときわ輝いて見えました。

穏やかな夜。
穏やかな空。
穏やかな気持ちで満月を見上げられる今です。
一夜明けて、今日は夏至。
力強く降り注ぐお日さまの光は、くっきりとした陰影を作り出し、あらゆるものの色を濃く際立たせているようでした。

強い光を受けて輝くその裏には、濃い影がぴったりと寄り添っています。
切り離せない光と影。
我が家にとって、この夏至の日は常にターニングポイントでした。
不思議なくらい、毎年この時期に大きな変化が起こり、流れが変わりました。
振り返ると、ほんとに奇跡のような変化です。
希望を見いだせなかった暗闇の日々は、「どうしたらいいんだろう」という抜け出せない迷いと、光のささない孤独と絶望の中で、その日を生きていく、ただそのことだけに全てをかけていました。
未来に一筋の光も見つけることができなかった。
それでも、生きることを選んで、
「どうしたらいい結果になる」ではなく、自分が「どうしたい」・「どうなりたい」・「何が大切なのか」という考え方にシフトできたことで、光のさす場所へとたどり着くことができました。
最善の方法を探すのではなく、自分のしたいこと・向かいたい方向、何を大切にするべきかが何より大事だったのだと、経験して学びました。
一昨年のこの頃は、長女フシギちゃんが数年間の色々を経て入院⇒退院⇒自宅療養という我が家で一番マイナスな変化を経験し、自分たちにとって一番必要な選択、方法、未来を選ぶ大切さを知りました。
昨年は、夢を口に出して言い続けることで、念願のマイホームの購入⇒リフォーム⇒引っ越しへと繋がりました。
人の評価や意見に左右されない、揺るがない自分の意思...
自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、一番大切なのは何か、よりくっきりとした自分の未来の希望を描くことで、今よりももっとなりたい自分になって、ハッピーになれる。
誰かから見たしあわせじゃなく、
自分のしあわせを大切に。
大切な人たちを大切に。
私たちが出会った小さなヒントが、いつかどこかで誰かの役に立てるといいなぁ...

そんな願いを込めつつ、今日の夏至の空を見上げました。
さ。
今年は、どんなキラキラの未来への扉が開くのか

全力で妄想しなくちゃ


2016年06月20日
かたつむりご一行、雨の北海道旅行記。
こんにちわっほい。
かつてない首コリに苦しんでいる母です。
飛行機やバスでの長時間移動がすべて首にきてる感じです
とはいえ、楽しかった。
北海道~♪
私たちが北海道に上陸する前に、震度6弱の地震があったらしく、旅に出る前に「私たちが北海道に行ったら地震が起きたりして~」と軽く冗談で言っていた事が悔やまれました
でも被害もなくてよかったですね。
さて、そんなデトックス後の北海道に着いたかたつむりご一行。
着いたら、夜。
そして、雨...
しかも、気温17℃
しかも、ホテルまでの道で軽く迷子。笑
ホテルに着いたらクタクタでしたが、初の旅行にワクワクのほうが勝って、翌日の旭山動物園が楽しみでなかなか寝付けない旅行初心者なのでした
翌日17日も朝から雨
でも、予約しておいたバスツアーで旭山動物園へと向かいました。
広い北海道は、移動も長い...
雨と霧で視界の悪い景色を眺めつつ、2時間少々で旭山動物園に到着しました。
早速、楽しみしていた動物たちののもぐもぐタイム。
ペンギン館へ
ペンギンさんのもぐもぐタイムは、大勢の中国人観光客さんの隙間からチラ見する程度で終わってしまいましたが、ペンギンさんのプールの下にあるトンネルを通ると、頭上をまるで飛んでいるように泳ぐペンギンさんの姿が見られて、とても感動しました。

娘たちも大喜び
お次は、シロクマ館へ。
こちらは、もぐもぐタイムも大人気らしく、端っこからひっそりと見ました。

外へ出ると雨の中元気に動き回るシロクマさんがとてもかわいかった~
次は、アザラシ館。
もぐもぐタイムは、人が多すぎて断念。
プールの下からアザラシ君がやってくるのを待つことに。

もぐもぐタイムが終わると、元気に泳ぎ回るアザラシ君が何度も透明な通路を通って笑顔で(!?)サービスしてくれました。
ここでは、真正面からアザラシ君を見られたので、とってもテンションが上がりました
その後、オランウータンやシロフクロウ、オオカミさんなどを見て、バスの出発の時間に。
2時間40分の動物園見学を終え、北海道らしい景色と雨を見つつバス移動。

晴れてたら絶景なんだろうな~という想像をしながら景色を堪能。笑
青い池へ。

ここにも、大勢の中国人観光客が。
みなさんめっちゃパワフル。
雨でもお構いなしに、ポーズをとって記念写真を撮ってらっしゃいました。
ナイスガッツ
もはや、日本語より中国語のほうが多く飛び交い、薄れる北海道感。笑
私たちは、その間からササッと写真を撮ってバスに退散しました。
最後は、ラベンダーで有名な富良野の富田ファームさんへ。
まだラベンダー畑は、ほとんどが蕾でしたが、あたり一帯ラベンダーの優しい香りに包まれていて、癒されました。

ただ、寒かった

名物のラベンダーソフトも一口だけしか食べられませんでした。
寒さ対策はしていったのですが、雨と風と濡れた靴でかなり寒く感じました。
それでも、一日であちこち見て回れたのでとてもよかった
午後7時前にバスツアーが終了したので、札幌駅周辺で夕食をとることに。
せっかくなので、お寿司を。(回るお寿司屋さんですけど)

リーズナブルでとってもおいしかったです
ただ、叶うならもう一回リベンジしたい
お醤油が島でいうところの薄口しょうゆで、島人の私たちは、甘い島の醤油でこれを食べたらどんなにおいしかったか...次に行く機会があるなら、絶対醤油持参で行く!と全員一致でした。
でも、めっちゃおいしかった
最終日18日は、やっと雨が上がって曇り空
ホテルをチェックアウトしてから、時計台を見に行きました。

やっぱり傘を差さずに見る景色は、いい
笑
やっと北海道にいるんだな~という実感がわきました。(遅すぎる?笑)
その後、ワイワイとショッピングを楽しんで、夕方の便で成田へ。
成田で一泊して、19日の朝の便で奄美に帰ってきました。
たった三泊の旅行でしたが、今までの辛さや悲しみや涙を全て手放した新しい自分たちで、何の不安もなくワクワクして心から純粋に楽しめた旅行でした。

新しい大きな一歩。
またこれからが楽しみになりました。

むっくんもお留守番ありがとう
おみやげもないのに、母の帰宅を誰よりも喜んでくれる大切な息子。
旅行も楽しかったけど、やっぱりお家が一番。
家族が一番。
梅雨も明けたことだし、今年は去年の分まで夏を楽しまなくちゃ
長い夏、みんなでいっぱい遊ぼうね
かつてない首コリに苦しんでいる母です。
飛行機やバスでの長時間移動がすべて首にきてる感じです

とはいえ、楽しかった。
北海道~♪
私たちが北海道に上陸する前に、震度6弱の地震があったらしく、旅に出る前に「私たちが北海道に行ったら地震が起きたりして~」と軽く冗談で言っていた事が悔やまれました

でも被害もなくてよかったですね。
さて、そんなデトックス後の北海道に着いたかたつむりご一行。
着いたら、夜。
そして、雨...

しかも、気温17℃

しかも、ホテルまでの道で軽く迷子。笑
ホテルに着いたらクタクタでしたが、初の旅行にワクワクのほうが勝って、翌日の旭山動物園が楽しみでなかなか寝付けない旅行初心者なのでした

翌日17日も朝から雨

でも、予約しておいたバスツアーで旭山動物園へと向かいました。
広い北海道は、移動も長い...
雨と霧で視界の悪い景色を眺めつつ、2時間少々で旭山動物園に到着しました。
早速、楽しみしていた動物たちののもぐもぐタイム。
ペンギン館へ

ペンギンさんのもぐもぐタイムは、大勢の中国人観光客さんの隙間からチラ見する程度で終わってしまいましたが、ペンギンさんのプールの下にあるトンネルを通ると、頭上をまるで飛んでいるように泳ぐペンギンさんの姿が見られて、とても感動しました。

娘たちも大喜び

お次は、シロクマ館へ。
こちらは、もぐもぐタイムも大人気らしく、端っこからひっそりと見ました。

外へ出ると雨の中元気に動き回るシロクマさんがとてもかわいかった~

次は、アザラシ館。
もぐもぐタイムは、人が多すぎて断念。
プールの下からアザラシ君がやってくるのを待つことに。

もぐもぐタイムが終わると、元気に泳ぎ回るアザラシ君が何度も透明な通路を通って笑顔で(!?)サービスしてくれました。
ここでは、真正面からアザラシ君を見られたので、とってもテンションが上がりました

その後、オランウータンやシロフクロウ、オオカミさんなどを見て、バスの出発の時間に。
2時間40分の動物園見学を終え、北海道らしい景色と雨を見つつバス移動。

晴れてたら絶景なんだろうな~という想像をしながら景色を堪能。笑
青い池へ。

ここにも、大勢の中国人観光客が。
みなさんめっちゃパワフル。
雨でもお構いなしに、ポーズをとって記念写真を撮ってらっしゃいました。
ナイスガッツ

もはや、日本語より中国語のほうが多く飛び交い、薄れる北海道感。笑
私たちは、その間からササッと写真を撮ってバスに退散しました。
最後は、ラベンダーで有名な富良野の富田ファームさんへ。
まだラベンダー畑は、ほとんどが蕾でしたが、あたり一帯ラベンダーの優しい香りに包まれていて、癒されました。

ただ、寒かった


名物のラベンダーソフトも一口だけしか食べられませんでした。
寒さ対策はしていったのですが、雨と風と濡れた靴でかなり寒く感じました。
それでも、一日であちこち見て回れたのでとてもよかった

午後7時前にバスツアーが終了したので、札幌駅周辺で夕食をとることに。
せっかくなので、お寿司を。(回るお寿司屋さんですけど)

リーズナブルでとってもおいしかったです

ただ、叶うならもう一回リベンジしたい

お醤油が島でいうところの薄口しょうゆで、島人の私たちは、甘い島の醤油でこれを食べたらどんなにおいしかったか...次に行く機会があるなら、絶対醤油持参で行く!と全員一致でした。
でも、めっちゃおいしかった

最終日18日は、やっと雨が上がって曇り空

ホテルをチェックアウトしてから、時計台を見に行きました。

やっぱり傘を差さずに見る景色は、いい

やっと北海道にいるんだな~という実感がわきました。(遅すぎる?笑)
その後、ワイワイとショッピングを楽しんで、夕方の便で成田へ。
成田で一泊して、19日の朝の便で奄美に帰ってきました。
たった三泊の旅行でしたが、今までの辛さや悲しみや涙を全て手放した新しい自分たちで、何の不安もなくワクワクして心から純粋に楽しめた旅行でした。

新しい大きな一歩。
またこれからが楽しみになりました。

むっくんもお留守番ありがとう

おみやげもないのに、母の帰宅を誰よりも喜んでくれる大切な息子。
旅行も楽しかったけど、やっぱりお家が一番。
家族が一番。
梅雨も明けたことだし、今年は去年の分まで夏を楽しまなくちゃ

長い夏、みんなでいっぱい遊ぼうね

2016年06月15日
北海道も雨...
こんばんわっほい。
今日は、朝から龍郷へ走って、午後から古仁屋に走った母です。
夕方、会社にたどり着いたらヘトヘトでした
この数日、明日から旅行に行く北海道の天気予報を見ていたのですが、滞在中はほぼ雨予報...
ギリギリまで、「絶対晴れる!」と念じていたのですが、残念ながら念は届かなかったようで、あきらめて折り畳み傘を買ってきました。

雨の奄美から雨の北海道へ...
でも気分は、晴れ晴れ
雨の景色も、北の大地の寒さも楽しんでこようと思います
永遠に思えるほど長かった暗いトンネルを抜けて。
記念すべき、初めての楽しむためだけの旅行へと...
Here we go!!!
今日は、朝から龍郷へ走って、午後から古仁屋に走った母です。
夕方、会社にたどり着いたらヘトヘトでした

この数日、明日から旅行に行く北海道の天気予報を見ていたのですが、滞在中はほぼ雨予報...

ギリギリまで、「絶対晴れる!」と念じていたのですが、残念ながら念は届かなかったようで、あきらめて折り畳み傘を買ってきました。

雨の奄美から雨の北海道へ...

でも気分は、晴れ晴れ

雨の景色も、北の大地の寒さも楽しんでこようと思います

永遠に思えるほど長かった暗いトンネルを抜けて。
記念すべき、初めての楽しむためだけの旅行へと...
Here we go!!!
2016年06月14日
苦手に挑む。
こんにちわっほい。
昨日のブログで名前を思い出せなかったストーンの名前を教えもらったのに、違う名前で覚えている母です。
ラブラドールレトリーバー...
じゃなくて。
ラブラドライト...という名前らしいです。
今日は、のどの痛みを訴えてお仕事を休んだフシギちゃんは、午前中、ルンルンで美容室に髪の毛をカットしに行きました。
どうやら元気なようです。笑
よかった、よかった。
コブタちゃんは、今日もいつものように一時間目だけ登校。
ヒルナンデスに大好きなジャニーズWESTののんちゃんが出ているので、キャーキャー騒いでうるさいです。笑
明後日は、初の北海道旅行に行くというのに、誰一人何も準備をしていないというマイペースなSnail家
たぶん、明日の夜にバタバタと慌てること間違いなしですが。笑
母も今日は、急ぎの仕事がないので午前中は、遊んでました。
苦手なお絵かきを少し...
いらない紙の裏に絵を描き、それをパソコンに取り込んでペイントで編集しました。

かたつむりです...
かたつむりですよ
笑
ハマっているアクセサリー作りですが、仕上がった物をラッピングしたくて、オリジナルの袋や台紙がほしくなり、苦手な絵に挑戦しました
コブタちゃんは、チラリと母を見て「私は好きだよ」と言ってくれました。
いい子ですね。笑
褒め方に嘘がない。
センスがある!笑
とりあえず。
さっき作ったブレスを早速台紙にセットしてみました。

チープ感が半端ないですが、笑
これも自分らしさってことで
5・6年前に作った星のピアスもリメイクしました。

パステルの爽やかカラーで元気な感じになりました
早速、両耳に装着
ラッピングは、まだまだ改良の余地がいっぱいありそうですが、それもまた楽しんでいこうかと思ってます

昨日のブログで名前を思い出せなかったストーンの名前を教えもらったのに、違う名前で覚えている母です。
ラブラドールレトリーバー...
じゃなくて。
ラブラドライト...という名前らしいです。
今日は、のどの痛みを訴えてお仕事を休んだフシギちゃんは、午前中、ルンルンで美容室に髪の毛をカットしに行きました。
どうやら元気なようです。笑
よかった、よかった。
コブタちゃんは、今日もいつものように一時間目だけ登校。
ヒルナンデスに大好きなジャニーズWESTののんちゃんが出ているので、キャーキャー騒いでうるさいです。笑
明後日は、初の北海道旅行に行くというのに、誰一人何も準備をしていないというマイペースなSnail家

たぶん、明日の夜にバタバタと慌てること間違いなしですが。笑
母も今日は、急ぎの仕事がないので午前中は、遊んでました。
苦手なお絵かきを少し...
いらない紙の裏に絵を描き、それをパソコンに取り込んでペイントで編集しました。

かたつむりです...
かたつむりですよ

ハマっているアクセサリー作りですが、仕上がった物をラッピングしたくて、オリジナルの袋や台紙がほしくなり、苦手な絵に挑戦しました

コブタちゃんは、チラリと母を見て「私は好きだよ」と言ってくれました。
いい子ですね。笑
褒め方に嘘がない。
センスがある!笑
とりあえず。
さっき作ったブレスを早速台紙にセットしてみました。

チープ感が半端ないですが、笑
これも自分らしさってことで

5・6年前に作った星のピアスもリメイクしました。

パステルの爽やかカラーで元気な感じになりました

早速、両耳に装着

ラッピングは、まだまだ改良の余地がいっぱいありそうですが、それもまた楽しんでいこうかと思ってます


2016年06月13日
女子力UPブレスレットと爽やかピアス。
こんにちわっほい。
今日は、お仕事でお会いした方々に連続で二度見された母です。
お芝居じゃない自然な二度見ってすごいですね。
人の素直な反応って、素敵だなぁと感心しました。
母のショートカット、意外なインパクトだったようです。笑
今日も、木曜日から旅行でお仕事を休むため、先取りでお仕事を進めました。
後は、明後日15日に古仁屋まで労働保険の手続きをしに行けば、今週の任務は完了です。
ルンルンで仕事も進められたので、少し早めに終わって、休憩...じゃなくて、アクセサリー作り
ってことで。
今日作ったブレスレット2つとピアスを載せますね。
先日組んでおいたちびストーンと細い鎖で、ブレスレット。
細い華奢な金のブレス。
めっちゃ母好み

中央に真紅のガーネット、そのまわりはルチル。
小さな石と細い鎖なので、主張が強くなくて、どんな格好にも合わせやすそう♪

中央にスモーキーグレーの...何だったけ?笑
忘れた
好きな石だったのに、名前も思い出せない
グレーのストーンと小さなキラキラのガラスビーズの組み合わせ。
めっちゃかわいい
今日は、出来上がってすぐにから左腕につけてます
球体のパワーストーンだけのブレスだと、仕事をするときに(特にパソコン)邪魔になるのですが、華奢なブレスは、かわいい上にストレスフリーです
男らしい母の女子力も上がるか!?笑
最後に、お友だちのhamaちゃんさんをイメージしたピアス。

イエロージェイドとマザーオブパールとヒスイグリーンのガラスビーズとクローバーのモチーフ。
爽やかな色と優しい雰囲気で、hamaちゃんさんにぴったり
作ってて、とっても楽しかった♪
昨日は、ダンスの先生にもピアスをお分けしたのですが、とても喜んでもらえました
早速ブログにも載せていただいてました。(先生のブログはこちらから)
最近は、少し本業が忙しくて、大好きな写真も撮りに行けてませんが、こうして少しの時間でも楽しめる趣味ができて、ますます楽しい時間が増えました。
今月は、仕事も予定も娘たち関係の予定もいっぱいですが、菌活で元気に、そして好きなことをして楽しんで、楽に乗り越えていけそうです。
おっと

もう終業の時間です。
今日も1日早かったなぁ~
今日は、お仕事でお会いした方々に連続で二度見された母です。
お芝居じゃない自然な二度見ってすごいですね。
人の素直な反応って、素敵だなぁと感心しました。
母のショートカット、意外なインパクトだったようです。笑
今日も、木曜日から旅行でお仕事を休むため、先取りでお仕事を進めました。
後は、明後日15日に古仁屋まで労働保険の手続きをしに行けば、今週の任務は完了です。
ルンルンで仕事も進められたので、少し早めに終わって、休憩...じゃなくて、アクセサリー作り

ってことで。
今日作ったブレスレット2つとピアスを載せますね。
先日組んでおいたちびストーンと細い鎖で、ブレスレット。
細い華奢な金のブレス。
めっちゃ母好み


中央に真紅のガーネット、そのまわりはルチル。
小さな石と細い鎖なので、主張が強くなくて、どんな格好にも合わせやすそう♪

中央にスモーキーグレーの...何だったけ?笑
忘れた


グレーのストーンと小さなキラキラのガラスビーズの組み合わせ。
めっちゃかわいい

今日は、出来上がってすぐにから左腕につけてます

球体のパワーストーンだけのブレスだと、仕事をするときに(特にパソコン)邪魔になるのですが、華奢なブレスは、かわいい上にストレスフリーです

男らしい母の女子力も上がるか!?笑
最後に、お友だちのhamaちゃんさんをイメージしたピアス。

イエロージェイドとマザーオブパールとヒスイグリーンのガラスビーズとクローバーのモチーフ。
爽やかな色と優しい雰囲気で、hamaちゃんさんにぴったり

作ってて、とっても楽しかった♪
昨日は、ダンスの先生にもピアスをお分けしたのですが、とても喜んでもらえました

早速ブログにも載せていただいてました。(先生のブログはこちらから)
最近は、少し本業が忙しくて、大好きな写真も撮りに行けてませんが、こうして少しの時間でも楽しめる趣味ができて、ますます楽しい時間が増えました。
今月は、仕事も予定も娘たち関係の予定もいっぱいですが、菌活で元気に、そして好きなことをして楽しんで、楽に乗り越えていけそうです。
おっと


もう終業の時間です。
今日も1日早かったなぁ~

2016年06月12日
LOVE♥ピアス
こんにちわっほい。
今日は、ほっぺたに赤いチークをぬっている41歳の母です。
血圧が上がっているわけではありません。
もちろん、酸性だからでもなく。笑(←しつこくリトマス試験紙ネタ)
ただのお遊びです。
イメージは、オカメインコ。笑
今日は、慌ただしくものんびりと好きなことばかりできた休日でした。
朝モスしたり、大和村までドライブしたり、ピアスづくりをしたり、ダンスのレッスンに行ったり...
気が付けばもう夜。
楽しい時間は、早いな~
では、今日作ったピアスを4つ載せちゃおう。

いつも元気でキラキラしてるダンスの先生をイメージして作ったピアス。
どんなに激しく踊っても飛んでいきません。笑

こちらも同様にダンスの先生をイメージしたピアス。
真ん中に濃い赤のストーンを入れて、情熱的な感じに。
どちらも、似合いそう
落ち着いた感じのキラキラピアスも作ってみました。

こんなんや、

こんなの。
差し上げるつもりでレッスンに持って行ったのですが、お代をちょうだいしました
ありがとうございます
記念すべき、お客さん第一号です
これから二号三号と続くのか...
それもまた、ゆるゆると流れのままに行こうかと思ってます
さ。
来週はいよいよ旅行week。
わくわくが止まらない~

今日は、ほっぺたに赤いチークをぬっている41歳の母です。
血圧が上がっているわけではありません。
もちろん、酸性だからでもなく。笑(←しつこくリトマス試験紙ネタ)
ただのお遊びです。
イメージは、オカメインコ。笑
今日は、慌ただしくものんびりと好きなことばかりできた休日でした。
朝モスしたり、大和村までドライブしたり、ピアスづくりをしたり、ダンスのレッスンに行ったり...
気が付けばもう夜。
楽しい時間は、早いな~
では、今日作ったピアスを4つ載せちゃおう。

いつも元気でキラキラしてるダンスの先生をイメージして作ったピアス。
どんなに激しく踊っても飛んでいきません。笑

こちらも同様にダンスの先生をイメージしたピアス。
真ん中に濃い赤のストーンを入れて、情熱的な感じに。
どちらも、似合いそう

落ち着いた感じのキラキラピアスも作ってみました。

こんなんや、

こんなの。
差し上げるつもりでレッスンに持って行ったのですが、お代をちょうだいしました

ありがとうございます

記念すべき、お客さん第一号です

これから二号三号と続くのか...
それもまた、ゆるゆると流れのままに行こうかと思ってます

さ。
来週はいよいよ旅行week。
わくわくが止まらない~


2016年06月12日
万能酵母液シェア会(3回目)
こんにちわっほい。
今日は、お仲間たちにリトマス試験紙ネタでイジられた母です。
昨日のリトマス小話のせいだ。笑
今日は、3回目の万能酵母液シェア会でした。
初めての方2名を含む13名の参加だったようで、少しずつ広がっていく菌活の輪にうれしくなりました。
シェア会のほうは、相変わらずゆるゆるとみんなしゃべりたいことをしゃべり、聞きたいことを聞くというフリー形式。笑
途中、お茶タイムなどもはさみながら、万能酵母液の作り方や材料、使い方、保存の仕方などなど、お家に帰ってすぐに実践できる内容で、初心者さんたちも不安なく菌活に一歩踏み出せるような感じだったと思います。

自然界に常在する色んな菌たちのように、争わず、仲良く共存できる未来を目指して、まずは、自分たちがわくわくするための楽しい菌活♪
楽に楽しく、そしてテゲテゲに。
今後もゆるゆるとシェア会を開催予定らしいです(!?)

興味がおありの方は、10月に第3回目の万能酵母液講習会が開催予定なので、参加されてみてはいかがでしょうか。
さて。
今週は、今日まで学校だった次女コブタちゃん。
今週もお休みなしで登校できました。
来週は、水曜日まで登校したら、木曜からは北海道旅行
初めての旅行にウキウキわくわくです
明日は、フシギちゃんのスクーリングがない貴重な日曜日。
のんびり休憩...とはいきませんが、少し息抜きしてなんか好きなことでもしよーっと。
昨日は体調を崩していた末っ子のむっくん(犬)。
今日はすっかり元気になって、新しく届いたおもちゃで元気に遊んでいます。
やっと母も安心して熟睡できる~
今日は、お仲間たちにリトマス試験紙ネタでイジられた母です。
昨日のリトマス小話のせいだ。笑
今日は、3回目の万能酵母液シェア会でした。
初めての方2名を含む13名の参加だったようで、少しずつ広がっていく菌活の輪にうれしくなりました。
シェア会のほうは、相変わらずゆるゆるとみんなしゃべりたいことをしゃべり、聞きたいことを聞くというフリー形式。笑
途中、お茶タイムなどもはさみながら、万能酵母液の作り方や材料、使い方、保存の仕方などなど、お家に帰ってすぐに実践できる内容で、初心者さんたちも不安なく菌活に一歩踏み出せるような感じだったと思います。

自然界に常在する色んな菌たちのように、争わず、仲良く共存できる未来を目指して、まずは、自分たちがわくわくするための楽しい菌活♪
楽に楽しく、そしてテゲテゲに。
今後もゆるゆるとシェア会を開催予定らしいです(!?)

興味がおありの方は、10月に第3回目の万能酵母液講習会が開催予定なので、参加されてみてはいかがでしょうか。
さて。
今週は、今日まで学校だった次女コブタちゃん。
今週もお休みなしで登校できました。
来週は、水曜日まで登校したら、木曜からは北海道旅行

初めての旅行にウキウキわくわくです

明日は、フシギちゃんのスクーリングがない貴重な日曜日。
のんびり休憩...とはいきませんが、少し息抜きしてなんか好きなことでもしよーっと。
昨日は体調を崩していた末っ子のむっくん(犬)。
今日はすっかり元気になって、新しく届いたおもちゃで元気に遊んでいます。
やっと母も安心して熟睡できる~

2016年06月10日
菌活⇒しほちゃん⇒ワンダフル。
こんにちわっほい。
先日、amazonでリトマス試験紙を大量購入した母です。
今日の私は、中性
笑
すっかりお遊びモードで色んなもののPHを調べてみたりしてます。
もし、今、おまわりさんに職質されて持ち物を調べられたら、怪しまれること間違いなし。
ビビッて青くなるかもしれません
(アルカリ性ですね。笑)
そんなリトマス小話は、置いといて。笑
なぜリトマス試験紙を買ったのかというと、菌活のためです。
自分が作った万能酵母液や化粧水のPHをはかるためなのでした。
意外と役に立って、助かりました。
菌活を始めて、今まで自分が当たり前だと思って使用してきた身の回りの物を改めて見直すいいきっかけを得ました。
油汚れがあっという間に落ちる洗剤。
除菌をする消臭剤。
いい匂いのする柔軟剤。
髪の毛をサラサラにするシャンプーやコンディショナー。
汗のにおいを消して皮膚をサラサラにするシート。
キレイになるためのお化粧品。
若さや元気を手に入れるサプリメント。
手軽な加工・インスタント食品。
便利な電子レンジ。
etc...
そんな今までの当たり前を見直して、自分なりに必要なものや大切にしたいものを選んだら、たくさんのものが家の中から消えていきました。
不思議と不便さや不快な感じはありません。
というか、むしろ気持ちも体も軽やかになりました。
いいとか悪いとかいう二択ではなく、自分にとって必要か必要じゃないか、大切か大切じゃないか。
そんな自分の中の素直な気持ち通りに選んだ結果、スッキリシンプルになりました。
菌活とともに、お家も自分も断捨離できた感じです。
でも、ストイックに取り組んでるわけではないですけどね
楽に楽しく♪が母のモットーですから。笑

そんな母がハマっている菌活。
興味がある方は、明日「シェア会」がありますので、よかったら参加されてみてください。
詳細とお問合せは、かぜのおくりものさんのブログへどうぞ。(赤字部分をクリック)
前回の様子は、アロマサロンLinkさんのブログへ。(桃字部分をクリック)
昨日は、仕事帰りに「中華料理 しほ」さんへ、寄り道してきました。
しほちゃんが、「おもちたべにおいでー」というので、行ってきました。
どうやら中国では、昨日お餅を食べる日だったらしく、「みんなともだちだからー」と言ってお店でいろんな方にふるまっていたようです。
カシャの葉っぱにくるまれた、お餅をごちそうになりました。

ドライフルーツが入っている、あくまきっぽい食感のお餅で、とてもおいしかったです。
キラキラしてるしほちゃんの作るお料理を食べると不思議と笑顔になって元気が出ますね。
キラキラしほちゃんに会いたい方は、「中華料理 しほ」さんへぜひ
(ちなみに、土曜日はお休みです)
昨日は、むっくんのお誕生日でした。
色んな事情を経て我が家の家族になったむっくん。
ほんとのお誕生日も年齢も分からない彼を家族に迎えて、「夢駆」という名前を選んで、むく=6・9=6月9日という誕生日を決めました。
我が家の一番波乱万丈だったこの2年間を、小さな体でけなげに支えてくれた、むっくん。
今は、どんな日々も大切な私たちの軌跡だったと振り返ることができるのは、4人と1匹で乗り越えてこれたから。
ほんとにありがとう。

これからもっとワンダフルでハッピーな犬生になりますように
先日、amazonでリトマス試験紙を大量購入した母です。
今日の私は、中性

すっかりお遊びモードで色んなもののPHを調べてみたりしてます。
もし、今、おまわりさんに職質されて持ち物を調べられたら、怪しまれること間違いなし。
ビビッて青くなるかもしれません

そんなリトマス小話は、置いといて。笑
なぜリトマス試験紙を買ったのかというと、菌活のためです。
自分が作った万能酵母液や化粧水のPHをはかるためなのでした。
意外と役に立って、助かりました。
菌活を始めて、今まで自分が当たり前だと思って使用してきた身の回りの物を改めて見直すいいきっかけを得ました。
油汚れがあっという間に落ちる洗剤。
除菌をする消臭剤。
いい匂いのする柔軟剤。
髪の毛をサラサラにするシャンプーやコンディショナー。
汗のにおいを消して皮膚をサラサラにするシート。
キレイになるためのお化粧品。
若さや元気を手に入れるサプリメント。
手軽な加工・インスタント食品。
便利な電子レンジ。
etc...
そんな今までの当たり前を見直して、自分なりに必要なものや大切にしたいものを選んだら、たくさんのものが家の中から消えていきました。
不思議と不便さや不快な感じはありません。
というか、むしろ気持ちも体も軽やかになりました。
いいとか悪いとかいう二択ではなく、自分にとって必要か必要じゃないか、大切か大切じゃないか。
そんな自分の中の素直な気持ち通りに選んだ結果、スッキリシンプルになりました。
菌活とともに、お家も自分も断捨離できた感じです。
でも、ストイックに取り組んでるわけではないですけどね

楽に楽しく♪が母のモットーですから。笑

そんな母がハマっている菌活。
興味がある方は、明日「シェア会」がありますので、よかったら参加されてみてください。
詳細とお問合せは、かぜのおくりものさんのブログへどうぞ。(赤字部分をクリック)
前回の様子は、アロマサロンLinkさんのブログへ。(桃字部分をクリック)
昨日は、仕事帰りに「中華料理 しほ」さんへ、寄り道してきました。
しほちゃんが、「おもちたべにおいでー」というので、行ってきました。
どうやら中国では、昨日お餅を食べる日だったらしく、「みんなともだちだからー」と言ってお店でいろんな方にふるまっていたようです。
カシャの葉っぱにくるまれた、お餅をごちそうになりました。

ドライフルーツが入っている、あくまきっぽい食感のお餅で、とてもおいしかったです。
キラキラしてるしほちゃんの作るお料理を食べると不思議と笑顔になって元気が出ますね。
キラキラしほちゃんに会いたい方は、「中華料理 しほ」さんへぜひ

昨日は、むっくんのお誕生日でした。
色んな事情を経て我が家の家族になったむっくん。
ほんとのお誕生日も年齢も分からない彼を家族に迎えて、「夢駆」という名前を選んで、むく=6・9=6月9日という誕生日を決めました。
我が家の一番波乱万丈だったこの2年間を、小さな体でけなげに支えてくれた、むっくん。
今は、どんな日々も大切な私たちの軌跡だったと振り返ることができるのは、4人と1匹で乗り越えてこれたから。
ほんとにありがとう。

これからもっとワンダフルでハッピーな犬生になりますように

2016年06月09日
夢来夢来&むっくんDAY♪
こんにちわっほい。
今日は、6月9日。
夢来夢来の日~

おいしいパンやお弁当が1割引です(o^―^o)♪
母も午前中、外の仕事のついでに行ってきましたよ。
みなさんもぜひどうぞ~
今日は、我が家の末っ子むっくん(犬・オス9歳)のお誕生日!
夢来夢来さんでホールのチーズケーキを購入してきました。

残念ながら、むっくんはケーキを食べられないので、大スキなサツマイモでお祝いしようと思います
お芋が好きで、モヤシも好きで、人参も好きで、最近は置いてあったキュウリにかじりついた我が家のむっくん。笑
わんこなのに誰よりも母にそっくりで、お野菜大好き。笑
我が家は、人間もわんこも個性がキラキラです
今日は、6月9日。
夢来夢来の日~


おいしいパンやお弁当が1割引です(o^―^o)♪
母も午前中、外の仕事のついでに行ってきましたよ。
みなさんもぜひどうぞ~

今日は、我が家の末っ子むっくん(犬・オス9歳)のお誕生日!
夢来夢来さんでホールのチーズケーキを購入してきました。

残念ながら、むっくんはケーキを食べられないので、大スキなサツマイモでお祝いしようと思います

お芋が好きで、モヤシも好きで、人参も好きで、最近は置いてあったキュウリにかじりついた我が家のむっくん。笑
わんこなのに誰よりも母にそっくりで、お野菜大好き。笑
我が家は、人間もわんこも個性がキラキラです

2016年06月07日
共存と共鳴
こんにちわっほい。
口の中の巨大口内炎がやっと沈静化した母です。
しばらく、うどんとおじやばっかり食べてました( ノД`)エーン
さて、5月は皆勤賞だったコブタちゃん。
6月もどうにか休まずに小さな一歩を日々続けております。
相変わらず、デコボコした毎日ですが、泣いたり笑ったり怒ったりしながらも、自分らしくありのままの日々です。
フシギちゃんも、相変わらず感情のふり幅が大きい毎日ですが、スクーリングもレポートもお仕事もボチボチ自分ペースで進めています。
生まれつき落ち着きがなく、いつもそそっかしい彼女は、忘れ物が多くその度にすぐに母にSOSを送ってきます。
昨日も、腕の傷を隠すサポーターを忘れて外出し、アワアワ
すかさず母が、日よけ用の腕カバーを差し出す...
今日は、漢方薬を忘れて出勤。
そして、母にSOS。
すかさず母が、下校してきたコブタちゃんを家に送るついでに、漢方薬を職場に配達...
これじゃ。もはや、「母=ドラえもん」です。
母が青色の母型ロボットになる日もそう遠くはないでしょう...
今朝は、母の仕事場へ向かう車の中で、「そういえば、もうすぐフシギちゃんが退院してからちょうど2年だね」という話になりました。
「その2年後に北海道旅行に行ってるなんて、想像もつかんかったよね」と、みんなで笑いながら。
自分たちで「変わろう、変わろう」としてきた日々ではないこの2年間でした。
ほんとに心から愛情や励ましを送ってくださる方々に囲まれ、
楽しい経験やたくさんの気持ちを共有していく中で、
きっと、たくさんの人たちの「楽しさ」や「温かさ」や「ま、いっか」や「どうにかなるさ」が娘たちに少しずつ浸透していったのだと思います。
ここ最近。
私たちは、宇宙の星たちのようにお互いに影響しあい、共鳴しあって、この地球に共存しているのだと日々実感します。
無理に「変わろう」とするのではなく、自然に「変化していく」自分をありのままに受け入れていくこと。
罪悪感を持たず、楽しく、楽に生きていくこと。
そんなステキな仲間と奄美の大自然と、これからもハッピーに楽しく生きていくことが、きっとまた誰かの変化へと繋がっていくと、そう信じています。
あ。
ちょっとまじめに語ってしまった
ボーっとしてると、無意識にいろんな思いが湧き出てきて、パソコンの上を指が滑っていくのです。笑
ほんとは、土曜日に作ったピアスを載せとこうと思ってパソコンを開いたのに
私の体は、どうも脳の支配下にはないようです。笑

土曜日に作ったピアス。
新月前日に、心身のデトックスをしつつ無心で作ってみました。
石は、ブルーアパタイトとマザーオブパールとクリスタル。
ついついジーンズに合う色味とデザインになってしまう、母作品。
お気に入りで、今日も母の耳でゆらゆら揺れております
しばらく冷めそうにないピアス作り熱。笑
気の向くままに、しばらく楽しみます
口の中の巨大口内炎がやっと沈静化した母です。
しばらく、うどんとおじやばっかり食べてました( ノД`)エーン
さて、5月は皆勤賞だったコブタちゃん。
6月もどうにか休まずに小さな一歩を日々続けております。
相変わらず、デコボコした毎日ですが、泣いたり笑ったり怒ったりしながらも、自分らしくありのままの日々です。
フシギちゃんも、相変わらず感情のふり幅が大きい毎日ですが、スクーリングもレポートもお仕事もボチボチ自分ペースで進めています。
生まれつき落ち着きがなく、いつもそそっかしい彼女は、忘れ物が多くその度にすぐに母にSOSを送ってきます。
昨日も、腕の傷を隠すサポーターを忘れて外出し、アワアワ

すかさず母が、日よけ用の腕カバーを差し出す...
今日は、漢方薬を忘れて出勤。
そして、母にSOS。
すかさず母が、下校してきたコブタちゃんを家に送るついでに、漢方薬を職場に配達...
これじゃ。もはや、「母=ドラえもん」です。
母が青色の母型ロボットになる日もそう遠くはないでしょう...
今朝は、母の仕事場へ向かう車の中で、「そういえば、もうすぐフシギちゃんが退院してからちょうど2年だね」という話になりました。
「その2年後に北海道旅行に行ってるなんて、想像もつかんかったよね」と、みんなで笑いながら。
自分たちで「変わろう、変わろう」としてきた日々ではないこの2年間でした。
ほんとに心から愛情や励ましを送ってくださる方々に囲まれ、
楽しい経験やたくさんの気持ちを共有していく中で、
きっと、たくさんの人たちの「楽しさ」や「温かさ」や「ま、いっか」や「どうにかなるさ」が娘たちに少しずつ浸透していったのだと思います。
ここ最近。
私たちは、宇宙の星たちのようにお互いに影響しあい、共鳴しあって、この地球に共存しているのだと日々実感します。
無理に「変わろう」とするのではなく、自然に「変化していく」自分をありのままに受け入れていくこと。
罪悪感を持たず、楽しく、楽に生きていくこと。
そんなステキな仲間と奄美の大自然と、これからもハッピーに楽しく生きていくことが、きっとまた誰かの変化へと繋がっていくと、そう信じています。
あ。
ちょっとまじめに語ってしまった

ボーっとしてると、無意識にいろんな思いが湧き出てきて、パソコンの上を指が滑っていくのです。笑
ほんとは、土曜日に作ったピアスを載せとこうと思ってパソコンを開いたのに

私の体は、どうも脳の支配下にはないようです。笑

土曜日に作ったピアス。
新月前日に、心身のデトックスをしつつ無心で作ってみました。
石は、ブルーアパタイトとマザーオブパールとクリスタル。
ついついジーンズに合う色味とデザインになってしまう、母作品。
お気に入りで、今日も母の耳でゆらゆら揺れております

しばらく冷めそうにないピアス作り熱。笑
気の向くままに、しばらく楽しみます
