2012年08月30日
聞こえるはずのない声...
昨日ゎ、水曜日。
フラのレッスンでした♥
先週ゎ、体調不良でお休みしたので2週間ぶりのレッスン。
夏休み中で、いつもより人数が少なく静かでした。
普段通り、初めにエホマイを唱えてスタート...
目を閉じ集中してエホマイを唱えるのですが、どうも右方向から人の話し声が聞こえるのです。
右耳にだけ。
男の人のゴニョゴニョ話す話し声…方言か日本語でゎないような響きの話し声。
気にしつつも、エホマイが終わると聞こえなくなったので、その後はいつも通りレッスンに集中しました。
が。
どうしても気になったので、レッスン終了後他のメンバーに、
「エホマイの時、誰かの話し声が聞こえてたよね?」
と、尋ねたらみんなドン引きしてました。聞こえてなかったのです(^◇^;)
そういえば、昨日ゎレッスン前に沖縄旅行に行ったメンバーのKちゃんがどうやら目に見えない人を連れて帰ってきたらしいって話をしてたんだ。
ただ、それゎ女性と子どもらしいのですが。
そんな話をしたからかなぁ...
ワタシが聞いた声ゎ一体...( ̄▽ ̄;)
きっとフラの神様です...きっと。
今日からお盆ですね。
ワタシも午後から大和村の実家へ仕事の用事がてら、じぃちゃん、ばぁちゃん、茶々丸(愛犬)に手を合わせに行ってきます。
余談ですが。
うちの実家のお墓にゎ、亡き愛犬の遺骨もしっかり骨壷に入って納骨堂におさまってます。
亡くなったあと一度埋葬して、翌年掘り出しキレイに洗って乾かしてから骨壷におさめたのです。
だから、お盆にゎじぃちゃん、ばぁちゃんと共に茶々丸も帰ってくる我が家なのです(;´∀`)
2012年08月29日
弱音。
昨日、フシギちゃんの特別支援の担任の先生から☎があり、「金曜日に学校でフシギちゃんの検討会をします」とのことでした。
2学期、彼女が学校へ行けなかったらどう対応していくか、学校へ来たけど教室に入れない時ゎどう対応するか、あらゆることを想定して学校側との話し合いをするのです。
めっちゃ気が滅入ります...

学校との話し合いであまりいいイメージがないので、気がすすまない。
話が伝わりにくいのです。
どうしても、学校側のフシギちゃんに対する‘自分勝手’‘ワガママ’というマイナス感情を感じてしまうし。
どんなに必死に話をしても、受け取り方ゎ人それぞれ。
だから、学校へ話をしに行くのゎすっごくパワーが必要です。力を貯めて貯めて、臨むのです。
特に今回ゎ、いい状況で行くわけでゎないので、余計に気が乗らない(´д`;)
うぅーーーーー

今回ゎ、たまたまその日休みらしいダンナちゃんも学校へ同行します。
フシギちゃん関連のこういった集まりに彼が参加するのゎ初めてのことです。
きっと、ワタシの1000倍ゎ凹むこと間違いない!
今までワタシがどんな気持ちで1人がんばってきたかを知ってもらういい機会です。
とりあえず、せっかくフシギちゃんの事をみんなで話し合い理解し合う場を頂けたので、そのチャンスを最大限に活かせるように力を尽くしてきます。
その後のことゎ、また後で考えます。
きっと進むべき方向へ進んでいくのだ...
2012年08月28日
正論ではなく、心に届く言葉。
昨日ゎ、午後から台風の吹き返しの中、県立HPの定期受診へ行ってきました。
そろそろ夏休みも終わりだということで、話題ゎ、やはり2学期について。
はなから雲行きが怪しい話題...(-.-;)
特にフシギちゃんゎ、1学期の終わりが、大事件になってしまったので、話しているうちにフラッシュバックが起き、プチパニック

「二度と先生に会いたくない!」「特別支援の教室に行きたくない!」など等、涙を流しながら感情のままに言葉を連発...
主治医の先生ゎ、それでも将来の目標のためにゎ少し我慢することも大切だとか、フシギちゃんの思う通りばかりに物事が進まないということを、分かりやすく話して下さったのですが...
どうにも泣いて興奮してるので、せっかく話しくださったことも彼女にゎ、もはや何も入りません

しょうがないので、となりから口をはさみました。
完全に事件当時にタイムスリップ状態なので、「今ゎ、終わったことの話をしてるんだから怒ったり、泣いたりしなくてもいい」ということと、「先生も人間だから、間違いがあるんだよ。たった一度の間違いを、いつまでも攻め続けられたら、先生も辛いんだよ。」と簡潔に伝えました。
「それでも一生許さない!」と興奮してるフシギちゃんに、「気持ちゎ分かるよ。でも、その一つのことにとらわれて、進学や将来に支障が出てくると、自分が辛くなるんだ。」と噛み砕いて伝えました。
ホントゎ、こんなときゎ何も耳に入らないんだけど...(;_;)
でも、少しでもフシギちゃんのことを思ってアドバイスをしてくれている主治医の先生の気持ちがフシギちゃんに届いて欲しかった...なので、余計なお世話で口をはさみました。
途中、途中で、本題とゎ関係ない、フシギちゃんの登校を待ってくれている大好きな先生の話や、お友だちの話を挟むことで、彼女の気持ちも和らぎ、笑顔が出てきました。
まずゎ、彼女がメッセージを受け取れる状態にならなくちゃね。
そして、完全にとゎいかないまでも、主治医の先生のメッセージゎ、少しゎ彼女に届いたかな。
っていうか、届いてて欲しい。
少なくとも、先生が彼女のことを思って、サポートしてくれているということゎ、伝わっているようでしたが...
まぁ、定型の人たちにしたら多分、「めんどくさい」ですよね。
正論が通じないのですから。
いくら正しい事を言っても、納得できないことゎ、絶対に受け入れない。
言いたいことを言うんじゃなくて、どうやったら伝わるか、心に届くか。
日々、ワタシも鍛えられます。
人との関わりの原点を彼女たちが教えてくれます。
「丁寧に分かりやすく伝える」
彼女たちが生きやすい世の中ゎ、誰にとっても生きやすい世の中なのです。
*
それにしても、彼女と世の中を繋ぐパイプ役をしてるワタシにとってゎ、しんどいことも結構あります。(本音)
昨日の病院も然りですが、言いたいことを感情のままにストレートに言ってしまう彼女...
本人ゎスッキリでしょうが、そのままだと誤解されて伝わってしまうので、それを周りの人にちゃんと伝えないと「なんだアイツゎ!」ってなってしまいます(;_;)
たしか、去年のことだったと思うけど、当時保健室登校してたフシギちゃんのところに担任が来て、教室で授業を受けるように言われた後に、「私を教室に連れて行こうとしたら教室を爆破してやる!」と怒りのまま暴言を吐いたら、一緒に保健室登校してたHちゃんがビビって、家でお母さんに「フシギちゃんがこんな怖いこと言ったんだよ」と家で話した…ということもありました。
「教室に行きたくない」が「教室を爆破してやる」になるのです(-.-;)
オイオイ

分かりづらいカラ。
それじゃ誰も分かんないよ。
そんなイチイチ世渡り下手な娘に世の中の色々を伝えていくのもかなりの辛抱強さが必要です。
たまに「お暇ください」って言いたくなるの...ワタシだけ?
(笑)゛
そんな世渡り下手な長女と今から大和村までドライブしてきます。(仕事デス)
気分転換~

2012年08月24日
夏休みも終盤ですね...
長い夏休みも、気がつけばもう終盤...
夏休み中は、娘たちも調子よく安定して過ごしていますが、そろそろ頭に2学期がチラついてきたようです。
先日の、21日の出校日ゎ、フシギちゃんゎ保健室登校。コブタちゃんゎ、制服に着替えるところまでゎがんばったのですが、その後スイッチが完全OFF...(._.)
最近ゎ、あまり家からも出ないコブタちゃん...
心の調子が良くないので、ちょっとしたことで泣いたり、怒ったり、えらく不安定です。
先週、鹿児島から姪っ子が来ていて、一緒に1日過ごしたり、お友だち家族と一緒にお出かけしたり、そんな楽しい夏の思い出も、2学期への登校意欲へとは繋がらなかったようです(^_^;)
コブタちゃんと、姪っ子のお友だちのなっさん。コブタちゃんととっても気があってずっと一緒に遊んでました。
左からフシギちゃん、コブタちゃん、なっさん、トモ(姪っ子)、さーや(妹)、ワタシ。
なかなか会えないメンバーで一緒に遊べて、大満足でした。
フシギちゃんゎ、とても安定してて、普段ならパニックになってしまうような場面でも、うまくやり過ごせたり、不安感もなく過ごせています。(たまに感情起伏が大きくなることゎありますが)
コブタちゃんも不安感を訴えることがありつつも、夏休み中ゎ、チックもかなり落ち着いているし、頭痛を訴えることもほとんどありません。なので、決して悪い状況でゎないのです。
ただ、目前に迫ってきた2学期がどうしても彼女の気持ちをどうしようもなく揺さぶっているようです。
ま。
今更焦ってもしょうがないので、とりあえずワタシゎ、どんと構えていることにします。
何があっても、何が起こっても受け入れる。
そんな気持ちでいることが少しでも伝われば、コブタちゃんも、フシギちゃんも少し安心できるんじゃないかな。
来週ゎ、昨年度お世話になったSSTのFさんがお宅で楽しい集まりを(いつもの)開いてくださるそうです。
登校に不安を抱える子ども達が少しでも安心して新学期を迎えられるようきっかけを作ってくださるのです。
月1回くらいのペースで開いてくださるそんな集まりに子ども達が(親も)これまで、どれだけ救われてきたことか。。。
ホント、感謝でいっぱいです。
余談ですが。...
今日の旧七夕。
2週間ほど前から飾りを手作りして準備し、昨日から大和の実家へ泊まりに行って、今朝1番で七夕をあげてきました。
最後に、みんなで短冊に願い事を書いたのですが、
なんとワタシとコブタちゃんの願い事がかぶってました!
コブタちゃん:『宝くじが当たりますように』
ワタシ:『toto BIGが大当たりしますように!』
...(-.-;)
欲深い親子です(笑)゛
叶うといいなぁ...
どぉか、どぉか。
2012年08月15日
徳之島に行ってきました。
12日から2泊、徳之島に行ってきました。
普段仕事をしている母が、お盆(新盆)の間は、休みだというのでそのタイミングに合わせて行ってきました。
娘たちは、大好きなばばちゃん(ワタシの母)と妹(中3)、ひぃばばちゃん(92歳)と、きなこ(わんこ)に会えて、大満足

ワタシも、少々疲れましたが、リラックスできたような気がします。
普段は、ずっと娘2人の母親なので、母に会うことで久しぶりに娘になれました。
やっぱり、親元はいいですね。
普段そばにいない分、たまに会うとありがたみもひとしおです。
母は、いつもうちの娘ちゃん達のことを、我が子のように思って、人一倍心配してくれています。
もちろん、ワタシのことも。
うちの娘ちゃんたちも、ばばちゃんが大好きです。
たまにしか会えなくても、彼女たちにとってワタシの母や妹は、とても大きな大切な存在のようです。
たった2泊の里帰り(?)もあっという間に過ぎ、帰りの船を待ちながら、コブタちゃんゎやっぱり泣きました。
離れるときは、いつもですが、ワタシの後ろに隠れて、別れるさみしさで涙を流していました。
船に乗ると、興味津々で1人であちこちウロウロ...
船もあまり揺れなかったので、爆睡してるフシギちゃんと妹(名瀬まで同行)をおいて、コブタちゃんと2人で、甲板へ出てみました。
船上から見る夕日は、特別キレイに感じました

今日から一気に現実に戻り、朝から仕事。
今日から数日、毎日色んな予定が入ってて、忙しいですが、がんばれそうです。
今夜はフラのレッスン。
栄養剤飲んで、がんばるかぁ

2012年08月02日
1年
ALOHA

最近ゎ、娘たちの激しい子育てブログと化しておりますが(笑)
今日ゎ、HULAのこと。
ワタシがHULAをはじめて一年が経ちました。
なんというか...
大人になってからこんなに長い・濃い一年は無かった。
HULA始めて、まだ1年しか経ってないんだぁ...って感じです

ちょうど、去年の6月くらいからフシギちゃんのことでいろいろあって、悩んで、苦しくて、行き詰って、自分自身が壊れてしまいそうな日々の中で、今のハラウに入りました。
これまで、没頭できるような趣味も無く、ひたすら仕事と子育てを生きがいにしてきたワタシにとって、HULAを始めた頃は、少々の罪悪感もありました。今、そんなことしてていいの?って。
でも、去年から今までがんばって乗り越えてきた色んなことは、ワタシが週に1回のHULAで自分自身をようやく保ててたカラだと、今は確信してます。
少人数の教室で、大きくて派手な舞台で踊ることは少ないけど、ワタシは、この教室の先生やメンバーに出会わせてもらったことを感謝しています。
そして、そんな大切な人たちと大好きなHULAを踊ることができて、とても幸せです。
最近ゎ、「文化祭に向けて心を一つに!」という崇高な目標のもと、完全に舟こぎ部と化していますが(笑)
HULAのように、みんなが一体となって美しく(楽しく)舟がこげますように、どうか応援してくださいね。
‘チームLEHUA’は、午後1時頃に照りつける太陽の下、舟をこぎます!

タグ :Hula