2018年02月20日
晴天と曇る気持ち…のち受験
こんにちわっほい。
今日は、シトシト雨が降ってますね
好きな音楽を聴きながらのんびり仕事をしていると、雨もいいなぁ...と思う母です。
週末は、風もなく穏やかなポカポカ陽気で、お出かけにちょうど良いお天気でした。
ただ、早くも黄砂が飛来していたのか、鼻と目の調子が悪くて鼻炎が悪化して目が腫れ気味です
晴れると調子が悪くなるので、しばらく雨でいいな...と目をシバシバさせながら思ってます
さて。
日曜日は、お友だちに誘われたイベントに瀬戸内町までお出かけしてきました。
コブタちゃんと二人、色々とおしゃべりしながら一時間ちょっとのドライブ。

到着したのは、小高い場所に立っているお庭の広い海の見えるお宅。
お庭の木陰にリラックスチェアを出して、のんびりゆっくり遊んできました。

ヘナを描いてもらったり、オリジナルのオイルを作ってもらったり、おしゃべりしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

コブタちゃんも木陰でのんびりリラックス。
贅沢な日曜日の午後でした。
日曜日の夕方は、ダンスのレッスン。
娘たちは3月3日のダンスの発表会で、それぞれソロを踊るので、毎日ソロの候補曲を練習して日曜日のレッスンの時にみんなの前で踊るのを楽しみにしてます。
あんなに人前で踊るのが嫌だ~と言っていたのが、ウソのようです。
コブタちゃんも確か少し前まで、「絶対に発表会で1人で踊るなんて無理、嫌だ!踊らん。」と言っていたはずですが、今では「踊りたい曲が(何曲もあって)選べない~」と言ってます。笑
悩みに悩んで、やっと2日前に踊る曲を決めたので、発表会で着る舞台用のお洋服を注文しました。
しかし。今度は、髪型で悩んでます
悩みは尽きない...(でも、楽しい悩みだからいいか。笑)
さすが、心配のプロです。

今回の日曜日のレッスンは、神回でした
Mちゃんがソロでダンスを踊っていると、急にY君がMちゃんの真似をして踊り出したのです。
二人のシンクロダンスは、見ている人をみんな笑顔にして元気にしてしまうスゴいパワーのダンスでした


母も長距離ドライブの疲れが吹っ飛ぶ程、笑わせてもらいました

そんなステキなメンバーと、今年も徳之島の発表会の舞台に立てるのがとっても楽しみ
今回は、1泊2日の日程なので、娘たちも修学旅行気分で楽しみにしてるみたいです。

*
さて。
明日は、コブタちゃんの受験日です。
ここしばらく、気持ちがダウン気味でイライラ続きのコブタちゃん。
昨日も学校をお休みしてました。
明日は、朝から午後まで試験や面接など予定がぎっしりなので、本人なりに覚悟はしているようです。
緊張も不安もない、と言っていますが、受験の次の日は休む
とすでに宣言してます。
とりあえず、自分のペースで明日を乗り切ってくれるといいなぁと思っている母です。
ちなみに、母も明日は終日こぶたちゃんのお伴です。
ながーい1日になりそう。笑
こっそり音楽プレイヤーで好きな曲を聞いていようかな...なんて企んでます。
母が手伝えることは何もないので、明日は見守り係として、コブタちゃんの気持ちが折れないようにしっかり心の支えになれるといいな
あ
待って。
私も面接があるんじゃなかったけ???
すっかり忘れてたーーー
笑
今日は、シトシト雨が降ってますね

好きな音楽を聴きながらのんびり仕事をしていると、雨もいいなぁ...と思う母です。
週末は、風もなく穏やかなポカポカ陽気で、お出かけにちょうど良いお天気でした。
ただ、早くも黄砂が飛来していたのか、鼻と目の調子が悪くて鼻炎が悪化して目が腫れ気味です

晴れると調子が悪くなるので、しばらく雨でいいな...と目をシバシバさせながら思ってます

さて。
日曜日は、お友だちに誘われたイベントに瀬戸内町までお出かけしてきました。
コブタちゃんと二人、色々とおしゃべりしながら一時間ちょっとのドライブ。

到着したのは、小高い場所に立っているお庭の広い海の見えるお宅。
お庭の木陰にリラックスチェアを出して、のんびりゆっくり遊んできました。

ヘナを描いてもらったり、オリジナルのオイルを作ってもらったり、おしゃべりしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

コブタちゃんも木陰でのんびりリラックス。
贅沢な日曜日の午後でした。
日曜日の夕方は、ダンスのレッスン。
娘たちは3月3日のダンスの発表会で、それぞれソロを踊るので、毎日ソロの候補曲を練習して日曜日のレッスンの時にみんなの前で踊るのを楽しみにしてます。
あんなに人前で踊るのが嫌だ~と言っていたのが、ウソのようです。
コブタちゃんも確か少し前まで、「絶対に発表会で1人で踊るなんて無理、嫌だ!踊らん。」と言っていたはずですが、今では「踊りたい曲が(何曲もあって)選べない~」と言ってます。笑
悩みに悩んで、やっと2日前に踊る曲を決めたので、発表会で着る舞台用のお洋服を注文しました。
しかし。今度は、髪型で悩んでます

悩みは尽きない...(でも、楽しい悩みだからいいか。笑)
さすが、心配のプロです。

今回の日曜日のレッスンは、神回でした

Mちゃんがソロでダンスを踊っていると、急にY君がMちゃんの真似をして踊り出したのです。
二人のシンクロダンスは、見ている人をみんな笑顔にして元気にしてしまうスゴいパワーのダンスでした



母も長距離ドライブの疲れが吹っ飛ぶ程、笑わせてもらいました


そんなステキなメンバーと、今年も徳之島の発表会の舞台に立てるのがとっても楽しみ

今回は、1泊2日の日程なので、娘たちも修学旅行気分で楽しみにしてるみたいです。

*
さて。
明日は、コブタちゃんの受験日です。
ここしばらく、気持ちがダウン気味でイライラ続きのコブタちゃん。
昨日も学校をお休みしてました。
明日は、朝から午後まで試験や面接など予定がぎっしりなので、本人なりに覚悟はしているようです。
緊張も不安もない、と言っていますが、受験の次の日は休む

とりあえず、自分のペースで明日を乗り切ってくれるといいなぁと思っている母です。
ちなみに、母も明日は終日こぶたちゃんのお伴です。
ながーい1日になりそう。笑
こっそり音楽プレイヤーで好きな曲を聞いていようかな...なんて企んでます。
母が手伝えることは何もないので、明日は見守り係として、コブタちゃんの気持ちが折れないようにしっかり心の支えになれるといいな

あ

私も面接があるんじゃなかったけ???

すっかり忘れてたーーー


2018年02月16日
South and north ~南と北~
あけましておめでとうございまっほい。
今日は、旧正月ですね。
これといって、何かをするわけじゃないですが、この一年気持ちを新たに色々と楽しいことにチャレンジしたり、企んだりしていきたいとなぁと、再び気合を入れなおしました

あ。
来月は、『Triangle』も開催予定です。(3/11)
ポスターが出来上がったら、またちゃんとお知らせしますね
そして。
楽しい今週末のイベント告知を。笑
South and north ~ 南と北~
●開催場所・・・奄美大島 古仁屋 清水 民宿ゆーとぴあ 下の 民家
●開催日時・・・ 2月18日Sunday 11時〜
☆Hana R ainbow 笠利町
アーユルヴェーダ、マンダラアート
☆naupaka 古仁屋
フラワーエッセンス
☆Snail∞Smile 名瀬
手作りアクセサリー
☆ Kooos 名瀬
マニュキアアート ¥500
☆ saori☆
ヘナ☆ヒーリング ¥Heart❤️money
アクセスバース 笠利町
☆Blue Blue Blue 笠利町
アロマショップ、アロマws、マッサージ
新月満月〜月桃蒸留水


私は、イベント続きでなかなか新作を作る時間がなかったので、あまりたくさん作品を準備出来てませんが
とりあえず、休日のドライブ&おでかけ気分でイベントを楽しんでこようかと思ってます。
瀬戸内町でのイベントは初めてですが、よかったら遊びに来てくださいね
今日は、旧正月ですね。
これといって、何かをするわけじゃないですが、この一年気持ちを新たに色々と楽しいことにチャレンジしたり、企んだりしていきたいとなぁと、再び気合を入れなおしました


あ。
来月は、『Triangle』も開催予定です。(3/11)
ポスターが出来上がったら、またちゃんとお知らせしますね

そして。
楽しい今週末のイベント告知を。笑

South and north ~ 南と北~
●開催場所・・・奄美大島 古仁屋 清水 民宿ゆーとぴあ 下の 民家
●開催日時・・・ 2月18日Sunday 11時〜
☆Hana R ainbow 笠利町
アーユルヴェーダ、マンダラアート
☆naupaka 古仁屋
フラワーエッセンス
☆Snail∞Smile 名瀬
手作りアクセサリー
☆ Kooos 名瀬
マニュキアアート ¥500
☆ saori☆
ヘナ☆ヒーリング ¥Heart❤️money
アクセスバース 笠利町
☆Blue Blue Blue 笠利町
アロマショップ、アロマws、マッサージ
新月満月〜月桃蒸留水


私は、イベント続きでなかなか新作を作る時間がなかったので、あまりたくさん作品を準備出来てませんが

とりあえず、休日のドライブ&おでかけ気分でイベントを楽しんでこようかと思ってます。
瀬戸内町でのイベントは初めてですが、よかったら遊びに来てくださいね

2018年02月13日
2月病と進化と成長。
こんにちわっほい。
寒い寒いと言い続ける毎日ですが、ふとカレンダーを見ると今週の金曜日が旧正月なんですね。
どーりで寒いはずです。
でも、この寒さもそろそろゆるんで春に向かっていきそうな気配がしますね。
ポカポカお日さまが待ち遠しい~
昨日、外出先から家に戻ると、末っ子のむっくん(犬・10歳・男子)が母の布団できれいにグルグル巻きになって爆睡してました。

寒さに極端に弱いむっくんんは、冬になるとこのスタイルが定番。
今朝は、寝ている母の両足の間でグルグル巻きになって寝てました。
しかも。
我が家の娘たち同様、冬になると布団から出るのを嫌がり、なかなか起きてこない。
母が起床しても、全く気付かずに気持ちよく寝ているので、母は毛布がたためません
でも、ぐっすりと安心して寝ているむっくんを見ていると、朝からしあわせな気分になる母です
むっくんが我が家に来てから3年半。
10歳を過ぎてから少し老化が進んだ気がします。
耳が遠くなってきて、後ろ足が少しふらつくことも。
冬の寒さにも年々弱くなってきてますが、どうか一日でも長く元気ではぴはぴに過ごしてほしいと願い続ける毎日です
*
ここからは、久しぶりの育児記録。
娘たちの近況です。
土・日・月曜日と、イベントやレッスンなどで3日連続のダンスでした。
土曜日は、杉山先生の講演会のオープニングで、みんなで楽しくダンスを踊ってきました。
日曜日は、いつものダンスレッスン。来月の徳之島での発表会に向けてみんなワイワイ楽しく練習中。
我が家の娘たちは、未だに発表会で踊るソロのダンスの曲を決められずレッスンの度にそれぞれの候補曲を色々と踊ってます。
二人ともソロのダンスを踊るようになってから、更にダンスが大好きになったようです
二人とも毎日、仕事や学校から帰ってくると交代ずつで姿見の前でダンスの練習をするので、ドタバタと家が揺れます。笑
そのうち床が抜けそう...
笑
月曜日(祝日)は、養護学校でダンス教室に参加してきました。

みんな、とてもいい顔で楽しそうに踊ってました
上の画像は、スマイルクラスのメンバーがみんなの前でダンスを披露しているところ。
学校では、人前に出るのが苦手なコブタちゃんも、仲良しのお友だちの声援を受けて端っこで踊ってました。笑
*
コブタ・フシギ姉妹は、「2月は毎年調子が悪い」らしいです。
本人たちがそう言うので、ブログを振り返ってみたら、その通りでした。
我が家には2月病が存在していたようです。笑
しかも、母も毎年同じように体調を崩してました
まさに、2月病
笑
2017年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2017-02.html
2016年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2016-02.html
2015年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2015-02.html
とりあえず、3年分の2月の記事を見てみたら、同じような事を繰り返しつつ、年々進化・成長しているということを発見
だんだん、余計な思考を捨ててシンプル且つ大ざっぱになっているようです。笑
人生で一番きつかった時期の4年前…
その頃の2月の記事は、意識して苦しい本心を書いていなかったのですが、今読み返してみるとかなり痛々しい感じでした。→ http://teti2snail.amamin.jp/e416039.html
娘たちも2月は調子が悪い...と言いつつ、それを口に出したり、色んな手段でそれぞれ発散したりしているのを見ると、同じような経験を繰り返し経験しながら、少しずつ自分に必要な装備を身につけてきたんだなぁ...と実感します。
しかし...
今年の2月は、完全に母の遊びブログになってましたね。笑
これも、しあわせな今があるからこそ
今までの自分たちの積み重ねた日々のおかげ様ですね。笑
今の娘たちの調子の悪さも、きっとこれからの進化・成長へのきっかけです。
色んな事や感情を経験して、自分らしいペースと価値観、生き方を身につけていって欲しいと思います。
もちろん、娘たちだけじゃなくて自分も色々な経験で更に進化・成長していきたい


来年の2月にまたブログを読み返すのが、今から楽しみになりました
笑
☆追記
今日のブログがちょうどしーまブログに移ってからの『Snailな日々』の記事数900個目でした。
900ってすごいなぁ...と自分で感心してしまった~笑
最近、娘たちがちょくちょく過去ログを見返しているようです。
コブタ・フシギ姉妹は、調子が悪くなると、過去の自分を振り返って今の成長を実感したり、まだ幼かったころの自分達の独特な言動に笑って癒されたするようです。
写真のアルバムを見るのとは違って、当時の娘たちの事を当時の母がありのままに綴っている過去ログ(エキサイトブログ~現在まで)は、今では私にとっても本当に大切な宝物になりました。
まさか、始めた頃はこんなに長く続くとは思いもしなかったし。笑
しかし、娘たちの小さい頃のエピソードは、何度見てもかわいくて笑ってしまいます。
小さい頃は、今よりもっともっと個性が強かったな~
笑
寒い寒いと言い続ける毎日ですが、ふとカレンダーを見ると今週の金曜日が旧正月なんですね。
どーりで寒いはずです。
でも、この寒さもそろそろゆるんで春に向かっていきそうな気配がしますね。
ポカポカお日さまが待ち遠しい~

昨日、外出先から家に戻ると、末っ子のむっくん(犬・10歳・男子)が母の布団できれいにグルグル巻きになって爆睡してました。

寒さに極端に弱いむっくんんは、冬になるとこのスタイルが定番。
今朝は、寝ている母の両足の間でグルグル巻きになって寝てました。
しかも。
我が家の娘たち同様、冬になると布団から出るのを嫌がり、なかなか起きてこない。
母が起床しても、全く気付かずに気持ちよく寝ているので、母は毛布がたためません

でも、ぐっすりと安心して寝ているむっくんを見ていると、朝からしあわせな気分になる母です

むっくんが我が家に来てから3年半。
10歳を過ぎてから少し老化が進んだ気がします。
耳が遠くなってきて、後ろ足が少しふらつくことも。
冬の寒さにも年々弱くなってきてますが、どうか一日でも長く元気ではぴはぴに過ごしてほしいと願い続ける毎日です

*
ここからは、久しぶりの育児記録。
娘たちの近況です。
土・日・月曜日と、イベントやレッスンなどで3日連続のダンスでした。
土曜日は、杉山先生の講演会のオープニングで、みんなで楽しくダンスを踊ってきました。
日曜日は、いつものダンスレッスン。来月の徳之島での発表会に向けてみんなワイワイ楽しく練習中。
我が家の娘たちは、未だに発表会で踊るソロのダンスの曲を決められずレッスンの度にそれぞれの候補曲を色々と踊ってます。
二人ともソロのダンスを踊るようになってから、更にダンスが大好きになったようです

二人とも毎日、仕事や学校から帰ってくると交代ずつで姿見の前でダンスの練習をするので、ドタバタと家が揺れます。笑
そのうち床が抜けそう...

月曜日(祝日)は、養護学校でダンス教室に参加してきました。

みんな、とてもいい顔で楽しそうに踊ってました


学校では、人前に出るのが苦手なコブタちゃんも、仲良しのお友だちの声援を受けて端っこで踊ってました。笑
*
コブタ・フシギ姉妹は、「2月は毎年調子が悪い」らしいです。
本人たちがそう言うので、ブログを振り返ってみたら、その通りでした。
我が家には2月病が存在していたようです。笑
しかも、母も毎年同じように体調を崩してました

まさに、2月病

2017年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2017-02.html
2016年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2016-02.html
2015年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2015-02.html
とりあえず、3年分の2月の記事を見てみたら、同じような事を繰り返しつつ、年々進化・成長しているということを発見

だんだん、余計な思考を捨ててシンプル且つ大ざっぱになっているようです。笑
人生で一番きつかった時期の4年前…
その頃の2月の記事は、意識して苦しい本心を書いていなかったのですが、今読み返してみるとかなり痛々しい感じでした。→ http://teti2snail.amamin.jp/e416039.html
娘たちも2月は調子が悪い...と言いつつ、それを口に出したり、色んな手段でそれぞれ発散したりしているのを見ると、同じような経験を繰り返し経験しながら、少しずつ自分に必要な装備を身につけてきたんだなぁ...と実感します。
しかし...
今年の2月は、完全に母の遊びブログになってましたね。笑
これも、しあわせな今があるからこそ

今までの自分たちの積み重ねた日々のおかげ様ですね。笑
今の娘たちの調子の悪さも、きっとこれからの進化・成長へのきっかけです。
色んな事や感情を経験して、自分らしいペースと価値観、生き方を身につけていって欲しいと思います。
もちろん、娘たちだけじゃなくて自分も色々な経験で更に進化・成長していきたい



来年の2月にまたブログを読み返すのが、今から楽しみになりました

☆追記
今日のブログがちょうどしーまブログに移ってからの『Snailな日々』の記事数900個目でした。
900ってすごいなぁ...と自分で感心してしまった~笑
最近、娘たちがちょくちょく過去ログを見返しているようです。
コブタ・フシギ姉妹は、調子が悪くなると、過去の自分を振り返って今の成長を実感したり、まだ幼かったころの自分達の独特な言動に笑って癒されたするようです。
写真のアルバムを見るのとは違って、当時の娘たちの事を当時の母がありのままに綴っている過去ログ(エキサイトブログ~現在まで)は、今では私にとっても本当に大切な宝物になりました。
まさか、始めた頃はこんなに長く続くとは思いもしなかったし。笑
しかし、娘たちの小さい頃のエピソードは、何度見てもかわいくて笑ってしまいます。
小さい頃は、今よりもっともっと個性が強かったな~

2018年02月09日
小さなイロドリ
こんにちわっほい。
毎日、天気予報と予想気温をチェックするのが日課の母です。
今日の天気予報は、晴れて気温も19度まで上がる...というのを信じて、久しぶりに薄着をしました。
ショッキングピンクの薄手のニット
明るい色の服を着ていると気持ちも上がりますね
久しぶりのお日さまが心地よくて、暖かくて、なんだか幸せな気持ちで過ごせました。
*
今日は、仕事の合間にオーダー品とサンプルを作りました。
フシギちゃんからお友だちにあげるための誕プレのオーダーを頂いたので、四十路の母が10代女子の気持ちになってでデザインを考えました。
私、頭の中はまだまだ中学生なので、余裕です
笑

高校生の彼女が普段着に合わせられそうな、普段使いできるイヤリング。
お名前にちなんで☆の形のストーンも使いました。
フシギちゃんは、大切なお友だちへのプレゼントは、必ず母作品を贈ることにしているようです。
もちろん、自分が身につけるアクセサリーも全て母作品ですが。笑
ちゃんと自分のお給料でお金を払って購入してます。
しかも。
家族割引はないので、定価で買ってくれているという
笑
どうか誕プレがお友だちに喜んでもらえますように
先日のイベントでも人気があったシンプルなネックレス。
贈り物用に購入したいという方や、普段使い用に購入したいという声がありましたので、サンプルを作りました。

サファイアとガーネットのネックレスです。
ストーンは、2mm~3mmととても小さいので、年齢や合わせるお洋服を選ばず、気軽に普段のコーディネートにプラスできます。
チェーンは、サージカルステンレスなので、つけっぱなしもOKです
チェーンは、ゴールドカラーにも変更できますが、ゴールドの方はメッキ加工されているので、シルバーカラーよりは取り扱いが面倒なのと、徐々に色が退色していきます。
また次のイベントに向けてボチボチ作品作りを進めてますので、少しずつUPしていきますね。
シンプルな一粒石のネックレスは、要望が結構あったので、少し多めに作ってみようと思ってます。
小さなネックレスですが、いつもの普段着にちょっとプラスするだけで、気持ちが上がります。
いつもと少しだけ違う、自分だけの満足。
日常に小さなイロドリがあると、毎日が少しだけハッピーになります
そんなシンプルで毎日身につけられる自己満足アクセサリーを作るのが私のポリシーです。
毎日食べても飽きないお米のように、毎日身につけても飽きない...
これからもそんなSnail∞Smileスタイルで作品作りを続けていきたいと思ってます。
*
いよいよ明日になりました。
杉山先生の講演会。
たくさんの人が興味を持って聞きに来てくださるといいなぁと思ってます。

毎日、天気予報と予想気温をチェックするのが日課の母です。
今日の天気予報は、晴れて気温も19度まで上がる...というのを信じて、久しぶりに薄着をしました。
ショッキングピンクの薄手のニット

明るい色の服を着ていると気持ちも上がりますね

久しぶりのお日さまが心地よくて、暖かくて、なんだか幸せな気持ちで過ごせました。
*
今日は、仕事の合間にオーダー品とサンプルを作りました。
フシギちゃんからお友だちにあげるための誕プレのオーダーを頂いたので、四十路の母が10代女子の気持ちになってでデザインを考えました。
私、頭の中はまだまだ中学生なので、余裕です



高校生の彼女が普段着に合わせられそうな、普段使いできるイヤリング。
お名前にちなんで☆の形のストーンも使いました。
フシギちゃんは、大切なお友だちへのプレゼントは、必ず母作品を贈ることにしているようです。
もちろん、自分が身につけるアクセサリーも全て母作品ですが。笑
ちゃんと自分のお給料でお金を払って購入してます。
しかも。
家族割引はないので、定価で買ってくれているという

どうか誕プレがお友だちに喜んでもらえますように

先日のイベントでも人気があったシンプルなネックレス。
贈り物用に購入したいという方や、普段使い用に購入したいという声がありましたので、サンプルを作りました。

サファイアとガーネットのネックレスです。
ストーンは、2mm~3mmととても小さいので、年齢や合わせるお洋服を選ばず、気軽に普段のコーディネートにプラスできます。
チェーンは、サージカルステンレスなので、つけっぱなしもOKです

チェーンは、ゴールドカラーにも変更できますが、ゴールドの方はメッキ加工されているので、シルバーカラーよりは取り扱いが面倒なのと、徐々に色が退色していきます。
また次のイベントに向けてボチボチ作品作りを進めてますので、少しずつUPしていきますね。
シンプルな一粒石のネックレスは、要望が結構あったので、少し多めに作ってみようと思ってます。
小さなネックレスですが、いつもの普段着にちょっとプラスするだけで、気持ちが上がります。
いつもと少しだけ違う、自分だけの満足。
日常に小さなイロドリがあると、毎日が少しだけハッピーになります

そんなシンプルで毎日身につけられる自己満足アクセサリーを作るのが私のポリシーです。
毎日食べても飽きないお米のように、毎日身につけても飽きない...
これからもそんなSnail∞Smileスタイルで作品作りを続けていきたいと思ってます。
*
いよいよ明日になりました。
杉山先生の講演会。
たくさんの人が興味を持って聞きに来てくださるといいなぁと思ってます。
2018年02月08日
やさしい世界に☆
こんにちわっほい。
まだしつこい咳と戦っている母です。
しかも、薬の副作用なのか若干顔がはれてます
まさに、泣きっ面に蜂状態です。泣
でも、体調は低迷してますが、気持ちはいつも通り上向きですよ


ハピハピな毎日~
そして、今のはぴはぴな毎日があるのは、娘たちを理解してくださり、安心して過ごせる環境を与えてもらったおかげ。
4年前までの暗く辛く希望が見えない日々から、今ここに至るまでには本当にたくさんの方々の無償の愛と、理解と支援、励ましがあったからです。
今のフシギちゃんだけしか知らない方は、彼女がかつて不登校や激しい自傷行為、自殺未遂を繰り返して入院していた過去があるということが信じられないと、みなさんがおっしゃいます。
そして、その辛い時期を支えて下さった方々は、今のフシギちゃんを見て、「本当にあのフシギちゃんと同じ人とは思えないね~」とおっしゃいます。
コブタちゃんも、学校でのつらい経験を経て不登校になり、人と会えない、外へ出られない日々が長く続きました。
今では、学校をお休みすることもほとんどありませんが、かつて彼女と関わってくださった方々は、今のコブタちゃんが人前に出たり、ダンスやフラを踊っているのを見て感激して、涙を流して喜んで下さったりします。
彼女達が笑顔で過ごせていることをホントにたくさんの人が喜んで応援して下さっているのがとてもうれしい母です。
そんな娘たちが今、自分らしく、いきいきと生きて行けているのは、「安心できる環境」があるからこそ。
彼女たちの個性を受け入れ、理解してくれる環境の中で安心して自分でいることが出来るからです。
何か劇的な何かがあったわけでもなく、救世主が現れて助けてくれたわけでもなく、彼女たちをありのままに受け入れてくれる環境に恵まれたことがとても大きな転換期になりました。
そして、その「安心できる環境」は、一人一人のちょっとした意識の変化で広がっていきます。
一人一人が違うことが当たり前、どんな個性や生き方も善悪で判断せずありのままに受け入れる、そんなちょっとした考え方の変化で、人にやさしくなれるんじゃないかと思います。
多様な個性への理解がどんどん進んで、地球上に生きている人たち全てにとって生きやすい世界になるといいなぁ...
そんなことを考えつつ、毎日娘たちと笑顔で楽しく過ごすことで「世界平和」に貢献していると思っている母です。笑
おっと。
前置きが長くなりましたが、今日もお知らせです
笑
娘たちの個性である「発達障害」の事を知るために、その分野のたくさん本を読みましたが、その中でも杉山先生の著書はとても分かりやすく具体的で、何度も何度も読み返しました。
そんな杉山先生が奄美で講演をしてくださいます。

前回の講演もとても分かりやすく具体的で素晴らしい講演でした。
きっと、今回も前回同様みなさんに分かりやすい内容でお話しされると思います。
興味がおありの方は、ぜひぜひ講演会に足を運んで下さいね。
「知る」事から始まる、みんなが安心して過ごせるやさしい世界への第一歩。
どんどん広げていきましょう
私も土曜日までには、風邪を完治させたいと思います


まだしつこい咳と戦っている母です。
しかも、薬の副作用なのか若干顔がはれてます

まさに、泣きっ面に蜂状態です。泣
でも、体調は低迷してますが、気持ちはいつも通り上向きですよ



ハピハピな毎日~

そして、今のはぴはぴな毎日があるのは、娘たちを理解してくださり、安心して過ごせる環境を与えてもらったおかげ。
4年前までの暗く辛く希望が見えない日々から、今ここに至るまでには本当にたくさんの方々の無償の愛と、理解と支援、励ましがあったからです。
今のフシギちゃんだけしか知らない方は、彼女がかつて不登校や激しい自傷行為、自殺未遂を繰り返して入院していた過去があるということが信じられないと、みなさんがおっしゃいます。
そして、その辛い時期を支えて下さった方々は、今のフシギちゃんを見て、「本当にあのフシギちゃんと同じ人とは思えないね~」とおっしゃいます。
コブタちゃんも、学校でのつらい経験を経て不登校になり、人と会えない、外へ出られない日々が長く続きました。
今では、学校をお休みすることもほとんどありませんが、かつて彼女と関わってくださった方々は、今のコブタちゃんが人前に出たり、ダンスやフラを踊っているのを見て感激して、涙を流して喜んで下さったりします。
彼女達が笑顔で過ごせていることをホントにたくさんの人が喜んで応援して下さっているのがとてもうれしい母です。
そんな娘たちが今、自分らしく、いきいきと生きて行けているのは、「安心できる環境」があるからこそ。
彼女たちの個性を受け入れ、理解してくれる環境の中で安心して自分でいることが出来るからです。
何か劇的な何かがあったわけでもなく、救世主が現れて助けてくれたわけでもなく、彼女たちをありのままに受け入れてくれる環境に恵まれたことがとても大きな転換期になりました。
そして、その「安心できる環境」は、一人一人のちょっとした意識の変化で広がっていきます。
一人一人が違うことが当たり前、どんな個性や生き方も善悪で判断せずありのままに受け入れる、そんなちょっとした考え方の変化で、人にやさしくなれるんじゃないかと思います。
多様な個性への理解がどんどん進んで、地球上に生きている人たち全てにとって生きやすい世界になるといいなぁ...
そんなことを考えつつ、毎日娘たちと笑顔で楽しく過ごすことで「世界平和」に貢献していると思っている母です。笑
おっと。
前置きが長くなりましたが、今日もお知らせです

娘たちの個性である「発達障害」の事を知るために、その分野のたくさん本を読みましたが、その中でも杉山先生の著書はとても分かりやすく具体的で、何度も何度も読み返しました。
そんな杉山先生が奄美で講演をしてくださいます。
前回の講演もとても分かりやすく具体的で素晴らしい講演でした。
きっと、今回も前回同様みなさんに分かりやすい内容でお話しされると思います。
興味がおありの方は、ぜひぜひ講演会に足を運んで下さいね。
「知る」事から始まる、みんなが安心して過ごせるやさしい世界への第一歩。
どんどん広げていきましょう

私も土曜日までには、風邪を完治させたいと思います



2018年02月07日
季節作品試作と告知
こんにちわっほい。
昨日は、珍しく仕事を一日休んで寝込んでいた母です。
先週からのカゼが悪化してしまったので、さすがに病院に行ってきました。
今週中には、よくなってくれるといいな...と思ってますが、やっぱりカゼはひき始めに養生するのが大事だなぁと改めて身にしみました。
さて。
もう2月に入って1週間が過ぎましたね
早すぎてビックリ
2月以降は、イベントや行事が多いので、流れに流され過ぎないようにいつも以上に地に足をつけてマイペースに物事を進めていきたいと思ってます。
今年は、コブタちゃんが中学卒業→高校入学の年なので、そろそろ式用の服探しをしつつ、卒業・入学式用のアクセサリー作りも始めてみました。
今日は、シックでシンプルなネックレスを試しに3つほど作ってみました。

フォーマルの定番パール。
ですが、フォーマルな場だけじゃなくニットやジーンズにも合わせられるように、少し太めの1.2mm幅のステンレスチェーンに9mm玉の淡水パールを5つ並べたデザインにしました。

同形で、クラシックピンクの6mm玉の淡水パールVersion。
こちらは、14kgfの華奢なチェーンを使用して少し短めな仕上がりにしました。

一番上のパールのネックレスと同じ太めのチェーンを使用したスモーキークォーツのネックレス。
こちらは、私物として卒業・入学式に着用しようかなぁ...と思ってます。
8mmの64面カットのスモーキークォーツを使用しているので、動いた時や光が当たったときに少しキラッとします。
以前作った私物のピアスとちょうど合いそうなので、帰宅したら早速組み合わせて試着してみたいと思います。
*
さて。
今週の土曜日は、杉山先生の講演会です。
このブログを長く読んでくださっている方は、ご存知かと思いますが、我が家の二人の娘は「発達障害」という個性があります。
フシギちゃんは、中2の時に「高機能広汎性発達障害」という診断を受け、その2年後にADHD(注意欠陥多動性障害)の診断も追加されました。
コブタちゃんは、4年生の時に「自閉症スペクトラム」の診断を受け、一昨年に知的障害(B2)の手帳を取得しました。
二人とも世の中を生きていくのがつらい時期が長く続き、たくさんしんどい思いをしました。
そんな二人の子育ての中で、杉山先生が書かれた本を読んで、励まされたこともたくさんありました。
今では、二人ともそれぞれ自分の個性や特性を理解して受け入れ、前に進むことが出来ていますが、それもたくさんの人たちの理解と支援と愛情のお陰です。
一人でも多くの方に、発達障害に関する理解が広がってほしいと思います。

そして、今週の土曜日に、何とここ奄美で「発達障害支援」の第一人者である児童精神科医の杉山先生の講演が聞けます
スゴイですね
ぜひぜひたくさんの人に聞いて頂きたいと思います。
って、私は主催者側の人間じゃないですけど
笑
どうか、講演の情報がたくさんシェアされて、必要な人に届いてほしいと思います。
そして、こんな具合に土曜日までしつこく告知を続けようと思っている母です
笑
どうぞ、よろしくお願いいたします
昨日は、珍しく仕事を一日休んで寝込んでいた母です。
先週からのカゼが悪化してしまったので、さすがに病院に行ってきました。
今週中には、よくなってくれるといいな...と思ってますが、やっぱりカゼはひき始めに養生するのが大事だなぁと改めて身にしみました。
さて。
もう2月に入って1週間が過ぎましたね

早すぎてビックリ

2月以降は、イベントや行事が多いので、流れに流され過ぎないようにいつも以上に地に足をつけてマイペースに物事を進めていきたいと思ってます。
今年は、コブタちゃんが中学卒業→高校入学の年なので、そろそろ式用の服探しをしつつ、卒業・入学式用のアクセサリー作りも始めてみました。
今日は、シックでシンプルなネックレスを試しに3つほど作ってみました。

フォーマルの定番パール。
ですが、フォーマルな場だけじゃなくニットやジーンズにも合わせられるように、少し太めの1.2mm幅のステンレスチェーンに9mm玉の淡水パールを5つ並べたデザインにしました。

同形で、クラシックピンクの6mm玉の淡水パールVersion。
こちらは、14kgfの華奢なチェーンを使用して少し短めな仕上がりにしました。

一番上のパールのネックレスと同じ太めのチェーンを使用したスモーキークォーツのネックレス。
こちらは、私物として卒業・入学式に着用しようかなぁ...と思ってます。
8mmの64面カットのスモーキークォーツを使用しているので、動いた時や光が当たったときに少しキラッとします。
以前作った私物のピアスとちょうど合いそうなので、帰宅したら早速組み合わせて試着してみたいと思います。
*
さて。
今週の土曜日は、杉山先生の講演会です。
このブログを長く読んでくださっている方は、ご存知かと思いますが、我が家の二人の娘は「発達障害」という個性があります。
フシギちゃんは、中2の時に「高機能広汎性発達障害」という診断を受け、その2年後にADHD(注意欠陥多動性障害)の診断も追加されました。
コブタちゃんは、4年生の時に「自閉症スペクトラム」の診断を受け、一昨年に知的障害(B2)の手帳を取得しました。
二人とも世の中を生きていくのがつらい時期が長く続き、たくさんしんどい思いをしました。
そんな二人の子育ての中で、杉山先生が書かれた本を読んで、励まされたこともたくさんありました。
今では、二人ともそれぞれ自分の個性や特性を理解して受け入れ、前に進むことが出来ていますが、それもたくさんの人たちの理解と支援と愛情のお陰です。
一人でも多くの方に、発達障害に関する理解が広がってほしいと思います。
そして、今週の土曜日に、何とここ奄美で「発達障害支援」の第一人者である児童精神科医の杉山先生の講演が聞けます

スゴイですね

ぜひぜひたくさんの人に聞いて頂きたいと思います。
って、私は主催者側の人間じゃないですけど

どうか、講演の情報がたくさんシェアされて、必要な人に届いてほしいと思います。
そして、こんな具合に土曜日までしつこく告知を続けようと思っている母です

どうぞ、よろしくお願いいたします

2018年02月05日
ありがとう♡ありがとう♡ありがとう
こんにちわっほい。
金・土・日曜日とイベントが続き、ついに鼻と喉の風邪が悪化
かすれ声しか出なくなっている母です
でも、とりあえず。
イベントは全て楽しくて、とてもしあわせな週末となりました
2回目の参加となったハンドメイドマーケット。
私のブースは、スロースタートでしたが、初めてのお客様やリピーターのお客様にお越しいただいて、心を込めた作品たちがそれぞれステキな方々の元へと旅立っていきました。
リピーターのお客様からは、「色々と見て回りましたが、やっぱりこちらに(Snail∞Smile)に戻ってきちゃいました」と、とてもうれしいお言葉を頂いたりして、風邪も治りそうなくらい元気が出ました
笑
以前ご購入いただいた作品の修理のご依頼もいただいて、お買い上げ後もSnail作品を大切にずっと使っていただいていることに、心からうれしくなりました。

ハンドメイド仲間やminneのまお先生とも久しぶりにお会いできて、とてもうれしかった


私の世界を広げてくれた、アクセサリーのハンドメイド...
自信が持てないときもあったけど、やっぱり作品作りが大好きだし、新しい出会いや色々な縁を繋いでくれたとても大切なライフワークだなぁ...と改めて実感した今回のハンドメイドマーケットでした。
ホントにホントに、ありがとうございました
明けて、翌日の日曜日も午前中からイベント。
笑
もはや声は絞りだしてようやく出る...といった感じでしたが、楽しむ準備はバッチリOKだったので、迷わず出かけました。
これから私たちの大切な場所になっていく、加世間の『ハッピーハウス』のオープニングイベント。
spring☆spring
告知もほとんどできなかったのに、たくさんの方々が遊びに来てくれました
これには、メンバーもリアルにビックリ
笑
うれしいビックリとなりました。
イベントの様子は、かぜのおとさんのブログがステキに紹介されてましたので、そちらをご覧くださいませ。
http://kazenooto.amamin.jp/e685650.html
たくさんの笑顔と笑い声と楽しいエネルギーに満ちた、とてもステキなオープニングイベントとなりました。

私は、個人的にsumikaちゃんのヘッドマッサージを受けたり、saori☆さんのヘナヒーリングを受けたりして、贅沢でハピハピな時間をのんびりと過ごしました。
PACEさんのパニーニとスープもめっちゃおいしかったし、手作りスイーツも絶品でした
コブタちゃんは、京都から来ていた大好きなSIHOさんに傷んだ髪をカットしてもらったり、ちびっ子たちと遊んだり、たくさん笑って大大大満足な様子でしたよ
わざわざ加世間まで遊びに来てくれたみなさん。
ホントに、ほんとーに、ありがとうございました


今後、ハッピーハウスはフリーなレンタルスペースとしても活躍していきそうな感じです。
楽しみです
最後に、金曜日のwaoaiさんでの海老原 よしえさんのライブでオープニングアクトのトップバッターで出演させていただいたコブタちゃんの雄姿を。

客席との距離も近く、初のソロでのフラで、出演直前で心配性のコブタちゃんの心配メーターが振り切れるんじゃないか?と思ったりしましたが、心配ご無用でございました
笑
堂々としたステキなフラを見せてくれました。
これも、大好きな先生の元、積み重ねてきたレッスンと自信の賜物だなぁ...と感動しながら見ていた母でした。
観客の皆様にもたくさんの拍手とお褒めの言葉を頂いて、とてもうれしそうなコブタちゃんでした。
素敵なチャンスをくれたwaoaiのkozuちゃん、ホントにありがとうございました
*
濃い3日間が過ぎ去って、月曜日の朝に押し寄せてきた充足感とハッピー、そして、鼻詰まりと止まらない咳とかすれ声(ほぼ出てない)...
しあわせな気持ちで今週もレッツスタート
です
笑
今週末は、あしたば園さんの10周年記念事業で杉山 登志郎先生の講演が開催されます。
「発達障害支援」の第一人者である児童精神科医の杉山先生が、来島され発達障害に関する最新情報についてお話しされるようです。
滅多にない貴重な機会ですので、ぜひぜひたくさんの皆さんに先生の講演を聞いて頂きたいと思います

参加費は無料で、定員は先着1000名(当日会場にて先着順)だそうです。
杉山先生の講演のオープニングでダンススクールCOREさんもダンスを披露させていただくことになっているので、母とフシギ・コブタ姉妹もダンスを踊った後、先生の講演を拝聴させていただきます
さ。
私も土曜日までに体調を万全に整えて、杉山先生の講演を全身を耳にして拝聴させていただきたいと思います
笑
ということで。
まずは、体を休めるために午後から早退です。
笑
声が出ないので電話にも出られません
今日は、おしゃべり厳禁で、喉を休めたいと思います。
寒い日が続いていますので、みなさまもどーかご自愛くださいませ
金・土・日曜日とイベントが続き、ついに鼻と喉の風邪が悪化

かすれ声しか出なくなっている母です

でも、とりあえず。
イベントは全て楽しくて、とてもしあわせな週末となりました

2回目の参加となったハンドメイドマーケット。
私のブースは、スロースタートでしたが、初めてのお客様やリピーターのお客様にお越しいただいて、心を込めた作品たちがそれぞれステキな方々の元へと旅立っていきました。
リピーターのお客様からは、「色々と見て回りましたが、やっぱりこちらに(Snail∞Smile)に戻ってきちゃいました」と、とてもうれしいお言葉を頂いたりして、風邪も治りそうなくらい元気が出ました

以前ご購入いただいた作品の修理のご依頼もいただいて、お買い上げ後もSnail作品を大切にずっと使っていただいていることに、心からうれしくなりました。

ハンドメイド仲間やminneのまお先生とも久しぶりにお会いできて、とてもうれしかった



私の世界を広げてくれた、アクセサリーのハンドメイド...
自信が持てないときもあったけど、やっぱり作品作りが大好きだし、新しい出会いや色々な縁を繋いでくれたとても大切なライフワークだなぁ...と改めて実感した今回のハンドメイドマーケットでした。
ホントにホントに、ありがとうございました

明けて、翌日の日曜日も午前中からイベント。
笑
もはや声は絞りだしてようやく出る...といった感じでしたが、楽しむ準備はバッチリOKだったので、迷わず出かけました。
これから私たちの大切な場所になっていく、加世間の『ハッピーハウス』のオープニングイベント。
spring☆spring
告知もほとんどできなかったのに、たくさんの方々が遊びに来てくれました

これには、メンバーもリアルにビックリ


うれしいビックリとなりました。
イベントの様子は、かぜのおとさんのブログがステキに紹介されてましたので、そちらをご覧くださいませ。
http://kazenooto.amamin.jp/e685650.html
たくさんの笑顔と笑い声と楽しいエネルギーに満ちた、とてもステキなオープニングイベントとなりました。

私は、個人的にsumikaちゃんのヘッドマッサージを受けたり、saori☆さんのヘナヒーリングを受けたりして、贅沢でハピハピな時間をのんびりと過ごしました。
PACEさんのパニーニとスープもめっちゃおいしかったし、手作りスイーツも絶品でした

コブタちゃんは、京都から来ていた大好きなSIHOさんに傷んだ髪をカットしてもらったり、ちびっ子たちと遊んだり、たくさん笑って大大大満足な様子でしたよ

わざわざ加世間まで遊びに来てくれたみなさん。
ホントに、ほんとーに、ありがとうございました



今後、ハッピーハウスはフリーなレンタルスペースとしても活躍していきそうな感じです。
楽しみです

最後に、金曜日のwaoaiさんでの海老原 よしえさんのライブでオープニングアクトのトップバッターで出演させていただいたコブタちゃんの雄姿を。

客席との距離も近く、初のソロでのフラで、出演直前で心配性のコブタちゃんの心配メーターが振り切れるんじゃないか?と思ったりしましたが、心配ご無用でございました

堂々としたステキなフラを見せてくれました。
これも、大好きな先生の元、積み重ねてきたレッスンと自信の賜物だなぁ...と感動しながら見ていた母でした。
観客の皆様にもたくさんの拍手とお褒めの言葉を頂いて、とてもうれしそうなコブタちゃんでした。
素敵なチャンスをくれたwaoaiのkozuちゃん、ホントにありがとうございました

*
濃い3日間が過ぎ去って、月曜日の朝に押し寄せてきた充足感とハッピー、そして、鼻詰まりと止まらない咳とかすれ声(ほぼ出てない)...
しあわせな気持ちで今週もレッツスタート


今週末は、あしたば園さんの10周年記念事業で杉山 登志郎先生の講演が開催されます。
「発達障害支援」の第一人者である児童精神科医の杉山先生が、来島され発達障害に関する最新情報についてお話しされるようです。
滅多にない貴重な機会ですので、ぜひぜひたくさんの皆さんに先生の講演を聞いて頂きたいと思います

参加費は無料で、定員は先着1000名(当日会場にて先着順)だそうです。
杉山先生の講演のオープニングでダンススクールCOREさんもダンスを披露させていただくことになっているので、母とフシギ・コブタ姉妹もダンスを踊った後、先生の講演を拝聴させていただきます

さ。
私も土曜日までに体調を万全に整えて、杉山先生の講演を全身を耳にして拝聴させていただきたいと思います

ということで。
まずは、体を休めるために午後から早退です。
笑
声が出ないので電話にも出られません

今日は、おしゃべり厳禁で、喉を休めたいと思います。
寒い日が続いていますので、みなさまもどーかご自愛くださいませ

2018年02月03日
ハンドメイドマーケット~♪
こんにちわっほい。
ハンドメイドマーケット始まりました~( ´ー`)♪

たくさんのお客さんで賑わってます。
私は、会場の隅の方のブースなので、のんびりゆっくり朝ごはんを食べながらくつろいでます。笑

本日、喉のかぜで声がガサガサの私((T_T))
15:30の終了時間まで声がちゃんと出るかな~
力士のような私のレアな声が聞きたい方は、ぜひハンドメイドマーケットにお越しくださいね♥️
おまちしてまーす。
ハンドメイドマーケット始まりました~( ´ー`)♪

たくさんのお客さんで賑わってます。
私は、会場の隅の方のブースなので、のんびりゆっくり朝ごはんを食べながらくつろいでます。笑

本日、喉のかぜで声がガサガサの私((T_T))
15:30の終了時間まで声がちゃんと出るかな~
力士のような私のレアな声が聞きたい方は、ぜひハンドメイドマーケットにお越しくださいね♥️
おまちしてまーす。
2018年02月01日
イベント告知×3(^-^)♪
こんにちわっほい。
毎日、キャップをかぶっているせいでハゲ疑惑が浮上している母です。笑
大丈夫です
今のところは、おかげさまでフサフサしております
笑
今年は、しっかりとフラにのぞんでいこうと思っているので、現在髪の毛伸ばし中で、前髪も後ろ髪も中途半端なので、毎日とっかえひっかえニットキャップやベースボールキャップでヘアスタイルをごまかしているのです。
おかげで、毎日のコーディネートも楽しくなりました
これからもしばらくキャップ生活は続きそうです。
さて。
今日は、ハンドメイドマーケットのト準備をしっかりと進めたいと思い、昨日で今日の分の仕事まで済ませました
今日でしっかりと準備を終えて、安心して当日にのぞめますように
そうそう。
タイトル通り、今日はイベント告知を3つ。笑
一つ目のイベントは、明日のwaoai spaceさんで行われるLIVEのお知らせ。
コブタちゃんがオープニングアクトの一人としてフラを踊らせていただきます。

今回、初のソロでのフラです
本人は、そんなことも意識せず、さほど緊張もしていないようですが。
さすがでございます
笑
ライブの詳細は、waoaiさんのブログをご覧ください
→ http://waoai.amamin.jp/e684957.html
2つ目のイベントは、2月4日(日)に加世間で開催するイベント。

まだまだ寒い日が続いてますが、ステキなメンバーで少し早い春のあたたかさを感じられるようなイベントにしたいと思ってます。
ぜひぜひ、のんびりと遊びに来てくださいね。
場所が分からない方は、お問い合わせください。
問い合わせ先→ amamis.onedrop@gmail.com
そして。
3つ目は、土曜日開催のハンドメイドマーケット。

たくさんのステキな作家さんたちとご一緒できる賑やかなイベントです。
私も楽しみ

しっかりと余裕をもってイベントを楽しめるように、これからしっかりと準備しなくちゃ

さ。
これから夕方フシギちゃんを迎えに行くまでの時間、準備しまくります

毎日、キャップをかぶっているせいでハゲ疑惑が浮上している母です。笑
大丈夫です

今のところは、おかげさまでフサフサしております

今年は、しっかりとフラにのぞんでいこうと思っているので、現在髪の毛伸ばし中で、前髪も後ろ髪も中途半端なので、毎日とっかえひっかえニットキャップやベースボールキャップでヘアスタイルをごまかしているのです。
おかげで、毎日のコーディネートも楽しくなりました

これからもしばらくキャップ生活は続きそうです。
さて。
今日は、ハンドメイドマーケットのト準備をしっかりと進めたいと思い、昨日で今日の分の仕事まで済ませました

今日でしっかりと準備を終えて、安心して当日にのぞめますように

そうそう。
タイトル通り、今日はイベント告知を3つ。笑
一つ目のイベントは、明日のwaoai spaceさんで行われるLIVEのお知らせ。
コブタちゃんがオープニングアクトの一人としてフラを踊らせていただきます。

今回、初のソロでのフラです

本人は、そんなことも意識せず、さほど緊張もしていないようですが。
さすがでございます

ライブの詳細は、waoaiさんのブログをご覧ください

→ http://waoai.amamin.jp/e684957.html
2つ目のイベントは、2月4日(日)に加世間で開催するイベント。

まだまだ寒い日が続いてますが、ステキなメンバーで少し早い春のあたたかさを感じられるようなイベントにしたいと思ってます。
ぜひぜひ、のんびりと遊びに来てくださいね。
場所が分からない方は、お問い合わせください。
問い合わせ先→ amamis.onedrop@gmail.com
そして。
3つ目は、土曜日開催のハンドメイドマーケット。

たくさんのステキな作家さんたちとご一緒できる賑やかなイベントです。
私も楽しみ


しっかりと余裕をもってイベントを楽しめるように、これからしっかりと準備しなくちゃ


さ。
これから夕方フシギちゃんを迎えに行くまでの時間、準備しまくります

