2020年04月30日
練習熱心といつかの憧れのドライブ
こんにちわっほい。
意外とマイペースに練習を積み重ねている母です。
以前なら作りたい気持ちのままに睡眠も食事も忘れてモノ作りに没頭してしまっていたのですが、今回はちゃんと空いた時間だけをモノづくりの時間にあてています。
これも成長というのでしょうか。笑
さて、先日練習用のコードをネットで大量に注文したのですが、待ちに待ったコードが届いて、作ってみたかったものの試作品を作ることが出来ました。

色とりどりのコードを見ているだけでワクワクしてきます。
フフ
まずは、固さや編み具合をチェックするために作り慣れたヘアゴムから作ってみました。

先に購入したコードと比べると、ボリューム感がなく編みやすいのですが、端の処理のためトーチで焼いたときの匂いがNGでした。
仕方がないので、その時だけマスクをして窓を開けて外に向かって作業をしていますが、ここで一気にテンションが下がります
笑
もう少し上手になったら、少し高いけど絶対に先に購入したメーカーのコードを買う!!!
作品を作るごとに着々とコードは減りますが、まだ手付かずのコードもあるので、練習用コードを使い切るのは、当分先の事になりそうです
とりあえず、日々練習、日々消費!

大好きなニコちゃんモチーフのものも作りました。
かわいい
早く他のモチーフとも組み合わせたものを作りたいなー♪

ブレスも作ってみました。
初めてのわりには上手に仕上がりました。
私の試作品をパパがあまりにも羨ましそうにしているので、彼にも緑・黒ベースのコードで作ってあげました。
どーやらうれしかったようで、昨日は早速釣りにつけていきました。笑
さらにその後、フシギちゃんにもたいそう羨ましがられたので、フシギちゃんにも作ってあげました。笑
***
普段は、不要不急の外出を極力控えている我が家ですが、さすがに外の空気を吸いたくて昨日は午後からドライブへ出かけました。
あわよくば無人販売でお野菜でも買えたらいいなーと思いつつ、北大島方面へでかけたのですが、ほとんど売っておらず、ネギとハンダマと紫キャベツだけ買えました。
運動がてら少し外を歩きたかったので、笠利崎灯台まで

灯台までの急な上りをゆっくりと写真を撮ったり花や景色をみながらのぼりました。
ユリやグラジオラスが濃い緑の草木の中で鮮やかに咲いていました。
灯台からの景色は、今の困難な世界を忘れてしまうくらいいつも通りのきれいな眺め
先に灯台に着いていた赤ちゃん連れのご家族が帰りがけに「ウミガメが2頭見えますよ」と親切に教えて下さったので、しばしゆっくりとウミガメさんが優雅に泳ぐ様子を眺めたり、思い思いに写真を撮ったり。

いい運動&リフレッシュになりました。
ドライブ中の車内では、色々と思い出話をしたりしながら盛り上がりました。
今では「ドライブっちなんか楽しいよねー」という余裕綽々のコブタちゃんが、小さい時はとても乗り物酔いがひどかったのにドライブに憧れてたエピソードとかを思い出してみんなで大笑い。
そんななつかしいエピソード
7年前→ https://teti2snail.amamin.jp/e322845.html
3年前→ https://teti2snail.amamin.jp/e654520.html
コブタちゃん、少しずつ苦手が減って楽しめることが増えてますね。
短い外出でしたが、お日さまを浴びて外を歩いたおかげか久しぶりに朝までぐっすり熟睡できました
意外とマイペースに練習を積み重ねている母です。
以前なら作りたい気持ちのままに睡眠も食事も忘れてモノ作りに没頭してしまっていたのですが、今回はちゃんと空いた時間だけをモノづくりの時間にあてています。
これも成長というのでしょうか。笑
さて、先日練習用のコードをネットで大量に注文したのですが、待ちに待ったコードが届いて、作ってみたかったものの試作品を作ることが出来ました。

色とりどりのコードを見ているだけでワクワクしてきます。
フフ

まずは、固さや編み具合をチェックするために作り慣れたヘアゴムから作ってみました。

先に購入したコードと比べると、ボリューム感がなく編みやすいのですが、端の処理のためトーチで焼いたときの匂いがNGでした。
仕方がないので、その時だけマスクをして窓を開けて外に向かって作業をしていますが、ここで一気にテンションが下がります

もう少し上手になったら、少し高いけど絶対に先に購入したメーカーのコードを買う!!!
作品を作るごとに着々とコードは減りますが、まだ手付かずのコードもあるので、練習用コードを使い切るのは、当分先の事になりそうです

とりあえず、日々練習、日々消費!

大好きなニコちゃんモチーフのものも作りました。
かわいい

早く他のモチーフとも組み合わせたものを作りたいなー♪

ブレスも作ってみました。
初めてのわりには上手に仕上がりました。
私の試作品をパパがあまりにも羨ましそうにしているので、彼にも緑・黒ベースのコードで作ってあげました。
どーやらうれしかったようで、昨日は早速釣りにつけていきました。笑
さらにその後、フシギちゃんにもたいそう羨ましがられたので、フシギちゃんにも作ってあげました。笑
***
普段は、不要不急の外出を極力控えている我が家ですが、さすがに外の空気を吸いたくて昨日は午後からドライブへ出かけました。
あわよくば無人販売でお野菜でも買えたらいいなーと思いつつ、北大島方面へでかけたのですが、ほとんど売っておらず、ネギとハンダマと紫キャベツだけ買えました。
運動がてら少し外を歩きたかったので、笠利崎灯台まで


灯台までの急な上りをゆっくりと写真を撮ったり花や景色をみながらのぼりました。
ユリやグラジオラスが濃い緑の草木の中で鮮やかに咲いていました。
灯台からの景色は、今の困難な世界を忘れてしまうくらいいつも通りのきれいな眺め

先に灯台に着いていた赤ちゃん連れのご家族が帰りがけに「ウミガメが2頭見えますよ」と親切に教えて下さったので、しばしゆっくりとウミガメさんが優雅に泳ぐ様子を眺めたり、思い思いに写真を撮ったり。

いい運動&リフレッシュになりました。
ドライブ中の車内では、色々と思い出話をしたりしながら盛り上がりました。
今では「ドライブっちなんか楽しいよねー」という余裕綽々のコブタちゃんが、小さい時はとても乗り物酔いがひどかったのにドライブに憧れてたエピソードとかを思い出してみんなで大笑い。
そんななつかしいエピソード

7年前→ https://teti2snail.amamin.jp/e322845.html
3年前→ https://teti2snail.amamin.jp/e654520.html
コブタちゃん、少しずつ苦手が減って楽しめることが増えてますね。
短い外出でしたが、お日さまを浴びて外を歩いたおかげか久しぶりに朝までぐっすり熟睡できました

2020年04月24日
気さくなomamori
こんにちわっほい。
今日は久しぶりに徳之島にいる母に電話をしました。
メールも時間を気にせず送れて便利でいいですが、やっぱり声を聞いて話をするのはいいものです。
先日作ったマスクを母に送ろうと思ったのですが、不必要だと有難迷惑になってしまうので、その前に必要かどうかを一応確認。
母もちょうどマスクを作ろうと思っていたようですが、材料はそろえたものの実際作るとなると、億劫になってしまいまだ手を付けていないということだったので、丁度いいタイミングだったみたい。
今作っているヘアゴムも一緒に送ることにしました。
着けた感想などを正直に言ってもらえるので、身内のモニターはありがたい。笑
今日も朝からメニエールの前兆の症状がでていたので、休憩多めでゆっくりと仕事をしました。
ハンドメイドもほどほどにしました。笑

昨日覚えた猿のこぶし結び(モンキーフィスト)を通常サイズで。
こぶしの中に思いつきで水晶玉を入れてみました。
なんかいい感じです。笑
お守りお守りしてない感じが◎
この水晶入りのモンキーフィストは、ちょっとまだ難しいのでもう少し練習が必要そう。
しばらく編んだりほどいたりしながら練習しよう。
さて、お家に帰るかな。
今、会社のコンロでフダンソウをゆでながらこのブログを書いてたのですが、ゆであがって水にさらしたので持って帰って夕ごはんにします。
今日の献立は、フダンソウの炒め煮とニラ玉。
この組み合わせ大好き
笑
今日は久しぶりに徳之島にいる母に電話をしました。
メールも時間を気にせず送れて便利でいいですが、やっぱり声を聞いて話をするのはいいものです。
先日作ったマスクを母に送ろうと思ったのですが、不必要だと有難迷惑になってしまうので、その前に必要かどうかを一応確認。
母もちょうどマスクを作ろうと思っていたようですが、材料はそろえたものの実際作るとなると、億劫になってしまいまだ手を付けていないということだったので、丁度いいタイミングだったみたい。
今作っているヘアゴムも一緒に送ることにしました。
着けた感想などを正直に言ってもらえるので、身内のモニターはありがたい。笑
今日も朝からメニエールの前兆の症状がでていたので、休憩多めでゆっくりと仕事をしました。
ハンドメイドもほどほどにしました。笑

昨日覚えた猿のこぶし結び(モンキーフィスト)を通常サイズで。
こぶしの中に思いつきで水晶玉を入れてみました。
なんかいい感じです。笑
お守りお守りしてない感じが◎
この水晶入りのモンキーフィストは、ちょっとまだ難しいのでもう少し練習が必要そう。
しばらく編んだりほどいたりしながら練習しよう。
さて、お家に帰るかな。
今、会社のコンロでフダンソウをゆでながらこのブログを書いてたのですが、ゆであがって水にさらしたので持って帰って夕ごはんにします。
今日の献立は、フダンソウの炒め煮とニラ玉。
この組み合わせ大好き

2020年04月23日
前兆と猿のこぶし
こんばんわっほい。
珍しく夜にブログ更新です。
今日は朝から昼過ぎまで、仕事でずーっとパソコンに向かって集中して作業していたので、どっと疲れが出ました。
遅い昼食を食べてから、気分転換に少しだけハンドメイド。
昨日おぼえた編み方は、お手本を見なくても編めるようになりました。
編み終わりの処理も少し慣れてきたので、新しい編み方にチャレンジ。
3回くらい編んだりほどいたりしているうちに、編み方を覚えてきれいな形に仕上げることができました。
初めてにしてはいい感じです。笑

「猿のこぶし結び」という結び方らしいです。
今日は、練習だったので小さめサイズで作りました。
昨日に引き続き練習したヘアゴムも今日はうまくできました。

網目もちょっとずつ均等になってきましたよ。
2色編みも試してみました。
作ってる間は無心になれるのがいいですね。
仕事から帰宅してほっと一息つくと、左耳の閉そく感と聞こえ辛さがでてきました。
メニエール病の前兆っぽい感じ。
午前中の仕事は、少し難しくて長時間緊張と集中が続いたので、思った以上に疲れたようです。
いつもの漢方薬を飲むと、症状が落ち着いたので少しホッとしました。
明日は金曜日。
週末はゆっくり疲れを取りつつ、好きなことをして気分転換しようかな。
作りたいものが頭の中にいっぱいあるのに、体力が追いつかない
今日は、ネットで安価なノーブランドの練習用コードをいっぱい注文したので、届くころには充電100%になっていたいなー。
珍しく夜にブログ更新です。
今日は朝から昼過ぎまで、仕事でずーっとパソコンに向かって集中して作業していたので、どっと疲れが出ました。
遅い昼食を食べてから、気分転換に少しだけハンドメイド。
昨日おぼえた編み方は、お手本を見なくても編めるようになりました。
編み終わりの処理も少し慣れてきたので、新しい編み方にチャレンジ。
3回くらい編んだりほどいたりしているうちに、編み方を覚えてきれいな形に仕上げることができました。
初めてにしてはいい感じです。笑

「猿のこぶし結び」という結び方らしいです。
今日は、練習だったので小さめサイズで作りました。
昨日に引き続き練習したヘアゴムも今日はうまくできました。

網目もちょっとずつ均等になってきましたよ。
2色編みも試してみました。
作ってる間は無心になれるのがいいですね。
仕事から帰宅してほっと一息つくと、左耳の閉そく感と聞こえ辛さがでてきました。
メニエール病の前兆っぽい感じ。
午前中の仕事は、少し難しくて長時間緊張と集中が続いたので、思った以上に疲れたようです。
いつもの漢方薬を飲むと、症状が落ち着いたので少しホッとしました。
明日は金曜日。
週末はゆっくり疲れを取りつつ、好きなことをして気分転換しようかな。
作りたいものが頭の中にいっぱいあるのに、体力が追いつかない

今日は、ネットで安価なノーブランドの練習用コードをいっぱい注文したので、届くころには充電100%になっていたいなー。
2020年04月22日
好者能精
こんにちわっほい。
今日から宣言通り、新しいハンドメイドに挑戦している母です。
タイトルの好者能精は、「好きこそものの上手なれ」の中国語表記。
苦手な事も好きな事なら上達するのか...
新しい趣味の上達次第では、「下手の横好き」で終わってしまう可能性もありますが、
製作中に手を火傷しているのにも気づかないほど楽しくて集中していたことだけは、確かです。笑
午前中は、用事を済ませながら実家へ寄って、口内炎を痛がっている父にクマザサ茶と手作りマスクをプレゼントしてきました。
午後からは、届いたばかりの材料で早速新しいハンドメイドの練習開始。
初日なのでまずは、簡単で小さなものから作りました。
それにしても、難しいー
アクセサリー作り程細かい作業ではないので、老眼鏡をかけなくてもいいのがうれしいですが
笑
編み方のお手本を見ながらゆっくりと練習しました。
1つ目は、編み目を間違って失敗しましたが、2本目はもう少し慎重に編んで成功!と思ったら、編み終わりの処理を失敗

結果2つとも失敗作となってしまいましたが、それでも楽しかった

上段の灰色が失敗作第1号。
下段の紫色が失敗作第2号。
まだまだ達人への道のりは遠-----い!笑

ママ大好きの長女フシギちゃんは、早速失敗作第2号を喜んでつけてます。
失敗作なのに、「もらってもいいの?」とかなり喜んでました。
いい子です。
もっと作りたい気持ちはいっぱいですが、まだまだ外出自粛生活が続きそうなので、よーりよーりゆっくりと精進したいと思います。
しかも、製作中、気付かないうちにトーチでやけどでしてしまったようで、これ以上やけどが増えるといけないので、今日は休憩。
昨日は、帰宅後にカット済みのマスク用生地を見つけてマスク作りもしてしまったので、その疲労もひきずってるようです。
新しい挑戦の初日は、失敗の連続でしたが楽しくて大満足でした
また明日が楽しみです
今日から宣言通り、新しいハンドメイドに挑戦している母です。
タイトルの好者能精は、「好きこそものの上手なれ」の中国語表記。
苦手な事も好きな事なら上達するのか...
新しい趣味の上達次第では、「下手の横好き」で終わってしまう可能性もありますが、
製作中に手を火傷しているのにも気づかないほど楽しくて集中していたことだけは、確かです。笑
午前中は、用事を済ませながら実家へ寄って、口内炎を痛がっている父にクマザサ茶と手作りマスクをプレゼントしてきました。
午後からは、届いたばかりの材料で早速新しいハンドメイドの練習開始。
初日なのでまずは、簡単で小さなものから作りました。
それにしても、難しいー

アクセサリー作り程細かい作業ではないので、老眼鏡をかけなくてもいいのがうれしいですが

編み方のお手本を見ながらゆっくりと練習しました。
1つ目は、編み目を間違って失敗しましたが、2本目はもう少し慎重に編んで成功!と思ったら、編み終わりの処理を失敗


結果2つとも失敗作となってしまいましたが、それでも楽しかった


上段の灰色が失敗作第1号。
下段の紫色が失敗作第2号。
まだまだ達人への道のりは遠-----い!笑

ママ大好きの長女フシギちゃんは、早速失敗作第2号を喜んでつけてます。
失敗作なのに、「もらってもいいの?」とかなり喜んでました。
いい子です。
もっと作りたい気持ちはいっぱいですが、まだまだ外出自粛生活が続きそうなので、よーりよーりゆっくりと精進したいと思います。
しかも、製作中、気付かないうちにトーチでやけどでしてしまったようで、これ以上やけどが増えるといけないので、今日は休憩。
昨日は、帰宅後にカット済みのマスク用生地を見つけてマスク作りもしてしまったので、その疲労もひきずってるようです。
新しい挑戦の初日は、失敗の連続でしたが楽しくて大満足でした

また明日が楽しみです

2020年04月21日
涼しいマスクと久々のハンドメイド熱
こんにちわっほい。
今日は日曜日だという夢を見てアラームを止め、二度寝して寝坊した母です。
まだ週が始まったばかりだというのに...
コブタちゃんは今日から学校が休校になり、長い外出自粛の日々が始まりました。
とは言え、我が家の不登校&ニートの娘たちはいつもの日常と何ら変わらない日々でございます。
さて。
先日作った試作品マスクの着け心地をしばらく試して、とても良かったので、日曜日の午後にマスクを増産しました。
フシギちゃんも自分でマスクを作ってみたいというので、彼女に作り方を教えつつ、立体マスクを5つ作りました。
ネットで購入したマスクゴムがやっと届いたので、これからはじゃんじゃんマスクが作れそう♪

表地も裏地もやわらかいリネン生地で。
これから梅雨→夏と湿気が多く暑い日も多くなるので、少しでも快適に長時間着けられるように涼しい素材で作ってみました。
普段着る服とも合わせやすいようにグレーベージュとカーキの2色。

着けるとこんな感じです。
今回作った分は、1枚が自分用、内地のお友だちに2枚送って、パパに1枚あげて(めっちゃ欲しがってたのであげた)、残り1枚は、フシギちゃんの元同僚の方にお分けする予定です。
もともと大ざっぱな人間なので、意外と細かくて面倒な作業が多いマスク作りに気が向きませんが、笑
まだ父や母の分を作ってないので、少し気分転換をしてモチベーションアップしてからマスク作りに再挑戦しようと思います。
先週から、久しぶりに縫物をしたり、マスクをしてても邪魔にならないピアスを作ったり(自分用)していたので、再びハンドメイド熱が高まってきました。
そして、ついに新しいハンドメイドに手をつけようとしています。
ネットで注文した材料が明日届くので、ワクワクしながらそれを待っているところですが、頭の中は作りたい作品でいっぱいです。
全くチャレンジしたことがない分野なので、しばらく練習して上達したらブログにもアップさせてもらいます。
久しぶりに新しい事にチャレンジするので、めっちゃワクワク
しばらくは退屈しなさそうです。
チャレンジ...といえば、昨年から続けてきた英語の勉強、何とまだ続いてます!笑
初期のころと比べると勉強時間は短くなりましたが、それでも、細く長く一日も休まず続いてることにビックリ。
まだペラペラには程遠いですが、少しは進歩してると信じて、これからもマイペースで続けていくつもりです。
ちなみに、コブタちゃんも母と同じアプリを使って、もう1年以上英語の勉強をしています。
一日も休まずに。
休校の間は少し英語の勉強時間を増やそうかなーとか言ってますが、あつ森の島開拓が忙しそうでそんな時間はなさそうです。笑
※私が作成しているマスクと同型のマスクを作ってみたい方は、先日のブログに無料型紙&作り方をご紹介されている方のサイトを紹介させていただいているので、そちらをご参照ください
https://teti2snail.amamin.jp/e762137.html
今日は日曜日だという夢を見てアラームを止め、二度寝して寝坊した母です。
まだ週が始まったばかりだというのに...
コブタちゃんは今日から学校が休校になり、長い外出自粛の日々が始まりました。
とは言え、我が家の不登校&ニートの娘たちはいつもの日常と何ら変わらない日々でございます。
さて。
先日作った試作品マスクの着け心地をしばらく試して、とても良かったので、日曜日の午後にマスクを増産しました。
フシギちゃんも自分でマスクを作ってみたいというので、彼女に作り方を教えつつ、立体マスクを5つ作りました。
ネットで購入したマスクゴムがやっと届いたので、これからはじゃんじゃんマスクが作れそう♪

表地も裏地もやわらかいリネン生地で。
これから梅雨→夏と湿気が多く暑い日も多くなるので、少しでも快適に長時間着けられるように涼しい素材で作ってみました。
普段着る服とも合わせやすいようにグレーベージュとカーキの2色。

着けるとこんな感じです。
今回作った分は、1枚が自分用、内地のお友だちに2枚送って、パパに1枚あげて(めっちゃ欲しがってたのであげた)、残り1枚は、フシギちゃんの元同僚の方にお分けする予定です。
もともと大ざっぱな人間なので、意外と細かくて面倒な作業が多いマスク作りに気が向きませんが、笑
まだ父や母の分を作ってないので、少し気分転換をしてモチベーションアップしてからマスク作りに再挑戦しようと思います。
先週から、久しぶりに縫物をしたり、マスクをしてても邪魔にならないピアスを作ったり(自分用)していたので、再びハンドメイド熱が高まってきました。
そして、ついに新しいハンドメイドに手をつけようとしています。
ネットで注文した材料が明日届くので、ワクワクしながらそれを待っているところですが、頭の中は作りたい作品でいっぱいです。
全くチャレンジしたことがない分野なので、しばらく練習して上達したらブログにもアップさせてもらいます。
久しぶりに新しい事にチャレンジするので、めっちゃワクワク

しばらくは退屈しなさそうです。
チャレンジ...といえば、昨年から続けてきた英語の勉強、何とまだ続いてます!笑
初期のころと比べると勉強時間は短くなりましたが、それでも、細く長く一日も休まず続いてることにビックリ。
まだペラペラには程遠いですが、少しは進歩してると信じて、これからもマイペースで続けていくつもりです。
ちなみに、コブタちゃんも母と同じアプリを使って、もう1年以上英語の勉強をしています。
一日も休まずに。
休校の間は少し英語の勉強時間を増やそうかなーとか言ってますが、あつ森の島開拓が忙しそうでそんな時間はなさそうです。笑
※私が作成しているマスクと同型のマスクを作ってみたい方は、先日のブログに無料型紙&作り方をご紹介されている方のサイトを紹介させていただいているので、そちらをご参照ください

https://teti2snail.amamin.jp/e762137.html
2020年04月14日
近況と実用的なリサイクル
こんにちわっほい。
ほぼ1か月ぶりの更新です。
お久しぶりでございます。
さて。まずは、娘たちの近況。
年度が替わり、次女コブタちゃんは高等部の3年生になりました。
三学期は、始業式と修了式の日を入れて4日だけの登校。
自主的にお休みしていたところに休校措置が決まったこともあり、ほぼ学校に行かない状態で昨年度が終わってしまいました。
そして、新年度。
新しいクラス、新しい担任の先生に変わりましたが、今年は意外なほどスムーズに新しい環境に慣れつつあります。
あと1年で終わってしまう学校生活ですが、最後の1年もマイペースでスタートしました。
長女フシギちゃんは、毎日長距離のお散歩をするようになり、すこし足がたくましくなりました。
物であふれて足の踏み場もなかったお部屋の片付けも少しずつ自主的に自分のペースで始めました。
先月からADHDの薬を少し増量し、毎日外へ出て運動することが日課になり、情緒もかなり安定してきたのかなーと思いつつ、見守っているところです。
そして母。
重い腰をやっとあげて、日曜日からボチボチと手作りのマスク作りを始めました。
以前、お洋服を作っていた時の端切れを利用して、2種類のマスクを作ってみました。

・上段 立体マスク
・下段 プリーツマスク
リネンとWガーゼの端切れで作ったマスク本体に、古Tシャツをカットしたものをゴム代わりに利用して、リサイクルマスクの完成

つけるとこんな感じです。(プリーツマスク着用)
私は、もともと眼鏡ちゃんなのですが、上2つのマスクをつけて眼鏡をかけても全くレンズが曇りませんでした。
これは予想外でビックリ!
そして、ゴムがなくて苦肉の策で使った古Tシャツヤーンのおかげで、長時間マスクを着けていても耳が痛くありません。
ネットで注文したマスクゴムが来るまでの代替ゴムのつもりだったのですが、このままこれでいいかなーと思うくらい良いです。
手作りマスクは、1日1枚か2枚くらいしか作れないので、しばらく日々のマスク作りが続きそうですが、楽しく続けてみようと思います。
★私が作ったマスクの型と作り方が紹介されているサイトをみなさまにも紹介したいのですが、まだ承認を頂いていないので、
後ほど承認を頂いてからリンクを掲載させていただきますね。
※追記
先ほどブログへのリンク掲載の承認をいただきましたので、下記にサイトへのリンクを載せておきます。
作ってみたい方は、ぜひご覧ください。
なお、商用利用や販売など営利目的での型紙の使用は、別途契約が必要になるようですので、無断で使用されないようにお願いいたします
・プリーツマスク https://www.oharico.net/pleats-mask.html
・立体マスク https://www.oharico.net/3d-mask.html
ほぼ1か月ぶりの更新です。
お久しぶりでございます。
さて。まずは、娘たちの近況。
年度が替わり、次女コブタちゃんは高等部の3年生になりました。
三学期は、始業式と修了式の日を入れて4日だけの登校。
自主的にお休みしていたところに休校措置が決まったこともあり、ほぼ学校に行かない状態で昨年度が終わってしまいました。
そして、新年度。
新しいクラス、新しい担任の先生に変わりましたが、今年は意外なほどスムーズに新しい環境に慣れつつあります。
あと1年で終わってしまう学校生活ですが、最後の1年もマイペースでスタートしました。
長女フシギちゃんは、毎日長距離のお散歩をするようになり、すこし足がたくましくなりました。
物であふれて足の踏み場もなかったお部屋の片付けも少しずつ自主的に自分のペースで始めました。
先月からADHDの薬を少し増量し、毎日外へ出て運動することが日課になり、情緒もかなり安定してきたのかなーと思いつつ、見守っているところです。
そして母。
重い腰をやっとあげて、日曜日からボチボチと手作りのマスク作りを始めました。
以前、お洋服を作っていた時の端切れを利用して、2種類のマスクを作ってみました。

・上段 立体マスク
・下段 プリーツマスク
リネンとWガーゼの端切れで作ったマスク本体に、古Tシャツをカットしたものをゴム代わりに利用して、リサイクルマスクの完成


つけるとこんな感じです。(プリーツマスク着用)
私は、もともと眼鏡ちゃんなのですが、上2つのマスクをつけて眼鏡をかけても全くレンズが曇りませんでした。
これは予想外でビックリ!
そして、ゴムがなくて苦肉の策で使った古Tシャツヤーンのおかげで、長時間マスクを着けていても耳が痛くありません。
ネットで注文したマスクゴムが来るまでの代替ゴムのつもりだったのですが、このままこれでいいかなーと思うくらい良いです。
手作りマスクは、1日1枚か2枚くらいしか作れないので、しばらく日々のマスク作りが続きそうですが、楽しく続けてみようと思います。
★私が作ったマスクの型と作り方が紹介されているサイトをみなさまにも紹介したいのですが、まだ承認を頂いていないので、
後ほど承認を頂いてからリンクを掲載させていただきますね。
※追記
先ほどブログへのリンク掲載の承認をいただきましたので、下記にサイトへのリンクを載せておきます。
作ってみたい方は、ぜひご覧ください。
なお、商用利用や販売など営利目的での型紙の使用は、別途契約が必要になるようですので、無断で使用されないようにお願いいたします

・プリーツマスク https://www.oharico.net/pleats-mask.html
・立体マスク https://www.oharico.net/3d-mask.html