しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年08月26日

Scrap Book 2022 Summer

こんにちわっほい。


今朝は雨風雷で早朝から起きている母です。

雷は何より苦手なものの一つなので、朝から心臓のバクバクが止まりませんでしたicon127

しかも近くに落雷があったようで、ビックリしすぎて息が止まりそうでした。



さて、今年は色々と忙しいことが重なり、遊ぶの大好き母もほとんど遊ぶことがないまま、あっという間に夏も終盤になろうとしています。

何とタナガとりにも一回も行ってないというicon133

先週でやっと長く続いていた忙しさもひと段落。

夏が終わる前にどれだけ遊びに行けるかなー



今日のブログは、7・8月の娘たちの経過記録用です。

表現が直接的すぎる部分もありますので、予めご了承ください。




8月の2週目に長女フシギちゃんが鹿児島のグループホームから1週間ほど帰省していました。

よりによって母が忙しさMAXのタイミングで帰省した彼女。

あちこち遊びに行きたいと訴えておりましたが、結局ほぼお出かけはできず、実家の近所で星空やホタルを見に行ったり、コブタちゃんのダンス動画撮影のロケハンもかねて近くの海に行ったくらいで、お出かけらしいお出かけもできぬまま、再び鹿児島に帰りました。


久々の姉妹ショット。

ウォーキングの後のきれいな夕暮れを二人並んで撮影してました。


ご存じのように、長女フシギちゃんは、広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害がありますが、摂食障害も長く患っています。

定期的に過食嘔吐を繰り返し、現在も、鹿児島で通院しながら治療中ですが、栄養状態が悪くガリガリちゃんのため、経口栄養剤を処方してもらい、体がこれ以上衰弱しないようにしつつ回復を目指しているところです。

あんなにガンガン歩いていた(10キロでも平気で歩いてた)人が、1キロ歩くのもやっと...


食事の大切さ、健康の大切さを改めて感じました。



グループホームで暮らす彼女。

最近は、ほぼ自室に引きこもっており、帰省後は関係者とのかかわりでパニックを頻発して、落ち着いていたリストカットも再発。

自覚はないようですが、人と関わらない生活が続いていることで、客観性が薄れ、主観性が強くなっているように感じます。


相手がどう思っているのか考えることは難しいので、自分目線からの視点だけで見てしまい、

自分の言動を認めてくれないと...嫌い・関わりたくない、感情が爆発して自傷をしてしまう...

もともと他人の気持ちに鈍感で、他人のことを自分ごとのように感じることができない特性がある彼女ですが、福祉事業所へ通ったりお友だちと関わる中で、少しずつ相手の立場や気持ちを理解した言動ができるようになってきていました。

ですが、一人での生活が続く中で、再び主観性が優位になっているようです。

人とのかかわりの中でしか経験できないこともあるので、この先、そういった環境も必要だなぁと思っています。




さて、そんな姉と真逆な次女コブタちゃん。

周囲の空気を読みすぎるくらい読んで、あれこれ考えて病んでしまう人。

特技:心配、不安。




先月、20歳の誕生日を迎えた彼女ですが、その節目に大切な手続きがありました。

障害年金申請。

生まれつきの知的障害・発達障害がある彼女にとって、生きていくために必要な大切な手続きです。

定期通院している主治医に診断書を書いてもらう以外に必要なものは、「病歴・就労状況等申立書」というものを書くこと。

病歴・就労状況等申立書というのは、発病から申請時までの受診状況、日常生活や就労状況、障害の状態等の必要な情報を記入するものです。

コブタちゃんは、生まれつきの障害なので出生時から20歳までをほぼ3年ごとに区切って、障害の状態や受診した医療機関、服薬の記録、等を書くことになります。

幸いなことにコブタちゃんが3歳のころからブログを書いていたので、頑張って思い出さなくても過去ログを見直すことで彼女の状態を時系列で把握することができました。(フシギちゃんの申請時も同様にブログを参考にしました)

激しすぎた人見知りや感覚過敏が強く雨風が強い日に保育園に行くときにはバスタオルで頭から足まですっぽり覆って抱っこで移動していたこと、プールに投げられて大パニックを起こしたこと、抜毛、チック、心因性の頭痛・腹痛、学校飛び出し事件、小学校から高校卒業までの不登校、ストレス性の蕁麻疹、過食、希死念慮、引きこもり...

ありとあらゆるエピソードを彼女の障害の状態や程度が分かるように詳しく簡潔にまとめて、という作業を仕事の合間や、仕事が終わってからコツコツまとめました。

そんな母を傍で見ているコブタちゃんは、「申し訳なさ」が募っていたようで、自分ができることはお手伝いするとすすんで細々と手を貸してくれました。


年金申請が無事終わった後も、あれこれと仕事が忙しい中コブタちゃんが次に通う事業所の相談や手続き、

コブタちゃんのダンス動画の撮影の衣装準備や付き添いなど、彼女が自力でできないことを母が手伝うことに、またもや「申し訳なさ」が蓄積していったようで、母の行動の先を読んで自分出来ることをお手伝いしてくれていたコブタちゃんでした。

母は何とも思わずに当たり前だと思ってしていることですが、自分が負担をかけていると思って気遣うコブタちゃんに、逆に申し訳ない気持ちになった母でした。

申し訳ないの無限ループ状態。笑

忙しく過ごしていると、休日は家でゴロゴロと過ごしてしまいがちだったので、コブタちゃんのダンス動画撮影で、お出かけしたのもちょっとしたドライブや気分転換になってよかったです。

スタイリングするのも楽しかったーicon12




かわいいカフェでの撮影の合間。


コブタちゃんとよくお散歩に行く浜での撮影。


真昼の浜辺で暑い中でしたが、悔いなく踊れたようです。

3日に分けて撮影してもらいましたが、どんな動画になるのか楽しみです。





昨日は、久しぶりにパラコードでブレスレットを数本作りました。

時間の余裕があるとハンドメイドも楽しいicon209





しばらく雨が続きそうな天気予報。

晴れていたら川遊びにでも...と思っていたのですが、そんな空模様ではなさそうですね。

今日は金曜日で市内の自宅に戻るので、久しぶりにアクセサリー作りでもしてみようかと思ってます。

少し涼しくなったころにでも、また1DAY SHOPとかできるといいなー