しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年12月27日

119weekと.*・゚Merry-X'mas:*・




Alohaicon100






すっかり冬休みモードでリラックスしてる娘たち。







平和です(*´∀`*)







ですが、数日前までゎ、何とも嫌な週でした。








事の始めゎ、20日早朝。







ダンナちゃんの尿管結石での救急搬送から。







ワタシ。生まれて初めて救急車を呼びました。







病院で診断されるまで、「ダンナちゃんが良くない病気で、死んじゃったらどうしよう」とちょっと心配していたのですが、結果ゎ、ただの尿管結石







心配して損した感ゎ、否めません(-.-;)







しばらくダンナちゃんに無関心でいたいくらいです。
(何故なら救急搬送されたその夜、会社の忘年会に普通に行ったから...シンジラレナイ)






でも、まぁ。何もなくて良かったです。ホント。







問題ゎ、その2日後。







珍しく夜中12時前に徳之島の母から電話が来たことから再びスタートしました。







継父(母の再婚相手)が、仕事場で大掃除中にはしごから転落(3mほどの高さから)。







母ゎ、徳之島だし、継父のほかの兄弟もすぐに駆けつけられる場所にゎ誰もいない...








そこで、ワタシの所に電話が来たわけです。







とりあえず、搬送先の病院に急行。







応急処置と検査で病室に戻ったのゎ、朝の6時でした。







診断ゎ、顎から口腔内まで届く裂傷、折れた上下の前歯が口腔内に刺さり多量の出血。肺挫傷2箇所。両手首骨折。骨盤骨折複数箇所。左太もも骨折...((((;゚Д゚))))






しばらく絶食絶飲...寝たきりです。






幸い、頭と内蔵にゎ出血が認められず、肺挫傷も3日後にゎ広がっていないことが確認されたので、命に別状ナシ。







よかったーヽ(;▽;)ノ







昨日、25日に母が駆けつけるまで一応唯一の身内としてお手伝いをさせていただきました。







母ゎ、高齢の祖母(93歳?)の介護をしているので、すぐに駆けつけることが出来ず、一昨日、やっと神戸から母の姉に来てもらいバトンタッチして駆けつけたのでした。







でも、母ゎワタシが毎日様子を見に行って、逐一報告していたので、安心していたようでした。







一応、役にたてて良かった(´∀`)






継父ゎ、明日、両手首の手術。







じーじ。がんばれぃ( ゚ー゚)ノ







そんな慌ただしい、そして若干不幸せな空気が漂う中...








でも。ちゃんとサンタさんゎ来てくれました!







コブタちゃんにゎ、シルバニアファミリーの何か。フシギちゃんにゎ、聴覚過敏対策のMP3プレイヤー一式。







よかったね。(*^_^*)







去年ゎ、確かサンタさんの大切なトナカイくんが亡くなって(!?)我が家にゎサンタさんが来ませんでした。








今年ゎ、無事、あたらしいパートナーを見つけたサンタさんが来てくれたようです。








いつもゎ、朝の苦手なコブタちゃんもこの日ばかりゎ、シャキーン(`・ω・´)と目覚めましたicon45
( チッ(-.-) )







起床後すぐにチマチマにメロメロの図(笑)゛







フシギちゃんゎ、念願のMP3プレイヤーゲットで大喜びしつつも、早くパソコンからプレイヤーに音楽を入れたくて早速宿題を始めてました(笑)
(やることが終わらないとPCゎ触れないルールなので)







よかったね。2人とも(´∀`*)







ワタシも忙しい1週間でしたが、久々に母と妹(中3の方)に会えて、うれしかったので、疲れも吹っ飛びました。
















仕事も明日まで...







明日ゎ、大掃除がんばるかぁ。







手伝いたい方。ご一報待ってます(笑)





  


Posted by makko at 12:52Comments(0)子育て

2012年12月22日

おもちつき。






Alohaicon100






冬休み1日目。。。






コブタちゃんゎ、充電切れ状態で久々の頭痛(-.-;)






予定していたチャレンジドさんのおもちつきにゎ参加できませんでした。






残念(´;ω;`)






フシギちゃんゎ、こういう学童さんの多く集まる行事じゃないと会えないお友だちもいるので、期待でワクワク(((o(*゚▽゚*)o)))





正反対の二人...icon11





仕方なく、コブタちゃんゎお留守番なのでフシギちゃんとワタシの二人で出かけました。






人好きのフシギちゃんゎ(同年代のイケイケ系ゎ超苦手だけど)、ウロウロ&キョロキョロしながらお友だちと触れ合ってなかなか楽しそうでした。






せっかくなんでフシギちゃんもワタシも1回ずつおもちをつかせてもらいました。













期待を裏切らないへっぴり腰!(笑)





ま、ワタシもフシギちゃんのこと言えませんが(・・;)





なかなか難しかったです。






その後、子ども達ゎ室内で歌を歌ったり、自己紹介をしたり、ついて丸めた餅を食べて楽しい時間を過ごしました。







みんなの前で自己紹介中の、中高生メンバー。






何度か合ううちに自然に少しずつ仲良くなって、話をしたりしてました。
















今度ゎ、あさっての「歩こう会」ですね。






天気が心配ですが...(^-^;





ワタシも何かお手伝いを...とチャレンジドさんのスタッフさんに声をかけておいたのですが(偶然にも高校の友人です)、何かできることがあるそうなので、ここぞとばかりに働いてきたいと思ってますっ(>Д<)ゝ





龍郷役場前を9時半頃出発して、本龍郷まで。5キロくらいの道のりらしいです。






見かけたら手でも振って下さいヽ(*´∀`)ノ






そして、ゴールでゎ美味しいカレーが待っているらしい。。。( ゚v^ ) icon12





楽しみだぁ♥




  


Posted by makko at 17:48Comments(2)子育て

2012年12月21日

終業式。。。





Alohaicon100






長かった2学期...やっと終わりです。







今日のセレクト給食がずっと楽しみだったコブタちゃんゎ、いい顔して登校していきました。
(今日ゎ、パパが送っていきました)















フシギちゃんもコブタちゃんも、2学期のスタート時ゎとても辛くて、大きな行事が続く2学期をどうやって乗り越えていくのか...どうやって彼女たちの気持ちを安定させていくのか...問題が山積みでその向こうへ続いているであろうもまったく見通しがたちませんでした。







毎日繰り返される自己否定と後ろ向き発言に母も自分が壊れてしまいそうでした。







フシギちゃんゎ、特別支援の担任の先生との関係も最悪な状況で、ワタシも学校との連携が取りづらく、どこからどうやって問題に手をつけていけばいいのか...とても悩みました。







でもそんな時だからこそ、先生とも絶えず連絡を取り合い、気持ちを伝え合い、理解を求め、彼女のありのままを見守ってもらえるように伝え続けました。







きっと先生とワタシの気持ちゎ同じだと信じ続けて...







何かを一方的に要求し続ける(こーしろ、あーしろと)のでゎなく、今できることを積み重ねながら、確実に1歩1歩前進し続けること。






その小さな1歩の積み重ねで、彼女ゎ今、高校進学へチャレンジしょうとしているし、学校へも休まず登校することが出来ています。







何か特別なきっかけなど何もありません。







1日1日の積み重ねで今に至っているのです。
















コブタちゃんも、1学期の恐怖の出来事を引きずり続け、2学期当初ゎ、欠席が多く、気持ちも沈みがちでした。






でも、もともと担任の先生との信頼関係もあったことと、学校側が話合いやこちらからの要求などにも、積極的にすぐに対応してくださったことで、コブタちゃんの不安感が早期に解決されたので、不登校の期間も長引かずに済みました。







今ゎ、週に1、2度の欠席や早退ゎありますが、‘登校’が日常になっている現状です。







コブタちゃんゎ、2年生からあった抜毛や3年生から悪化の一途をたどっていたチックも無くなりました。







そして、小さい頃からずーっと続いていた頭痛(心因性)も全くなくなってしまいました。







ただ、毎朝やってくる腹痛と吐き気との戦いゎまだしばらく続くかもしれません。







それでも、諦めずポジティブに今を積み重ねるのみです。







未来ゎ明るい...絶対!(´∀`*)














明日からゎ、冬休み。







明日ゎ、早速楽しいイベントがあります。
(チャレンジドさん主催のもちつき)







24日も、チャレンジドさん主催の「歩こう会」があります。








娘たちもとても楽しみにしています。







大切な仲間たちとも、学校外での楽しいイベント(カラオケ大会)を予定中。
(前回も超盛り上がったので)







ますます親睦を深め合ってもらえたらなぁ...と思ってます。








母たちも親睦を深めて、みんなで協力し合いながら学校との交渉なども進めていけたら...と先日ママ会で話し合いました。







できればサークルを立ち上げたい...という理想もありますが、それも近いうちの実現を目標にぼちぼち情報収集などをしていきたいなぁと思ってます。(超慎重なんですicon11)

















(戸円の高台からの景色)






たまにゎ遠くを見ることも大切です。







近くばかり見てると疲れて見えなくなることもあるのです。







立ち止まってまわりを見渡せば、綺麗な空、山、海があるこの幸せ(*´∀`*)






娘たちも気分転換のお出かけで、どれだけ力をもらったことか...







(火曜日の画像。横当島がはっきりと見えました。曇り空の向こうの横当島もとってもキレイでしたよ)







そうそう。







冬休み中に、じぃの山へ行く予定です。(我が家でゎじぃたけ山と言う)







目的ゎしいたけ。







食い意地が張ってるわけじゃありません。







しいたけのビジュアルにフシギちゃんが並々ならない‘萌え’を感じるらしいのです。







そんなわけで、近いうちに山にお出かけ予定の我が家です(゚∀゚ )♪


  


Posted by makko at 13:13Comments(0)子育て

2012年12月20日

ダーリンSOS!!!

今朝、となりに寝ているダンナちゃんのうめき声で目が覚めました。






左脇腹を押さえて痛みに苦しんでいるのです(ー_ー)!!






背中をさすったりしていたのですが、あまりの痛がり様に「病院いく?」と聞くと、「やばいかも」との答えface08icon10






じゃあ、「救急車呼ぶよ」と言うと、頷いていたので、すぐに119!







意外にも冷静に電話したり、駆けつけてくれた救急隊員さんともやり取りが出来たワタシ...







とりあえず、早朝5時半の出来事だったので、家を出る前にフシギちゃんに声をかけ(コブタちゃんゎ爆睡中)ワタシゎ、車で病院に向かいました。







病院についてからも体を横にして痛みに苦しむダンナちゃん...







処置室でエコーをとったり、心電図をとったり、色々検査してましたが、1時間ほどすると痛みがケロッとなくなった様子。







一応CTとかの検査もしましたが、診断ゎ「多分、尿管結石でしょう」いうことでした。







この病気、石が尿管を下っていくときに耐えられないほどの激痛に襲われ、石が流れ落ちてしまうとケロッと痛みが消えてしまうらしい..(さっきネットで調べたよ)







何にもなくてよかった...







でも、ケロッとしてるダンナちゃんを見てると、今度ゎだんだんワジワジしてきた...((o(>皿<)o)) !!






ワタシ、鬼嫁...icon11






(;_;)








これからゎ、毎日2リットル位お水飲ませなくっちゃ!






拷問?いやいやダンナちゃんの体のためだってば...ホント( ̄▽ ̄;)






そんな、朝から大事件が起きているのにも関わらず、娘たちゎいつも通りの朝...icon11






コブタちゃんに至ってゎ、全く状況を把握してませんでした(゚Д゚≡゚Д゚)?






おい...(゜゜;)\(--;)






フシギちゃんゎ、救急車騒ぎでドキドキして1時間ほど眠れなかったと、ブーブー文句言ってましたが(  ̄っ ̄)
(少しゎ心配したらしい...本人談)











全く。。。






母が母なら子も子だ(-.-;)






そんな(鬼)嫁と娘のためにも、ダンナちゃんにゎ、どぉかどぉか元気で長持ち、じゃなかったicon11元気で長生きしてもらわなくっちゃぁ。






エヘ(・∀・)これゎ本心よ♥
















追記。







今日もコブタ&フシギちゃん、2人とも学校へ行きました。







コブタちゃんゎ、昨夜から「行きたくなぁい」と沈んでましたが、今朝のダンナちゃんの騒動のどさくさで登校できた感じでした(^_^;)






しかし。







昼過ぎに担任のR先生から電話があり、「午前中で限界みたいなのですが...5,6時間目ゎ冬休みの課題長の説明などをするので、コブタさんにどうする?と聞いたんですけど、返事が出来ず、じゃぁ、考えとく?と言ったんですけど、どうしたらいいですかね?」







先生も、がんばらせていいのか、帰した方がいいのか判断に迷ったとのことでした。







そこでワタシゎ、「自分ひとりで(迎えに行かなくても)帰ってこられるんだったら早退してもいいよ、とコブタちゃんに伝えてください」と答えました。
(今日ゎ、1ヶ月のうちで一番忙しい日なので午後ゎ事務所から1歩たりとも出られません)






その後。。。







音沙汰なしなので、きっとがんばったんでしょうね。







時にゎこんな経験も大事。







経験でしか学べないことゎ、経験させなくちゃ。何でも。














明日ゎ、終業式。







いよいよ冬休みですね。







いいなぁ( ´∀`)







母ゎ、あと1週間がんばらねば(>д<)ゝ















今日ゎ、長い一日だったなぁ。。。(o´Д`)=з


  


Posted by makko at 15:42Comments(0)ダンナちゃん

2012年12月20日

1年を振り返る~HULA~






Alohaicon100






昨日ゎ、フラの今年最後のレッスンでした。







そこでみんなで今年踊った4曲を踊りながら1年を振り返りました。







(ちょっと画像が悪くなってしまいました~ごめんなさいっicon10)
それぞれソロや2人ずつで1曲ずつ、感想を言ったあとに踊りました。






曲を聞いたり踊ったりすると、ちょうどその頃にタイムスリップしたような感覚になりますね。







ワタシゎ、「オケカイ」を選びました...と言うか、オケカイしか残ってなかったというか(^_^;)






何度踊っても思うように体が動いてくれなかった悔いの残る曲...







いつかこの曲を納得ができるように踊ることができればなぁ...来年こそ~( ゚ー゚)ノicon45






それにしても月曜クラスさんのブルーハワイ...美しかったぁ~(o>ω





フラゎ見るのも踊るのも、やっぱりどちらもいいですねぇ(^-^*)















最後ゎ、みんなで一緒にクリスマスソングを踊りました。














先生、みんな今年1年ありがとうございました。






来年のレッスンも楽しみです。






また一緒に一曲一曲を大切に踊っていきましょうねヽ(*´∀`)ノ







♥MAHALO♥




  
タグ :Hula


Posted by makko at 14:56Comments(0)hula

2012年12月18日

コブタちゃんの災難(TwTlll)





Alohaicon100






今日ゎ、コブタちゃん、相当がんばって学校へ行きました。







腹痛と吐き気...なかなかベッドから出ることができませんでしたが、7時40分頃になってやっとベッドから出てきて着替えを始めました。







そして何とか8時ちょっと過ぎに登校。。。何とか遅刻ゎ免れたようです。(ホッ)













昨日ゎ、おうちでゆっくり過ごしたコブタちゃん。お約束の問題集を済ませ、夕方にゎ夕食のご飯を炊いて待っていてくれました。






帰宅後の母が慌ただしく夕食の支度をしていると、大スキな小さいおもちゃで遊んでいたコブタちゃんが母を呼んでいます。






様子を見に行くとドヤ顔のコブタちゃんが( ̄ー ̄)icon45














小さなおもちゃ(我が家でゎチマチマと言う)が小さい頃から大スキなコブタちゃん(*´ω`*)






綺麗に並べて楽しんでいるのです。







そんなウキウキの彼女ゎ20分後に悲劇に襲われました...







夕食を食べているとフシギちゃんにお客さんが来ました。仲のいい2つ上の先輩が話をしに来たようです。







嬉しくなったフシギちゃんゎ、テンションが上がり落ち着き無く家の中をウロウロと爪先立ちで歩き出し(興奮すると現れる現象)ました。






そしてベッドから降りるときにコブタちゃんが綺麗に並べていたチマチマを足で蹴ってしまいましたΣ(゚д゚lll)






飛び散るチマチマ...






すぐに現場に駆けつけたコブタちゃんゎ号泣です。゚(゚´Д`゚)゚。







すっかり周りの見えないフシギちゃんゎ、「あ、ごめんねぇ~」と軽く言い放ち、また玄関に向かい来客と談笑...






立ち直れないコブタちゃんゎしばらく泣きながら散乱したチマチマを集めていました。







その後、来客も帰りご機嫌で戻ってきたフシギちゃんに、「コブタちゃんの様子を見てきてごらん」と声をかけました。






冷静になったフシギちゃんゎ、コブタちゃんに平謝りm(_ _)micon10





コブタちゃんも今日ゎどうやらフシギちゃんを許してあげたようです。
(でも、フシギちゃんゎ片付けを手伝わないface07)






今度ゎ、片付けに時間がかかりそうだったので、母がちょっと助け舟を...






おうちごとに小さな袋に家具や人形を入れて(赤い屋根のうちの仲間、青い屋根のおうちの仲間とか)しまうことを提案。






いつもものすごく時間をかけて丁寧に片付けをしているコブタちゃんゎ、「わかりやすくて、簡単♪」と大絶賛ヽ(*´∀`)ノ






うまく気持ちを切り替えることができましたicon12














そんな賑やかな夜。。。






我が家の食卓にゎ、ワタシの父が育てたきのこたちが登場しました。







左から:ヒラタケ・なめこ・しいたけです。





じぃのきのこ(我が家でゎじぃたけと呼ぶ)ゎ、娘たちの大好物♥






きのこスープにして頂きました(゚д゚)ウマー






どんな時でも美味しくご飯が食べられる幸せ...






娘たちの騒がしい声をBGMにきのこスープをおかわりした母です。







(・∀・)エヘ






  


Posted by makko at 13:01Comments(0)子育て

2012年12月17日

ロリータちゃん♥





Alohaicon100







また新しい1週間の始まりです。







そして月曜日が苦手なコブタちゃんゎ、朝、制服に着替えたものの、その後ゎ体を折り曲げコンパクトサイズになって固まり、「行きたくない」をアピール...(-.-;)






8時までかたまり続けてました(・・;)))







そんで欠席。







体の司令官‘ココロ’が動かないことにゎ体ゎ動かないのです。
















さて。








昨日ゎ、お友だちのAちゃん家の調子の悪いHちゃんの陣中見舞いに行きました。







去年のフシギちゃんのように、今とっても辛い状況のHちゃん。。。







フシギちゃんも大変心配してます。







そこで、勝負服のゴスロリ服に身を包み、2日前にワタシに買ってもらった‘ティアラ’を装着し、戦闘態勢!
(実ゎ、Aちゃん家に行く前にパパのサッカーの応援に行ったのですが、グラウンドで完全に浮いてましたicon11)






パパのサッカー観戦後、ワタシ・コブタ&フシギ姉妹の3人で、たこ焼きプレートを持ってAちゃん家に向かいました。(たこ焼きパーティー用icon06)







前日に急な来客で怖い思いをしてしまったHちゃんゎ、ワタシ達の参上を喜んでくれましたが、昨日の余韻なのか表情が乏しく反応もイマイチでしたが、しばらくすると安心したのか緊張がほぐれいつものようにフシギちゃんやコブタちゃんと戯れだしました。







よかった、よかったヽ(;▽;)ノ








そこで、近所のスーパーにたこ焼きの材料の買い出しに行くことにしました。
(Hちゃんゎ、今ゎ外に出るのもたくさんの力を必要とする状況...辛いのです。)






Hちゃんも、フシギちゃんにならってロリータちゃんに変身して戦闘モードに変身~♪













二人仲良く日傘をさしてお散歩...







ここゎどこだぁ?(笑)















このあと、夕方までお腹いっぱいたこ焼きを食べて、お姫様ごっこ(!?)を堪能し、絵を書いて、歌を歌ってetc...楽しく過ごしました。







毎日、ありったけの力を振り絞って学校へ行ってるHちゃん。







Hちゃんの今の辛さを考えずに、ただひたすら今がんばれば後ゎ楽になるから...なんて周りの人がいうのなんて、そんなのゎ信じなくていいからね。








‘今’が無いと未来だって無いんだ。







自分の限界ゎ、自分で決めていいんだよ。







人が決めた「ここまで出来るでしょ」っていう限界なんか、チャレンジしなくていいんだ。








そんなに心が壊れるまでがんばって...







がんばりやさんなのゎとてもすごいと思うけど、でも、そろそろ自分の事をいたわってあげようよ...
















言葉にすると伝わりにくいメッセージだけど(説教じみてるし)、ワタシゎそんな気持ちで子ども達に寄り添って見守っていきたいとおもっています。







そんな風に「がんばりすぎてる」お友だちの味方になってくれるサポーター大募集ですよ。








申込ゎいりません。







ただ「がんばり屋さんのお友だち」に共感してくれるだけでOKですからね(´∀`*)


















さてさて。今週で2学期も終わりです。







冬休みにゎ、チャレンジドさんの楽しいイベントがあるので(お餅つき、歩こう会など)今からワクワクです(o^^o)






休みになると子ども達の表情もイキイキと輝きだします。







クリスマスツリーに飾りたいくらい(笑)







母ゎ、年末までがっつり働きますが、ワタシも冬休みが待ち遠しいヽ(*´∀`)ノ







冬休みまであと4日だぁ♪




  


Posted by makko at 17:36Comments(0)子育て

2012年12月17日

締め。





Alohaicon100






土曜日ゎ、ケイキちゃんのレッスンでした。







今年最後のレッスン。。。






6月に今の教室に移ってから半年。以前よりももっと②フラが好きになり、上達した娘たちです。







人数ゎ少ないですが、大好きなメンバーとの月3回のレッスンがとても楽しみで、学校のことで色々としんどかった時期も、フラの時だけゎ、ココロからの笑顔で踊ることができていました。













半年間お世話になりました。






来年ゎ、もっと楽しく♪そして上達できるようにがんばります!






1月からの新しい曲でのレッスン。今から待ちきれないくらい楽しみにしてるコブタちゃんとフシギちゃんです(((o(*゚▽゚*)o)))







ワタシゎ、水曜日が今年最後のレッスンです。







今年一年間に踊った曲を全部踊るそうです。






覚えてるかな...(・・;)






でも楽しみです。






フラに興味がある方、見学されるいいチャンスですよicon14







よかったら足を運んでくださーいヽ(*´∀`)ノ







お問い合わせゎ、お気軽に♥





以下まで↓





Halau O Lehua O Kalani ~奄美大島校~






って、最後ゎやっぱり宣伝かっ(゚Д゚)ノ ...(笑)




  
タグ :Hula子育て


Posted by makko at 00:17Comments(0)hula

2012年12月14日

不安のコントロールⅡ






Alohaicon100






やっと週末です(^_^;)






今日も娘たちゎ学校へ行きました。







だがしかし...







ウイークデーの疲れなのか一昨日、昨日と不安定な娘たち。。。







2人揃って仲良く沈んでいます。







昨夜ゎ、各々別々にワタシに気持ちをぶつけてきました。







まずゎ、コブタちゃん。







いつものように思い出しタイムになっているお風呂の時に、「どうして昼休みがあるの?」「コブタちゃんゎ、休み時間がキライ。何していいか分からんから」と言い出しました。






どうやら母に何か言ってもらいたいのか、何度も聞きます。







「何をしてる時が楽しいの?」と返すと、「学校ゎ楽しくない」...(-.-;)






普段ゎ本を読んだりして過ごしているようですが(昨日も給食後迎えに行ったら本を読んでました)、「じゃあ、お友だちと遊ばないときゎ、本を読んだりお絵かきをしたりして過ごしたらいいよ。楽しいことゎ、お休みの日に一緒にしようね。」と答えておきました。







登校もみんなが登校する時間を避けて、8時前後の人が少ない時間を選んで登校してます。







今ゎ、安心できる人意外とゎ積極的に関わりを持ちたくないのかもしれませんね。







それでも彼女なりの友人関係もちゃんとあるので、そこゎあまり心配せずにいようかと思います。







いい時もあればそうでない時もある。







ワタシが一喜一憂してると、彼女たちのココロも落ち着かなくなるので、ここゎじーっと彼女の今の困り事を客観的に見て、不安の原因を探ってみようと思います。















さて。







フシギちゃん。。。






一昨日から何やら不機嫌です。







一昨日、ワタシが文化センターである講演会に出かけている間、どうもパパともひともめあったようで、コブタちゃんが昨日お風呂でこっそり教えてくれました。








表情もなく、イライラして、声をかけるとそっけない返事や反抗的な返事が返ってきます。







パパゎ、どうやらその反抗的な返事にイラっとしたようで言い合いになったようでした。







先月の病院受診以降、唇の皮をめくるのが癖になっており、それもエスカレートして常に手が口元にある状態...唇ゎ常に血が滲んでいます。






とりあえずゎ様子を見ていたワタシですが、やはりこれも自傷なのだという認識に至りました。







そこで、フシギちゃんに話をしました。







「毎日口から血を出してたら痛そうだよ。できればもう皮をむかないで欲しいんだけど。」と。







すると彼女ゎ、「爪もかんだらダメ、手を切ってもダメ、皮をむいてもダメ。だったらどうすればいいの?」と涙目で返してきました。






やはり自傷同様感情のはけ口になっていたのです。







彼女もやめたいとゎいうものの、気がつけば手が口元に...ということらしいです。







本人ゎ「手袋をしたらいい」とかアイディアを出してましたが、それじゃあ根本解決にゎならないと思いつつも、このまま放置するよりゎ何か策をこうじないとなぁ...と思っているところです。
(指をテープでグルグル巻きにする!と提案して速攻却下された母...冗談だってば(^_^;)







寒くなると気持ちが沈んでくるのゎ、いつものことですが、できれば波のない穏やかな状態を維持したい...本音。







こちらもコブタちゃん同様、不安の原因をもう少し様子を見て見極める必要がありそうです。








2人とも学校でゎまだ安定を維持できているようなので、不安が大きくならないうちに原因と対策を...と考えています。








ちょうど週末なので、また一緒に過ごす中で彼女たちの感情が解放されてモヤモヤしたものが吐き出せるといいんだけどなぁ...







そういえば。








最近忙しくて娘たちを抱きしめてない(。-_-。)







こんな時ゎ、触れ合いが一番!








早速今日ゎ、皮膚から母の愛を注入してみようと思います(*´∀`*)♥















フシギちゃんとMMちゃんサンタ切り絵中の図。。。








昨夜、コブタちゃんからサンタさんに伝言を頼まれました。







「クリスマスプレゼントゎ、シルバニアファミリーのショコラウサギちゃんの何とかかんとかがほしい」らしいです。








サンタさんもしーま見てればいいんだけど...(ー_ー)!!icon12






イブまであと10日ですね。







サンタさん、プレゼント間に合うかなぁ。。。(^◇^;)



  


Posted by makko at 12:10Comments(0)子育て

2012年12月13日

母の勉強。






Alohaicon100





昨日、家に帰ったら嬉しそうなコブタちゃんがお宝を見せてくれました。







嬉しすぎて変顔になってます(笑)






上画像の変顔娘ゎ、今日ゎ午後から早退するそうです。







退避スペースとして機能していた‘小さい部屋’ですが、先日コブタちゃんが一人で小さい部屋で過ごしていた時に、コブタちゃんをプールに投げた先生がやってきて、プリントをしていた彼女に、良かれと思ったのか勉強を教えようとしたらしく、それがせっかく安心スペースになっていた‘小さい部屋’を恐怖の部屋に変えてしまったようです(ーー;)







見るだけでも怖い先生に話しかけられたことで、小さい部屋に行ったらまたあの先生が来るかもしれない...と(やっぱりALL OR NOTHINGicon11)イメージが焼きついてしまい、また学校で安心できる場所がなくなってしまったコブタちゃんです(;_;)







今朝も学校へ行くためにどうにか気力を振り絞り、時折声を上げて(^^; がんばっていました。
(かなり戦っていました(^_^;)イライラを抑えようと...)







「午前中だけでも学校に行く?」と聞くと、「昼からゎどうすればいい?」と言うので、「保健室に行く?」と返すと、「絶対イヤ」...(-.-;)






「じゃあ、昼から帰る?」と言うと、「じゃあ、午前中ゎがんばる」とスイッチが入りました。







今週ゎ、テストウィークなので今日も午前中ゎテストが3つもあります。。。休むと後がキツいので、「午後から休憩♪」と思って午前中を乗り切ってくれぃ(^人^)






給食後、お迎えに行ってきます。







フシギちゃんゎ、不機嫌ながらも母の会社から歩いて登校しました。







生活リズムゎいいのですが、最近ゎボカロ曲に熱中しすぎてそれ以外のことがかなりお留守になっています。






ここゎどうにか改善の余地がありそうなので、現在アイディアを頭を絞って考えているところです。







すぐに過集中・過熱中になってしまう彼女にちょうどいい加減を伝えるのゎ難しい...







まして、それが彼女の気持ちの安定にも繋がっていることなので、いつ・どのくらいだったらOKという加減ゎ、少し様子を見ないと母も分からないのです。。。
















そんな思春期の娘をもつ母ににぴったりの講演会が昨日の夜ありました。







チャレンジドさんから案内が届いた時に、まさに「今」聞きたいお話だと思って、とても楽しみにしてました。






もちろん最前列で拝聴いたしました(o^-^)






思春期~青年期にかけての事例を多くお聞きできたのゎ、とても参考になりました。







改めて早期発見と早期介入(本人or周囲の方が困っている場合)の大切さを痛感しました。







ついつい「様子を見守る」期間が長すぎると、本人の苦しい、辛い期間がより長くなり深刻な二次障害がおきてしまう...






去年、一昨年、いやもっと前からの事を思いだし、ワタシも反省することしきりでした(;_;)






とっても勉強になりました。







もしお子さんのことで悩んだり困ったことがあったら、まず誰かに、どこかに相談することがホントに大切です。







お母さんも楽になれるし、何より子ども達に不必要な2次障害を防げます。







ワタシもそうでしたが、人の手を借りることに罪悪感をもたなくてもいいのです。







自分の子育てを否定しなくてもいいんです。







誰も悪くありません。ただ、気持ちや関わりがホンの少しズレているだけなのです。







お母さんが楽になれると、子どもの事をより理解できるし、もっと楽に叱らずに関われますよ、きっと。







ワタシも「叱らないでいい子育て」ができるようになって、より深く娘たちと向き合って理解し合えたと思います。







娘たちの子育てゎ、何も特別な関わりというわけじゃなくて、ホントに人間関係の基本だと思います。








相手のありのままを受け入れる。相手の立場になって考える。言葉を選ぶ。







ただ、辛い時ゎそれに気付けなかったけど(;_;)














昨日の講演を拝聴しながら色々と考えることが多くありました。








もっともっと子ども達の気持ちや関わり方を知りたい!







まだまだ勉強することゎたくさんありそうです。







もちろん、一番身近にいい先生がいるので(コブタ&フシギ先生?)、色々教えてもらおうと思ってます(笑)





  


Posted by makko at 12:54Comments(2)子育て

2012年12月12日

ひゃくてーん(゚o゚;;




Alohaicon100






朝からちょっとした事件が。







コブタちゃんゎ、よく朝担任の先生から電話がかかってきますが、今日ゎなんだか様子が変です。







電話を切ったコブタちゃんゎ変な動きをしています。







「ママ、コブタちゃん昨日したテスト100点のやつがあったんだってー!」と引きつった顔で抱きついてきました。(そして抱きつきながらハイタッチ)






うれしいのに驚きすぎて顔が引きつってたのね(^_^;)








おぉー!ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ







今度ゎ、パパにもドヤ顔で説明してます(笑)






今日もテストが3つあるので、きっとこのテンションなら受けることができるかな?







とりあえず、100点がうれしいコブタちゃんですが、「コブタちゃん。今日もテストが3つあるよ。でも、何点でもコブタちゃんが自分で出来る分がんばったらそれでいいからね。100点じゃなくてもいいんだよ。」と伝えました。







ALL OR NOTHING思考の彼女ゎ、ついつい「できないといけない」と思い込んでしまい、「出来ないことが許せない...」となってしまうので、そうならないために声をかけました。







自分の実力以上を望んでしまうと辛いですよね...なので「できないことも認められる」力を彼女にゎ身につけて欲しいと思っているワタシです。







今日も、遅刻スレスレで正門から登校するコブタちゃん。(どんなに遅刻になりそうでも、裏門からゎ登校しません。曲がったことゎ大嫌いなのです。頭カチカチ~(笑))















さて。事件がもう一つ。







コブタちゃんを送って家に戻ると、フシギちゃんが準備中。







そして激しくウロウロしているのです。







どうやら何かを探しているよう(((‥ )( ‥)))







しまいにゎ、半泣きでワタシに「いつも持って歩いてるお絵かきセットが入ってるバッグがないicon10ママ、知らない?」と言ってきました。







「どうしよう。道で落としてきたのかなー」(゜´Д`゜)icon10







と、プチパニックface07







でもとりあえず登校の時間も過ぎていたので、促して登校しました。







多分、昨日保健室に置いたまま下校したのだとゎ思うのですが、本人ゎいつも持って歩いているので「置いてきた」とゎ思えない様子。







とりあえず、オロオロしながら学校へ到着。







そして保健室の定位置にありました。バッグ。







ギューギューバッグを抱きしめるフシギちゃん。







よかったぁ~(´∀`*)






これでバッグがなかったら一気に不安のスイッチが入るとこだった( ̄▽ ̄;)







セーフ...
















最近ゎ不注意が多く、無くしたり、探したりが多いフシギちゃん。








今朝の出来事で、フシギちゃんが6年生の時の大パニックを思い出しました。







フシギちゃんがばぁちゃんの家で親友Fu(初めて出来た親友)と一緒にお絵かきをした大切なノートが、ばぁちゃんが模様替えをしたらいつもの場所から無くなってしまい、フシギちゃんゎ泣きながら家中を走り回り、本棚をひっくり返したり、ばぁちゃんに暴言を吐きまくって大暴れ(-.-;)






困ったばぁちゃんからSOSの呼び出しがかかったワタシゎ、仕事場からばぁちゃん家に直行しました。







ばぁちゃん家に入ると、ワタシ以外の全員(フシギちゃん・コブタちゃん・ばぁちゃん)が泣いているという大惨事(--;)






泣き叫んでいるフシギちゃんの前に座り、「どうして泣いてるの?」と聞き、彼女が状況説明を始めると目を見て話を聞き、「そんなに泣き叫ばなくてもいい」ということと、「家の中からノートゎ自分からいなくならないよ。きっと今ゎ見つからなくても家の中にあるから」という事を、ゆっくり・はっきりと伝えました。







それで彼女ゎ冷静になり、泣き止むことがたのですが、これが3年前のフシギちゃんの状態を象徴する事件でした。








あれから3年。








同じ様な経験をしても大パニックにゎなりません。







ま。プチパニックにゎなりましたが( ̄▽ ̄;)







それでも彼女の成長を強く感じるコトができました。








あの時ゎ、衝動を抑えることもできず全開で自分や周りの人に当たっていたのです。








ですが、今回ゎある程度冷静な行動ができたのでゎ...(´▽`)
















ただ、すぐ「ものを無くす」とか「忘れる」というところゎ、もう少しスキルを身につける必要がありそうです(^_^;







そこゎもう少し長い目で見守らないといけないかなぁ。。。






  


Posted by makko at 13:41Comments(0)子育て

2012年12月11日

ハブにちゅうい!


昨日、帰宅したら(我が家ゎ県営団地です)1階にこんな張り紙がしてありました。







「ハブにちゅうい!」







夏にしか活動しないと思っていたんですが、冬もしっかり活動してたんですね( ̄▽ ̄;)







しかも、我が家の斜め後ろの棟の1階に現れたのだそうで。







しかも4日前~((((;゚Д゚))))







寒くても気をつけねば。。。







ワタシ、今までずーーーっとハブゎ冬になると冬眠するんだと思っていたので、↑の画像の張り紙ゎ、衝撃的でした。







先日も、寒くなるのを待って湯湾岳登山に挑んだんだけど、ハブが冬も活動するんだったら、一体いつ登ればいいのか...(-.-;)






ちなみに冬ゎ猪に遭遇する危険があるのでそっちも怖いですが(^-^;







なにゎともあれ、みなさん「ハブにちゅうい」ですョ(>Д<)ゝ





  

Posted by makko at 17:17Comments(0)

2012年12月11日

楽しい土日と憂鬱な月曜日...







Alohaicon100






今日ゎ、コブタちゃん&フシギちゃん、元気に登校しました。








昨日ゎ、コブタちゃんが苦手な月曜日...「気持ち悪い」(||´Д`)oと訴えるコブタちゃんに、「今日ゎ、学校お休みするの?」と聞くと「うん」...








担任の先生に連絡すると、さっきの気持ち悪い発言の人ゎ、朝食のパンをモグモグほおばってました(-_-;)







フシギちゃんゎ、先日の発熱以降、薬を飲んでいるのにも関わらず、体調が悪化してきたため、昨日ゎ「学校へ行く!」とノリノリでしたが、母の判断で欠席にしました。








案の定、午後から体調が更に悪化してグッタリしていたので、休ませて正解でした。








病院の受診の結果ゎ、「急性副鼻腔炎」...いつものヤツです( ̄▽ ̄;)













さて。







そんな月曜日欠席姉妹の楽しい休日...↓







土曜日ゎ、今年最後のイベント出演だったケイキちゃんたち。







相変わらずのステキな笑顔で、会場の皆様に一足早いクリスマスプレゼント♪






とっても可愛かったです(´∀`*)













日曜日ゎ、あしたばさんのイベントへフシギちゃんのお友だちも一緒にお出かけしました。








温かいもずくそば、美味しかったですよ( ゚v^ ) ☆







この後、おやつにパン・アイス・ジュースを次々と食べた子どもたち...








母ゎ、胃がもたれて子ども達の食欲についていけずヽ(´o`;








子どもたちゎ、お腹がいっぱいになるとさらに元気になり、このあとビックツーの外の公園で遊び、さらにワタシのお友だちのAちゃんの娘ちゃん達と三儀山で合流して夕方までさむーい外で仲良く遊んでいました。















辛い時期ゎ、こうやって週に一度、気持ちが通じ合うお友だちと会えるだけで、前に進むことが出来ました。







フシギちゃんやコブタちゃんが少し回復してきた今ゎ、今度ゎ大切なお友だちの気持ちに寄り添って、少しでも一緒に辛さを乗り越える手助けができれば...なんて母ゎ思っています。








憂鬱な月曜日も、そんな大切なお友だちの手の温かさを思い出して前向きになれるかもしれません。














なかなか疲れが取れにくい年齢になってきたワタシですが、土日に見せる娘やお友だちの笑顔がきっとワタシの力にもなっています。








あと3日がんばればまた週末。







よーりよーりいきましょうね(o^-^)















ところで、ワタシ風邪気味です(||´Д`)o








めずらしくマスク着用してます。







ノドが痛いんす(´;ω;`)







みなさまもお気を付けくださいませね。









今朝、担任の先生から電話をもらったコブタちゃんゎ、「あったかくしておいでよ」と先生に言われたらしく、「どんなにしていけばいいのぉー」ヽ(´Д`;)ノ...と困ってました(笑)







正解ゎ、「ベストやカーディガンなどを着て寒くない服装で登校してね」でしょうか(笑)゛




  


Posted by makko at 12:45Comments(2)子育て

2012年12月07日

熱がでました(´▽`)♪






Alohaicon100






昨日、久しぶりにフシギちゃんが発熱しました。







朝から38℃のフィーバーぶり( ̄▽ ̄;)






熱があるくせに、久しぶりの発熱がよほど嬉しかったのか、テンションが徐々に上がり、声のボリュームが大きいんですけど...icon11






しかも、保健室仲間のMMちゃんに電話をかけて「今日、学校休むからって言わないと!」と、完全に暴走状態...(--〆)おーい







さすがに、そこゎ母も「それゎ、先生に電話したらお友だちにも伝わるから、電話しなくてもいい」と一喝。







そこでやっとブレーキがかかったフシギちゃんでした(-_-;)















そんな昨日ゎ、県HPの定期受診の日だったので、午後からコブタちゃんを迎えに行き、病院へicon17







コブタちゃんゎ、朝に極端に弱く、寝る→起きるの切り替えが超苦手...そのため、昨日ゎ一応‘起立性調節障害’の検査をしました。10分ほど横になり、その後安静時と立ち上がって10分間の血圧を測定するのです。







‘はじめて’が苦手なコブタちゃんですが、ちゃんと検査を受けることが出来ました。







特に、血圧測定が面白かった~♪と楽しそうにはなしていました。が、10分間立ってじっとしているのがかなりのストレスだったらしく、検査後ゎ、激しく疲れて眠気に襲われていました(笑)














ひと月ぶりの受診でしたが、二人とも状態が安定しているので、現状維持で少しずつ出来ることを積み重ねていきましょう。。。ということでした。








次の受診ゎ、1月後半。落ち着いているので少しずつ受診の間隔もあいてきています。

















冬休みが終わればいよいよ3学期。








3学期が調子よく乗り切れれば、きっと新年度にもいいバトンが渡せる...でも、焦らず背伸びせず、‘今日’を日々積み重ねるのみです。








フシギちゃんもいよいよ受験モードに切り替えですが、気負わずに残り少ない中学校生活を1日1日を積み重ねて欲しいものです。









親友のMMちゃんに落書きしてもらったマスクをして病人仕様のフシギちゃんの図。(笑)







ワタシゎ、午後からフシギちゃんの中学校の授業参観&PTAに行ってきます。







のんびりモードのワタシでもPTAに行くと、嫌でも受験生の母なんだなぁ...と意識してしまいます。








でも、周りのお母さんたちの熱気を感じると、どうしても温度差を感じてしまうワタシ...








交流学級のPTAゎ、ちょっとだけ苦手なんです(^_^;)



  


Posted by makko at 13:17Comments(2)フシギちゃん

2012年12月05日

洗濯機のお役目と3分の一の確率。




Alohaicon100






月曜日、学校を休んだコブタちゃんゎ、昨日も今日もいい感じで登校しました。







フシギちゃんも、母の会社から歩いて登校しました。







彼女たちの背中を見送ることができた朝ゎ、母もいい調子デス~(´▽`)♪














コブタちゃんゎ、毎日母と一緒にお風呂に入りますが、理由の一つにゎ、お風呂場の前にある脱衣所に‘怖い洗濯機’がある...ということが挙げられます。







ちなみに同じくらい怖いトイレもお風呂場の隣です(^_^;)
(彼女ゎ、トイレを流すことが恐怖で超苦手icon11流れる水と音が怖いのです)






そうそう、洗濯機。。。一体コブタちゃんゎ洗濯機の何が怖いのか...






それゎ、ズバリ‘脱水’







脱水の何が怖いのか...理由がわかれば…ってそれゎ本人が一番知りたいことだと思いますが( ̄▽ ̄;)







その恐怖の洗濯タイムにちょうど母とお風呂に入っていたコブタちゃんゎ、








「ねぇ、ママ。洗濯が終わったら何で洗濯物がビショビショじゃないの?」







と、母に聞きました。








えぇーーーっΣ(゚д゚lll)







母ゎ、驚きました。








彼女ゎ、洗濯機の中で行われている作業を知らなかったのです!







どうやら洗濯機の中に汚れたものを入れるとキレイになるらしい...ということゎ分かっているようですが、蓋がしまっている洗濯機の中で行われていることゎ、彼女にとって長年の(数年の)謎だったようです。







洗剤を投入した水の中で、洗濯物が洗われてるのゎ見たことがあるのですが、蓋がしまっている脱水タイムゎ、怖い音がする何か知らん工程だったわけです。







そこで、「濡れてるタオルとか振り回したら、どうなる?」とコブタちゃんに聞いてみました。







「水が飛ぶ」といいパスを返してくれた彼女に、「タオルから水が飛んでいったらタオルがビショビショじゃなくなるよね。タオル絞ったのと一緒よ。洗濯機の脱水も、中で洗濯物がぐるぐる回されて水が飛ぶから洗濯が終わった時に洋服がビショビショじゃなくなってるのよ。」と説明してみました。








「ふーんそうだったんだぁ。。。(´・ω・)」と納得した様子のコブタちゃんでしたが、








「でも、コブタちゃんゎ、脱水嫌い~」...らしいです(^◇^;)







理由が分かっても怖いものゎ怖いのです。








ちなみに、洗濯機の中にあった水ゎ、一体どこへ行ったのか?というのも謎だったらしく、「洗濯機の横にあるホースから流れて出ていくんだよ」と言うと、「あ。そういえば、音がする時が(流れる)ある」とやっと経験と重なったようでした。








このあたりも、やっぱり特性なんでしょうね。







水と洗剤の中でグルグル洗われていた洗濯物ゎ、次に蓋が開くと、水が無くなって綺麗になっていい香りで出てくるのです。見えない工程=無い事...な彼女ゎ、手洗いで洗濯をしたことがあるにもかかわらず、洗濯機が手洗いの工程を自動でしている...とゎ思わなかったのです。(^_^;)







いつもながら彼女たちの発想や思い込みゎ、面白い~( ´∀`)゛







まだまだ未開の引き出しがありそうなので、楽しみです♪













さて。








最近、フシギちゃんゎよく聞き漏らしをします。








名前を呼ぶと返事をし、「~してね」というと、「うん」と答えるのに、それが頭に残っていない...








さらーっと抜けているらしいです。







先日、「お米を6合炊いてね」とお願いしたのですが、炊飯のスイッチを押していたフシギちゃんに、「何合炊いたの?」と尋ねると、「ん?5合!」と大層うれしそうに答えてくれました...icon11








今ゎ、声掛けが彼女に届くのゎ3回中1回くらい...







今ゎ、名前を呼んでしっかり目線を合わせてから声かけをしていますが、なかなか・・・です。








しょっちゅう抜け殻状態になっている彼女の中身(!?)ゎ一体どこへお出かけしているのか...(-.-;)







せめて名前を呼んだらすぐに帰って来られるところにいて欲しいと願う母なのです。。。








ねぇ。ママのおはなし聴いてる?






  


Posted by makko at 13:17Comments(0)子育て

2012年12月03日

感謝を忘れないこと





先日、コブタちゃんのPTAが終わったあとに、担任の先生とお話するチャンスがあったので、ちょっとお時間をいただいてお話をしてきました。








少しずつ言葉で自分の気持ちを言えるようになったり、欠席が減ってきたり...目に見えてわかる彼女の気持ちの安定や成長も、担任の先生との信頼関係がしっかりできているからこその成果。








しかも、2年生の頃から続いていたチックがほとんど見られなくなりました!








これも彼女のありのままを、受け入れて彼女との関わりを大切にしてくれた先生のおかげだと、感謝でいっぱいです。








注文の多いうるさい母親(ワタシ)とも、嫌な顔一つせずにいつも笑顔で接してくれるR先生。








きっと、先生ゎ自分の100%以上のちからで頑張ってくれたのだと思います。















フシギちゃんの、特別支援学級の先生も、1学期の終わりにフシギちゃんとの関係が悪化していこうゎ、色んな葛藤があったと思います。








先生の今までの経験やプライドをきっとフシギちゃんゎ、全部壊してしまったかもしれない。








先生がもっているどんな方法でも、彼女のココロゎ開かず、関係を作ることができませんでした。








そして先生ゎ、最後に先生という鎧を脱ぎました。








そして、正面からフシギちゃんと人間同士として向き合い、今に至りました。








きっと、大きな葛藤や苦しみ・痛みがあったと思います。








ワタシもその痛みを知っています。








ワタシもかつて、‘親’という鎧を脱いだことがあるからです。








「子どもゎ親の言うことを聞くのが当たり前」、「生徒ゎ、教師の言うことを聞くのが当たり前」そんな私たちの発する言葉ゎ、彼女たちにゎ届かないのです。







そして、人ゎどんなに悪しき習慣でも、いい習慣でも、自分の習慣になった‘当たり前’を変えることゎ、とても大変です。








強い意志や、目標がないと達成できない難題です。















彼女たちの心に届く言葉。気持ちを動かす言葉。







それゎ口先からゎ出てこないのです。








お互い人間同士として向き合って、理解し合い、共感し合う中にこそ彼女たちの心に届く言葉が生まれるのです。







担任の先生だから彼女たちと上手くやっていけるように努力することが当たり前だなんて、ワタシゎ絶対に思えません。







コブタちゃんやフシギちゃんの先生が、いつもワタシと一緒に娘たちのことを真剣に考えてくださって、一緒に泣いたり笑ったりできることに、ワタシゎ感謝の気持ちでいっぱいです








先生が彼女たちの気持ちに寄り添うために手放した今までの経験で得た自信や安定を思うと申し訳なく思わなくもありません。








でも、きっときっと、代わりに得たものも先生たちにとってゎすばらしい彼女たちからの贈り物だったのでゎないでしょうか。













彼女たちの成長ゎ、周りの人たちも成長させますね。。。(´∀`*)
















最近ゎ、色んな個性を持っている子ども達のお母さんたちとお話をする機会が多くあります。








そういった時にゎ、ついつい不満や愚痴ばかりが口から出てしまうのも事実。








それも現状を改善していくためにゎ大切なことです。








でも、やっぱり謙虚さを忘れず、いつでも感謝ができる自分でありたいとここ数日改めて強く思いました。








ワタシや娘たちの‘HAPPY’も、きっとたくさんの人たちの手で支えてもらってる...








ホントに②ありがとう。(´▽`)♥















そして、これからもよろしくお願いします m( __ __ )m







って、全然謙虚じゃない???(笑)icon10













そんな、‘謙虚’な気持ちを大切にしているHalau O Lehua O Kalani ~奄美大島校~ でゎ、一緒に踊りたい謙虚なフラガールを探しているとか(!?)







興味がお有りの方ゎ、こちらからお問い合わせください。








って、最後ゎ宣伝かよっ(゚Д゚)ノ (笑)








  


Posted by makko at 16:06Comments(2)子育て

2012年12月03日

省電力運転中...






Alohaicon100







今日ゎ、コブタちゃんが学校をお休みしています。








昨夜から「休む」宣言をしていたので、計画的欠席です( ̄▽ ̄;)







時間割とにらめっこし、ブツブツ文句を言っていたかと思うと、








「明日ゎ、盛り沢山だから休む」と、意味不明発言を残して寝てしまいました(; ̄O ̄)








「明日ゎ、無理です」という意味だと、母ゎ理解しておきましたが。多分、いっぱいいっぱいの間違いじゃないのかと...(^_^;)













そんなコブタちゃん。↓







寝ているわけでゎありません。







ちゃんと活動中です。







‘休んだ時におうちですること’の約束であるまめしばの問題集も済み、つまらなくなったコブタちゃんゎ、この体勢で、「時間の経過を体感中」なのです。







「午前中ゎ、ママと一緒に事務所で過ごす」と約束していたので(午後からゎおうちで好きなことをする)、早く午前中が終わって欲しいコブタちゃんゎ、上記画像の目隠し状態で、「今ゎ、11時45分?」.....しばし後、「今ゎ、11時47分?」と、どうやら12時までこのやりとりを続けるのか...と思いきや。








「ママ、11時50分ゎ、だいたい12時だよね」となんと10分も早くに午前中を終わらせてしまいました!








・・・ナイスな考えです(笑)













早く終わってしまった午前中ですが、まめしばのドリルをする以外の時間ゎ、昨日から凝りに凝っている「かぶと」を折り紙で作っていました。







昨日、「おばぁの会」のFさん宅で見た本にかぶとの折り方が載っていたらしく、それを見て覚えたのだそうで、昨日もひたすら10個くらい作っていました。








今朝も、ふと気づくとかぶとが6つ...








何でも凝りだすとしばらく「○○漬け」な日々になります。








何とかウイークっていうのがしばらく続くのです。








ちなみに今週ゎ、「かぶとウイーク」ですね。









かぶと作りマシーン、コブタちゃん(´∀`*)













以前ゎ、苦手だった折り紙が上手にできるようになったことに実ゎ驚いた母です。








きっと「一人で上手に折れるようになった」っていううれしい気持ちの大きさが彼女の折った‘かぶとの数’に現れているんだと思います。








とってもうれしかったんだね。コブタちゃん(-^〇^-)







どれだけたくさんの‘かぶと’が出来上がるのか、楽しみにしてるね♥




  


Posted by makko at 13:30Comments(0)コブタちゃん

2012年12月02日

湯湾岳登山





Alohaicon100






今日ゎ、一日中雨でしたね。







昨日、1年ぶりに湯湾岳に登ってきました(*´∀`*)






曇りでちょっぴり肌寒く、絶好の登山日和でした!







ホントゎ、コタツ布団を干したり、掃除をしたり...と予定していたのですが、とりあえず全部保留にし(;´∀`)






寝起きの悪い娘たちをたたき起こして、湯湾岳登山へレッツゴー(^o^)ノ







ちょうど休みだったダンナちゃんも珍しく同行し、フシギちゃん・コブタちゃん・ワタシ・フシギちゃんの親友MMちゃんの5人でオニギリ持ってピクニック気分です♪






道中、あちこち崖崩れしてましたが無事登山道入口まで車で行くことができました。







あとゎ、頂上まで木の階段を登っていくのみです(´∀`*)






コブタちゃんと、ダンナちゃん、MMちゃんゎ、初湯湾岳登山です。







そんな初めて軍団を赤い妖精たちが出迎えてくれました。固有種の‘ユワンツチトリモチ’







ワタシとフシギちゃんも一年ぶりの妖精ちゃん達との再開にテンションicon14






緑のトンネルの中を赤い妖精たちに見守られながら、頂上までの階段を足取りも軽く登っていくことができました。







途中の休憩ポイントでの3人姉妹。いい顔してます!








パパ・ママのツーショット写真...のはずが、猛烈なヤキモチ焼きのコブタちゃんに阻止されました(笑)













そんなこんなの楽しい道中で、あっという間に頂上近くの神社と展望台に到着。







去年ゎ、ワタシが財布を忘れて(サザエさんかっ!)お賽銭を入れることが出来ませんでしたが(しかも、2回行って2回とも財布を忘れた母icon11)、1年越しでお賽銭を入れることができて、ホッとした母でした(´▽`)






神社参拝が済み、展望台からの景色も堪能しまくり、一応頂上まで行きました。








3人姉妹、頂上制覇に大喜びの図icon45













この後、途中でオニギリを食べ、フォレストポリスで夕方まで遊び、夕方ゎケイキフラのレッスンへ行きました。







母ゎ、かなりグッタリな一日でしたが...(o´Д`)=з






子ども達ゎ、身も心もリラックスして、楽しそうに過ごしていたので、プラスマイナス...プラス100!ってことで~ヽ(*´∀`)ノ







楽しい一日となりました。















今日、2日(日)も、Fさん宅で開かれている毎月恒例の「おばぁの会」に行ってきました。








が。







それゎ、またのちのちUPしますので。











以上。楽しい休日報告でした( ´ ▽ ` )ノ




  


Posted by makko at 23:45Comments(0)子育て