2014年11月28日
癒しの日々(*´―`*)
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
あったかい日が続きますね。
湯湾岳に登りたくてウズウズしている母としては、ハブの心配がなくなる寒い日を心待ちにしている毎日です。
さて、気が付けばもう週末。
そして、月末。
穏やかな楽しい日々は、こんなにゆるゆると流れていくのだなぁ...と最近気づいた母です。
ま、現実は、仕事が忙しかったりして意外と時間が無かったりするのが実情ですが、心のゆとりは時間をふくらませてくれるのか、娘たち同様、ゆっくりマイペースな日々を過ごしております。
先週の三連休の最終日、大スキなみなさんとお出かけしてきました。
行き先は、住用町のハッピーオーガニックファームさん。
たくさんの自然と動物さんとお友だちと、楽しくてハッピーなひと時を過ごしてきました。

こわごわと乗馬体験させていただいているフシギちゃん
本人は、楽しかったそうです
大自然の中で戯れる牛、馬、やぎ、ぶた、にわとり、七面鳥、うさぎ、烏骨鶏、そして人間、(笑)


ほんとに楽しくて、ステキな時間でした。
みんなでわいわい食べたママ軍団特製カレーもおいしかった~
1年ほど前までは、大人数が苦手で、10人以上人がいると頭から毛布をかぶって車に籠城していたコブタちゃんも、たくさんの出会いの中で、安心できる仲間とリラックスして過ごすことができるようになりました。
みんなと仲良くすることが大切じゃなくて、自分が好きだと思える人、一緒にいて安心できる人を選んでいいのだと経験的に思えたことで、それが彼女の世界を広げることになりました。
周囲は、ついついそれなら学校にも...と思いがちですが、それがイコールで学校に登校出来ることへは、もちろん繋がりません。
刺すような人の視線は、今でも彼女が一番怖いと感じているものだからです。
母にとっては、彼女が学校に行かないことは、大きな問題ではありません。
彼女が自分らしくいられる環境で、少しずつ生きていくためのスキルを身に着けていければ、それでいいと考えています。
どうにかがんばって登校して、その結果、「何でずっと休んでるの」、「どうして学校に来ないの」と好奇の目に晒されて責められ、わざわざ自信を失っていく必要があるのか...
学校に行っている多数派が善で、不登校の少数派は悪だという価値観が正しいのか。
今は、もうコブタちゃんが学校に行かないことを悩むことはありません。
わたしは、彼女と彼女のしあわせな未来を信じているから。
...あれれ(^_^;)
何で話がこんなにずれてきたのだ(笑)
蓄積された今週の疲れのせいかな、週末だし(^_^;)
よし、そんなときには、彼にいやしてもらおう

WE
むく
むっくんがかわいすぎて疲れも忙しさも吹っ飛んじゃいますね~(笑) ←親バカですいません
あったかい日が続きますね。
湯湾岳に登りたくてウズウズしている母としては、ハブの心配がなくなる寒い日を心待ちにしている毎日です。
さて、気が付けばもう週末。
そして、月末。
穏やかな楽しい日々は、こんなにゆるゆると流れていくのだなぁ...と最近気づいた母です。
ま、現実は、仕事が忙しかったりして意外と時間が無かったりするのが実情ですが、心のゆとりは時間をふくらませてくれるのか、娘たち同様、ゆっくりマイペースな日々を過ごしております。
先週の三連休の最終日、大スキなみなさんとお出かけしてきました。
行き先は、住用町のハッピーオーガニックファームさん。
たくさんの自然と動物さんとお友だちと、楽しくてハッピーなひと時を過ごしてきました。

こわごわと乗馬体験させていただいているフシギちゃん

本人は、楽しかったそうです

大自然の中で戯れる牛、馬、やぎ、ぶた、にわとり、七面鳥、うさぎ、烏骨鶏、そして人間、(笑)


ほんとに楽しくて、ステキな時間でした。
みんなでわいわい食べたママ軍団特製カレーもおいしかった~

1年ほど前までは、大人数が苦手で、10人以上人がいると頭から毛布をかぶって車に籠城していたコブタちゃんも、たくさんの出会いの中で、安心できる仲間とリラックスして過ごすことができるようになりました。
みんなと仲良くすることが大切じゃなくて、自分が好きだと思える人、一緒にいて安心できる人を選んでいいのだと経験的に思えたことで、それが彼女の世界を広げることになりました。
周囲は、ついついそれなら学校にも...と思いがちですが、それがイコールで学校に登校出来ることへは、もちろん繋がりません。
刺すような人の視線は、今でも彼女が一番怖いと感じているものだからです。
母にとっては、彼女が学校に行かないことは、大きな問題ではありません。
彼女が自分らしくいられる環境で、少しずつ生きていくためのスキルを身に着けていければ、それでいいと考えています。
どうにかがんばって登校して、その結果、「何でずっと休んでるの」、「どうして学校に来ないの」と好奇の目に晒されて責められ、わざわざ自信を失っていく必要があるのか...
学校に行っている多数派が善で、不登校の少数派は悪だという価値観が正しいのか。
今は、もうコブタちゃんが学校に行かないことを悩むことはありません。
わたしは、彼女と彼女のしあわせな未来を信じているから。
...あれれ(^_^;)
何で話がこんなにずれてきたのだ(笑)
蓄積された今週の疲れのせいかな、週末だし(^_^;)
よし、そんなときには、彼にいやしてもらおう


WE

むっくんがかわいすぎて疲れも忙しさも吹っ飛んじゃいますね~(笑) ←親バカですいません

2014年11月19日
冬のこだわり(๑•(00)•๑)
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
今日は、一週間ぶりに学校に行ったコブタちゃん。
自分でペース配分をしながら、過ごしている最近です。
そんな彼女。
冬になると、大好物のアレを時間をかけてゆっくりたべるのがお楽しみです。
そのお楽しみは、ミカン♪(笑)
今日は、今年はじめてのミカンを食べてました。

彼女は、ミカンを食べるときのマイルールが徹底してます。
①まずは、丁寧に皮をむく。
②そして、ひと房ずつ白いスジを丁寧にとる。
③大きさ順にならべる。
④大きさ順に食べる。

(๑•(00)•๑)シアワセ
癒しの光景です(笑)
……癒し、と言えば。
この方たち!

初の和柄、唐草きんちゃんを作りました♪
早速、納品前に売約済みになってしまいましたが、予約も頂いたので、また唐草きんちゃん作りまーす。
きんちゃんの生みの親、コブタちゃんは、お裁縫が上手になって母のきんちゃん作りをお手伝いするのが今の目標なのだそうです。
いつか、コブタちゃんと一緒にきんちゃんが作れる日が来るのでしょうね……
楽しみですね~(♡ˊ艸ˋ)♬*
今日は、一週間ぶりに学校に行ったコブタちゃん。
自分でペース配分をしながら、過ごしている最近です。
そんな彼女。
冬になると、大好物のアレを時間をかけてゆっくりたべるのがお楽しみです。
そのお楽しみは、ミカン♪(笑)
今日は、今年はじめてのミカンを食べてました。

彼女は、ミカンを食べるときのマイルールが徹底してます。
①まずは、丁寧に皮をむく。
②そして、ひと房ずつ白いスジを丁寧にとる。
③大きさ順にならべる。
④大きさ順に食べる。

(๑•(00)•๑)シアワセ
癒しの光景です(笑)
……癒し、と言えば。
この方たち!

初の和柄、唐草きんちゃんを作りました♪
早速、納品前に売約済みになってしまいましたが、予約も頂いたので、また唐草きんちゃん作りまーす。
きんちゃんの生みの親、コブタちゃんは、お裁縫が上手になって母のきんちゃん作りをお手伝いするのが今の目標なのだそうです。
いつか、コブタちゃんと一緒にきんちゃんが作れる日が来るのでしょうね……
楽しみですね~(♡ˊ艸ˋ)♬*
2014年11月18日
宣伝&宣伝(*´∀`)ノ
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
土日に引っ越しの片付けをしてたら(まだやっとったんかーい)信じられないくらい体がガッタガタになった母です。
おかげで、お家がすごーく広くて過ごしやすくなりました。
むっくんもお家の中で走り回ってます!(笑)
さて、タイトルに宣伝...と書いてありますが、宣伝です(笑)
今度の日曜日、お世話になっているチャレンジドサポート奄美さん主催の講演会があります。
演題:『子どもたちに関わる大人に求められること』
~発達障害の理解~
講師:鹿児島大学教育学部 教授 肥後 祥治 先生
日時:11月23日(日)・・・13:30~15:30
場所:県立奄美図書館 4階研修室

わたしも行く予定です。
何となく興味がおありの方、そうでない方も(笑)、発達障害に対する基礎知識や医療、福祉、教育及び虐待防止に関する知識について一緒に学んでみませんか?
事前申し込みやお問い合わせは、NPO法人チャレンジドサポート奄美さんまでお願いいたします。
そして、宣伝&宣伝...ということで、フシギちゃん作品も少しだけ載せときます。
フシギちゃんは、「菜の花本舗」という作家ネームで和風作品を作って、あしたば村さんやかぜのおくりものさんへ納品させていただいています。
母にもちょいちょいと作品を勧めてきます。
もちろん、買ってほしいのではなく、自分の作ったものを母に身に着けて欲しいという純粋な愛からくる押し売りのようですが(笑)

母も、今月からリスタートしたフラのために再び伸ばし始めた前髪をフシギちゃんのつまみ細工のピンですっきり留めて過ごしております。
これから先、ニット帽につまみ細工のお花のブローチをつけてもかわいいと思います。
興味がおありの方、あしたば村さん(小浜町:むかいクリニックさん隣)、かぜのおくりものさん(龍郷町)の近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
あ。
余談ですけど。
フラのリスタート...で思い出しました!
先日、ケイキレッスン(子どもたちのフラ)の際、見学にいらっしゃっていた方が、このブログを見てくださって教室に来てくださったとお話してくださいました。
とてもうれしかったです。
わたしも、久しぶりのフラで体はガタガタになりましたが、とても楽しくレッスンに参加できました。
お家でもコブタちゃんと少しずつ自主練をしてます。
7か月のお休みで削げ落ちた筋肉を再び鍛えて取り戻さなくちゃです

おっと。
何だか、最後はフラの宣伝になってましたね(笑)
今日は、宣伝&宣伝&宣伝...ってことで
m(._.*)mペコッ
土日に引っ越しの片付けをしてたら(まだやっとったんかーい)信じられないくらい体がガッタガタになった母です。
おかげで、お家がすごーく広くて過ごしやすくなりました。
むっくんもお家の中で走り回ってます!(笑)
さて、タイトルに宣伝...と書いてありますが、宣伝です(笑)
今度の日曜日、お世話になっているチャレンジドサポート奄美さん主催の講演会があります。
演題:『子どもたちに関わる大人に求められること』
~発達障害の理解~
講師:鹿児島大学教育学部 教授 肥後 祥治 先生
日時:11月23日(日)・・・13:30~15:30
場所:県立奄美図書館 4階研修室

わたしも行く予定です。
何となく興味がおありの方、そうでない方も(笑)、発達障害に対する基礎知識や医療、福祉、教育及び虐待防止に関する知識について一緒に学んでみませんか?
事前申し込みやお問い合わせは、NPO法人チャレンジドサポート奄美さんまでお願いいたします。
そして、宣伝&宣伝...ということで、フシギちゃん作品も少しだけ載せときます。
フシギちゃんは、「菜の花本舗」という作家ネームで和風作品を作って、あしたば村さんやかぜのおくりものさんへ納品させていただいています。
母にもちょいちょいと作品を勧めてきます。
もちろん、買ってほしいのではなく、自分の作ったものを母に身に着けて欲しいという純粋な愛からくる押し売りのようですが(笑)

母も、今月からリスタートしたフラのために再び伸ばし始めた前髪をフシギちゃんのつまみ細工のピンですっきり留めて過ごしております。
これから先、ニット帽につまみ細工のお花のブローチをつけてもかわいいと思います。
興味がおありの方、あしたば村さん(小浜町:むかいクリニックさん隣)、かぜのおくりものさん(龍郷町)の近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
あ。
余談ですけど。
フラのリスタート...で思い出しました!
先日、ケイキレッスン(子どもたちのフラ)の際、見学にいらっしゃっていた方が、このブログを見てくださって教室に来てくださったとお話してくださいました。
とてもうれしかったです。
わたしも、久しぶりのフラで体はガタガタになりましたが、とても楽しくレッスンに参加できました。
お家でもコブタちゃんと少しずつ自主練をしてます。
7か月のお休みで削げ落ちた筋肉を再び鍛えて取り戻さなくちゃです


おっと。
何だか、最後はフラの宣伝になってましたね(笑)
今日は、宣伝&宣伝&宣伝...ってことで

m(._.*)mペコッ
2014年11月12日
うまれました(o´∀`o)ノ .•*¨*•.¸¸♬
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
すっかり涼しくなってきましたね。
最近は、ハンドメイド熱が熱いフシギちゃんに刺激されて、母も久しぶりにチクチク再開!

じゃじゃーん!
お久しぶりのきんちゃんです。(きんちゃんをご存じない方はこちらをどうぞ)
初の水玉きんちゃんも登場しました
数日後には、あと3人のきんちゃんも生まれてくる予定です。
和柄のきんちゃん~♪
楽しみにしててくださいね~
すっかり涼しくなってきましたね。
最近は、ハンドメイド熱が熱いフシギちゃんに刺激されて、母も久しぶりにチクチク再開!

じゃじゃーん!
お久しぶりのきんちゃんです。(きんちゃんをご存じない方はこちらをどうぞ)
初の水玉きんちゃんも登場しました

数日後には、あと3人のきんちゃんも生まれてくる予定です。
和柄のきんちゃん~♪
楽しみにしててくださいね~


2014年11月05日
ほぉほぉ...
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
いよいよ肌寒くなってきましたね。
コブタちゃんもやっと長袖を着用しはじめました。
そんな季節を感じられるようになったコブタちゃんですが、
独特の感覚と考え方を持っている彼女は、たまにその片鱗をのぞかせます。
昨日、彼女は、買ってもらったばかりのロゴスウェットを着ていました。
夜、いつものように母とお風呂に入る時、彼女はそのロゴ部分を指して、
「見てママ、コブタちゃんこれ読めるよ!」と言って、
自信満々、100%のドヤ顔で
「ホーホー」 ( ー̀ωー́ )✧
と言いました。

∑(°口°๑)❢❢
多分、母の記憶が正しければ、英語は左から右へ読むものと思われ、正解は、「オーオー」ではないのかと思われました。
日本語なら、右から左なので、「ホーホー」で正解です。
母が、その旨を伝えると、コブタちゃんは、にわかにがっかりして、
「あーあ、コブタちゃん初めて一人で英語が読めたっち思ったのになぁ~」
と、くやしがっておりました。
一度覚えたら忘れない彼女、次は、100%のドヤ顔で正解してくれることでしょう(笑)
<(  ̄^ ̄ )งエヘン
ちなみにコブタちゃん、以前、にわとりの足は一本足という新説を発表して、世界中に衝撃を与えました(笑)(過去ログ参照)

彼女のピュアなハートから出てくる言葉の数々は、今も昔も、いつでも、いつもわたしたち家族をほっこりしあわせにしてくれます。
いよいよ肌寒くなってきましたね。
コブタちゃんもやっと長袖を着用しはじめました。
そんな季節を感じられるようになったコブタちゃんですが、
独特の感覚と考え方を持っている彼女は、たまにその片鱗をのぞかせます。
昨日、彼女は、買ってもらったばかりのロゴスウェットを着ていました。
夜、いつものように母とお風呂に入る時、彼女はそのロゴ部分を指して、
「見てママ、コブタちゃんこれ読めるよ!」と言って、
自信満々、100%のドヤ顔で
「ホーホー」 ( ー̀ωー́ )✧
と言いました。

∑(°口°๑)❢❢
多分、母の記憶が正しければ、英語は左から右へ読むものと思われ、正解は、「オーオー」ではないのかと思われました。
日本語なら、右から左なので、「ホーホー」で正解です。
母が、その旨を伝えると、コブタちゃんは、にわかにがっかりして、
「あーあ、コブタちゃん初めて一人で英語が読めたっち思ったのになぁ~」
と、くやしがっておりました。
一度覚えたら忘れない彼女、次は、100%のドヤ顔で正解してくれることでしょう(笑)
<(  ̄^ ̄ )งエヘン
ちなみにコブタちゃん、以前、にわとりの足は一本足という新説を発表して、世界中に衝撃を与えました(笑)(過去ログ参照)

彼女のピュアなハートから出てくる言葉の数々は、今も昔も、いつでも、いつもわたしたち家族をほっこりしあわせにしてくれます。
2014年11月04日
わくわくの集まる場所(ฅ'ω'ฅ)♪
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
今朝は、出社後すぐに鼻血が止まらなくなって、鼻にティッシュを詰め込んで勇ましく仕事をしていた母です(* ̄ii ̄*)ブーッ
鼻炎のせいで、ちょっとした刺激で鼻血が出たり、くしゃみに見舞われます。
そして、マスクをするとメガネのレンズが曇ってしまい、鼻血&曇りメガネという二重苦が面白すぎて写メを娘に送りつけました(笑)
が、面白い母を心配してくれた優しい娘に涙が出そうになってしまったのでした( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
そんな鼻血&曇りメガネ母は、昨日久しぶりに大すきな場所へお出かけしてきました。
そう、「かぜおく」さんです。
フシギちゃんの親友赤主ちゃんもご一緒しました。
久しぶりのかぜおくさん、到着するとすでにわいわいとにぎわっておりました。
お友だちのやどりぎさん母娘さんや、ペンギン妹さん母娘、S先生ファミリー、BABAちゃん、Dさん2号...
お久しぶりの方々や、はじめましての方々、そしてペンギンおかあちゃん、おとうちゃん、まにニャンと、おいしいコーヒーを頂きながら楽しい時間を過ごしてきました。

フシギちゃんも赤主ちゃんやM2ちゃん、ペンギン姪っ子ちゃんとシャボン玉をしたり、まにニャンと戯れたり、赤主ちゃんの立体切り絵実演会を鑑賞したりして、楽しく笑顔で過ごしてきました。
あ、フシギちゃんの「菜の花本舗」の作品も(和柄シュシュ3点)かぜのおくりものさんに納品させていただきましたよ。
よかったら、手にとって見てくださいね。(そして、買っていただけるとうれしいです(笑))

久しぶりのかぜおくさんは、やっぱり楽しくて居心地のよいハッピーでわくわくな場所でした。
さてさて。
連休もあっという間に過ぎていきましたが、フシギちゃんはレポートもコツコツと一人で進めることが出来るようになってきて、10日締め切りのレポート7つのうち、4つを自力で終わらせました。
すんばらすぃ~


母も自宅や事務所の片付けが落ち着いてきたので、きんちゃん作りを再開しました。(きんちゃんって何?という方はこちらをどうぞ)
とりあえず、7人のきんちゃんの制作に取り掛かってますので、出来上がったらまたブログにUPしますね~
今回は、初の和柄きんちゃんも登場しますので、きんちゃんファンの方はお見逃しなく!(笑)
(๑˘ ³˘๑)•*¨*•.¸¸♪
今朝は、出社後すぐに鼻血が止まらなくなって、鼻にティッシュを詰め込んで勇ましく仕事をしていた母です(* ̄ii ̄*)ブーッ
鼻炎のせいで、ちょっとした刺激で鼻血が出たり、くしゃみに見舞われます。
そして、マスクをするとメガネのレンズが曇ってしまい、鼻血&曇りメガネという二重苦が面白すぎて写メを娘に送りつけました(笑)
が、面白い母を心配してくれた優しい娘に涙が出そうになってしまったのでした( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
そんな鼻血&曇りメガネ母は、昨日久しぶりに大すきな場所へお出かけしてきました。
そう、「かぜおく」さんです。
フシギちゃんの親友赤主ちゃんもご一緒しました。
久しぶりのかぜおくさん、到着するとすでにわいわいとにぎわっておりました。
お友だちのやどりぎさん母娘さんや、ペンギン妹さん母娘、S先生ファミリー、BABAちゃん、Dさん2号...
お久しぶりの方々や、はじめましての方々、そしてペンギンおかあちゃん、おとうちゃん、まにニャンと、おいしいコーヒーを頂きながら楽しい時間を過ごしてきました。

フシギちゃんも赤主ちゃんやM2ちゃん、ペンギン姪っ子ちゃんとシャボン玉をしたり、まにニャンと戯れたり、赤主ちゃんの立体切り絵実演会を鑑賞したりして、楽しく笑顔で過ごしてきました。
あ、フシギちゃんの「菜の花本舗」の作品も(和柄シュシュ3点)かぜのおくりものさんに納品させていただきましたよ。
よかったら、手にとって見てくださいね。(そして、買っていただけるとうれしいです(笑))

久しぶりのかぜおくさんは、やっぱり楽しくて居心地のよいハッピーでわくわくな場所でした。
さてさて。
連休もあっという間に過ぎていきましたが、フシギちゃんはレポートもコツコツと一人で進めることが出来るようになってきて、10日締め切りのレポート7つのうち、4つを自力で終わらせました。
すんばらすぃ~



母も自宅や事務所の片付けが落ち着いてきたので、きんちゃん作りを再開しました。(きんちゃんって何?という方はこちらをどうぞ)
とりあえず、7人のきんちゃんの制作に取り掛かってますので、出来上がったらまたブログにUPしますね~
今回は、初の和柄きんちゃんも登場しますので、きんちゃんファンの方はお見逃しなく!(笑)
(๑˘ ³˘๑)•*¨*•.¸¸♪
2014年11月03日
秋の1日遠足
こんばんわっほい♪
連休三日目、ハッピーワクワクな午後を過ごしてきました~(^ー^)
そんな楽しかった今日の出来事は、明日にとっておいて(笑)
昨日の秋の1日遠足の様子を(๑́•∀•๑̀)ฅテヘッ
昨日は、曇天のなかフォレストポリスと湯湾岳に行ってきました。
コブタちゃんは、親友宅にお泊まり、パパは釣り……
ということで、母とフシギちゃんとむっくん(犬)でお出掛けでした。
ひろーい大自然の中でのんびりお散歩したり、まったり休憩したり。

締めは、湯湾岳で霧に包まれて、神秘的な大自然カフェしちゃいました。

連なる山々の頂を眺めながら、真っ白な霧に包まれて飲むコーヒーは、なんとも言えないおいしさでしたよ。

何度も湯湾岳を訪れているわたしたちですが、晴れの日には見られない、荘厳な自然のエネルギーを感じることができました。

って、母とフシギちゃん似てますね(笑)
一応、一番上の画像が母で、一番下の画像がフシギちゃんです( ̄▽ ̄;)ハハ
連休三日目、ハッピーワクワクな午後を過ごしてきました~(^ー^)
そんな楽しかった今日の出来事は、明日にとっておいて(笑)
昨日の秋の1日遠足の様子を(๑́•∀•๑̀)ฅテヘッ
昨日は、曇天のなかフォレストポリスと湯湾岳に行ってきました。
コブタちゃんは、親友宅にお泊まり、パパは釣り……
ということで、母とフシギちゃんとむっくん(犬)でお出掛けでした。
ひろーい大自然の中でのんびりお散歩したり、まったり休憩したり。

締めは、湯湾岳で霧に包まれて、神秘的な大自然カフェしちゃいました。

連なる山々の頂を眺めながら、真っ白な霧に包まれて飲むコーヒーは、なんとも言えないおいしさでしたよ。

何度も湯湾岳を訪れているわたしたちですが、晴れの日には見られない、荘厳な自然のエネルギーを感じることができました。

って、母とフシギちゃん似てますね(笑)
一応、一番上の画像が母で、一番下の画像がフシギちゃんです( ̄▽ ̄;)ハハ
2014年11月03日
雨でもぽかぽか
こんばんわっほい。
久しぶりに夜の更新です(^ー^)♪
バタバタの後の三連休……
すーっとつ疲れが抜けていきました。
まずは、昨日のこと。
朝は、ゆっくり8時に起きて、娘たちと朝ごはんを食べ、9時半に小雨の中むっくんのお散歩に出掛けようとしました。
一階に降りると、義母がタンクトップ姿でペットボトル(大)を持ってガサゴソしてました。
「おはよー♪」と声をかけると、
「おかーさん、何してるっち思う?」といきなり質問を返され、
「ん?(・・;)わからん~」と答えると、
義母は、小雨のなか躊躇なく外に出ていって、駐車場に停めてあるわたしの車にペットボトルの中の水をかけながら
「おかーさん、あんたの車洗っとったんどー」
「きれいになっただろ~」
( ー̀ωー́ )ドヤッ✧
と、かなりのどや顔でわたしの方を振り返ったのでした。
小雨の中、わたしの車をせっせと洗ってくれている義母の姿がとてもかわいらしくて、うれしくて、愛しくて、心が温かくなりました。
「おかーさん、ありがとね。わたしの汚い車洗ってくれて~(T-T)ホント、きれいになった!」
と言うと、散歩に出かけるわたしとむっくんの後ろで、義母がまだせっせと車を洗ってくれていました。

最近は、大の犬嫌いだった義母がむっくんに焼いてくれた芋をくれます。
むっくんが義母に芋をねだって甘える様子も、見慣れた光景となり、わたしをホッコリさせてくれています。
かーちゃん、いつもありがとね(*•ㅅ•)♡
久しぶりに夜の更新です(^ー^)♪
バタバタの後の三連休……
すーっとつ疲れが抜けていきました。
まずは、昨日のこと。
朝は、ゆっくり8時に起きて、娘たちと朝ごはんを食べ、9時半に小雨の中むっくんのお散歩に出掛けようとしました。
一階に降りると、義母がタンクトップ姿でペットボトル(大)を持ってガサゴソしてました。
「おはよー♪」と声をかけると、
「おかーさん、何してるっち思う?」といきなり質問を返され、
「ん?(・・;)わからん~」と答えると、
義母は、小雨のなか躊躇なく外に出ていって、駐車場に停めてあるわたしの車にペットボトルの中の水をかけながら
「おかーさん、あんたの車洗っとったんどー」
「きれいになっただろ~」
( ー̀ωー́ )ドヤッ✧
と、かなりのどや顔でわたしの方を振り返ったのでした。
小雨の中、わたしの車をせっせと洗ってくれている義母の姿がとてもかわいらしくて、うれしくて、愛しくて、心が温かくなりました。
「おかーさん、ありがとね。わたしの汚い車洗ってくれて~(T-T)ホント、きれいになった!」
と言うと、散歩に出かけるわたしとむっくんの後ろで、義母がまだせっせと車を洗ってくれていました。

最近は、大の犬嫌いだった義母がむっくんに焼いてくれた芋をくれます。
むっくんが義母に芋をねだって甘える様子も、見慣れた光景となり、わたしをホッコリさせてくれています。
かーちゃん、いつもありがとね(*•ㅅ•)♡