2014年05月30日
コブタちゃんの夢ときんちゃんの背中
こんにちわっほい♪
やっと週末ですね~
調子の悪いコブタちゃんですが、今日は、痛み止めを飲みつつ登校となりました。
ここ最近は、パーテーションの中に籠城するパターンが続いているので、今日は、「このドリル(計算と漢字)が終わったら帰ることにしよう」と、お約束をしました。
登校してもすることがないと、ボーっとしてしまい気持ちも沈んでくる様子だったので、とりあえず、これからは登校+αにシフトしていったほうがよさそうな感じです。
特別支援の担任の先生にもお願いして、コブタちゃん用の学習のプリントも用意してもらおうかと思ってます。
今日は、約束通り10時過ぎにお迎えに行きました。
体調はイマイチですが、気持ちは余裕があるようでした。
そんな帰り道、コブタちゃんの年下のお友だちが泣きながら登校している様子を見かけました。
最近、登校を渋りだしたとのこと...
時間をかけどうにか車から出て学校へと一歩一歩泣きながら歩いていました。
...帰りの車の中でコブタちゃんは、泣いていました。
きっとお友だちの気持ちが痛いほどわかる分、見ていて悲しかったのだと思います。
とりあえず、母と一緒に会社に戻ったコブタちゃんに、
気分転換でぬり絵をおすすめしてみました。
色鉛筆がなかったので、パステルでぬっていましたが。

真剣に丁寧に塗っていました。
ちなみに、フシギちゃんも今日は、午前中OTでぬり絵などをしていたようです。
途中でギブアップした~といってましたけど(笑)
*
昨日は、大安だったので宝くじを買ってきました。
コブタちゃんの「夢」をかなえるには、宝くじが当たらなくてはならないのです!(笑)
ってなわけで。

購入してきたコブタちゃんと我が家の未来は、きんちゃんに背負ってもらってます。
ご利益がありそうな感じです~(笑)
*
明日は、フシギちゃんが初外泊です。
妹宅にお泊りさせてもらいます。
久しぶりの外の世界...きっとありがたく感じることだと思います。
たくさんの人たちに支えてもらって、見守ってもらって、力をかしてもらいながら、一歩一歩前進してます。
ホントに、ホントに、ありがとうございます

2014年05月29日
ハートのコロッケ ( ˘ ³˘)♥
こんにちわっほい♪
実は、節約生活中の母です。
しかし、家族は母の涙ぐましい節約に気づいておりません。
孤独な闘いなのです(T_T)
(笑)
最近は、ネットで節約メニューを探すのが日課というか楽しみというか。
つまり、趣味になってます(笑)
今一番のお気に入りは、おからコロッケ。
隔週で食卓に登場中。
昨日も、コブタちゃんにお手伝いしてもらってレッツクッキング

黙々と真剣にコロッケを丸めるコブタちゃんですが、
ふと思い出したように、「こんなときフシギちゃんだったら、絶対にハート型つくるよね~」と言いながら、ハートのおからコロッケを作っていました。
いつでもフシギちゃんのことが頭から離れないコブタちゃんなのです。
今週は、あまり調子のよくないコブタちゃんですが、今日は、1時間ほど学校へ行ってきました。
午後からは、母とのお約束のお勉強と済ませてから、「願い事」をするそうです。
「今日は新月だからお願い事をするといいよ~」という母の言葉に、真剣に何をお願いしようかと考えているコブタちゃんなのでした(笑)
フシギちゃんからは、1日3回の携帯電話タイムになると待ちかねたようにメッセージが届きます。
とにかくさみしくてしょうがないのです。
今朝は、「夜中に『ママ』っていう自分の寝言で目が覚めてさびしくなった」という始まりでメッセージがやってきました。
(※過去ログにも「寝言がママ」ってあった気がしたけど、違った。「口癖がママ」だった(笑))
1回30分の携帯電話タイムと、もうすぐ外泊許可がでる、ということだけを心の支えにどうにか入院生活にたえているフシギちゃんです。
ちなみに彼女は、携帯電話タイムに母のブログもチェックしているので、おうちの様子なども分かるように、この数日は「我が家の日常」的内容になっております。
ご了承ください。
母も、かなり心の疲れが回復し、フシギちゃんへポジティブメッセージをどんどん送れるようになってきました。
あいかわらず、ギックリ腰の名残で腰が痛いのですが、ぐっすり寝て、節約メニューをモリモリ食べて、元気を取り戻しつつあります。
前向きの風も吹いてきた気がします。
よっしゃ。
ここは、コブタちゃんくらい真剣に願い事でもしてみるか~
やりたいこと、かなえたいことは、いっぱーいあるのだ(ง •̀ω•́)ง✧
あ。
おすすめの節約レシピがありましたら、ぜひ教えてくださいませ~
よろしくいお願いします
実は、節約生活中の母です。
しかし、家族は母の涙ぐましい節約に気づいておりません。
孤独な闘いなのです(T_T)
(笑)
最近は、ネットで節約メニューを探すのが日課というか楽しみというか。
つまり、趣味になってます(笑)
今一番のお気に入りは、おからコロッケ。
隔週で食卓に登場中。
昨日も、コブタちゃんにお手伝いしてもらってレッツクッキング


黙々と真剣にコロッケを丸めるコブタちゃんですが、
ふと思い出したように、「こんなときフシギちゃんだったら、絶対にハート型つくるよね~」と言いながら、ハートのおからコロッケを作っていました。
いつでもフシギちゃんのことが頭から離れないコブタちゃんなのです。
今週は、あまり調子のよくないコブタちゃんですが、今日は、1時間ほど学校へ行ってきました。
午後からは、母とのお約束のお勉強と済ませてから、「願い事」をするそうです。
「今日は新月だからお願い事をするといいよ~」という母の言葉に、真剣に何をお願いしようかと考えているコブタちゃんなのでした(笑)
フシギちゃんからは、1日3回の携帯電話タイムになると待ちかねたようにメッセージが届きます。
とにかくさみしくてしょうがないのです。
今朝は、「夜中に『ママ』っていう自分の寝言で目が覚めてさびしくなった」という始まりでメッセージがやってきました。
(※過去ログにも「寝言がママ」ってあった気がしたけど、違った。「口癖がママ」だった(笑))
1回30分の携帯電話タイムと、もうすぐ外泊許可がでる、ということだけを心の支えにどうにか入院生活にたえているフシギちゃんです。
ちなみに彼女は、携帯電話タイムに母のブログもチェックしているので、おうちの様子なども分かるように、この数日は「我が家の日常」的内容になっております。
ご了承ください。
母も、かなり心の疲れが回復し、フシギちゃんへポジティブメッセージをどんどん送れるようになってきました。
あいかわらず、ギックリ腰の名残で腰が痛いのですが、ぐっすり寝て、節約メニューをモリモリ食べて、元気を取り戻しつつあります。
前向きの風も吹いてきた気がします。
よっしゃ。
ここは、コブタちゃんくらい真剣に願い事でもしてみるか~

やりたいこと、かなえたいことは、いっぱーいあるのだ(ง •̀ω•́)ง✧
あ。
おすすめの節約レシピがありましたら、ぜひ教えてくださいませ~

よろしくいお願いします

2014年05月28日
ぶたさんパワー
こんにちわっほい♪
昨日のとうもろこし娘...
本日お休みしてます~(笑)
朝、自分の目覚まし時計でちゃんと起床したコブタちゃんでしたが、本日は、元気がなく、気力も出ず、お休みとなりました。
とうもろこしは、ちゃっかり食べましたが(笑)
今朝は、とうもろこしを食べた後、母とのお約束の「お勉強」を一人黙々とがんばったようで、昼食時間に家に帰ると、終わらせた課題帳が重ねて置いてありました。

朝の様子は、あまりにも元気がなかったので、どうかな...と思っていたのですが、
全て終わらせて、お約束にはなかった漢字ドリルまで1ページ分済ませていました。

先日、鹿児島の文房具屋さんで購入してきた「やることリスト帳」大活躍です!
大すきなぶたさんのお約束帳に、大すきなモンスターズインクのごほうびシールを張って、達成感+ウキウキのWの楽しみがあるようです。
パソコンで検索ワードを入力するときや、記号番号などを読まなければならないときに、コブタちゃん自身がとても不便を感じていた、「アルファベット」と「ローマ字」の練習を始めました。
今までは苦手でも取り組みたがらなかったアルファベットとローマ字。
でも本人が困った時が一番吸収できるタイミング!ということで、今がベストなタイミングとなりました。
そして、コブタちゃんの成長を1つ発見。
漢字ドリルで、書けない漢字が続き、前のページを見て書こうとしていたコブタちゃんに、「書けない漢字にしるしをつけて、書ける漢字だけを先に書いてから、後で前のページを見て書いたらいいよ」と母が声を掛けました。
以前のコブタちゃんなら「出来ない」ということがまず受け止められないので書けない漢字にしるしをつけることや、空欄のまま次の漢字に進むことがとても難しかったのですが、今回は、しばらく手を止めてから、次々としるしをつけて次の問題へと進んでいました。
ALL OR NOTHINGの特性がとても強かった彼女ですが、少しずつ成長していることを実感できてうれしかったです。
ちなみに今日は、昨日書けなかった漢字を、何度も書くというお約束がありましたが、丁寧にびっしりと書いてありました。
そして、となりからドヤ顔で母の顔を見ているコブタちゃん(笑)
(`・ω・´)✧ドヤッ!
すばらしい~
*
しかし。腰痛が痛いです(笑)
先日は、ギックリ腰をおして動き回ったので、今週はそのツケが回ってきている母です。
背中も腰もパンパンになっております。
心も体も無理すると回復に時間がかかるのだ...ということを実感中(^_^;)
よーりよーりが一番ですね。
昨日のとうもろこし娘...
本日お休みしてます~(笑)
朝、自分の目覚まし時計でちゃんと起床したコブタちゃんでしたが、本日は、元気がなく、気力も出ず、お休みとなりました。
とうもろこしは、ちゃっかり食べましたが(笑)
今朝は、とうもろこしを食べた後、母とのお約束の「お勉強」を一人黙々とがんばったようで、昼食時間に家に帰ると、終わらせた課題帳が重ねて置いてありました。

朝の様子は、あまりにも元気がなかったので、どうかな...と思っていたのですが、
全て終わらせて、お約束にはなかった漢字ドリルまで1ページ分済ませていました。

先日、鹿児島の文房具屋さんで購入してきた「やることリスト帳」大活躍です!
大すきなぶたさんのお約束帳に、大すきなモンスターズインクのごほうびシールを張って、達成感+ウキウキのWの楽しみがあるようです。
パソコンで検索ワードを入力するときや、記号番号などを読まなければならないときに、コブタちゃん自身がとても不便を感じていた、「アルファベット」と「ローマ字」の練習を始めました。
今までは苦手でも取り組みたがらなかったアルファベットとローマ字。
でも本人が困った時が一番吸収できるタイミング!ということで、今がベストなタイミングとなりました。
そして、コブタちゃんの成長を1つ発見。
漢字ドリルで、書けない漢字が続き、前のページを見て書こうとしていたコブタちゃんに、「書けない漢字にしるしをつけて、書ける漢字だけを先に書いてから、後で前のページを見て書いたらいいよ」と母が声を掛けました。
以前のコブタちゃんなら「出来ない」ということがまず受け止められないので書けない漢字にしるしをつけることや、空欄のまま次の漢字に進むことがとても難しかったのですが、今回は、しばらく手を止めてから、次々としるしをつけて次の問題へと進んでいました。
ALL OR NOTHINGの特性がとても強かった彼女ですが、少しずつ成長していることを実感できてうれしかったです。
ちなみに今日は、昨日書けなかった漢字を、何度も書くというお約束がありましたが、丁寧にびっしりと書いてありました。
そして、となりからドヤ顔で母の顔を見ているコブタちゃん(笑)
(`・ω・´)✧ドヤッ!
すばらしい~

*
しかし。腰痛が痛いです(笑)
先日は、ギックリ腰をおして動き回ったので、今週はそのツケが回ってきている母です。
背中も腰もパンパンになっております。
心も体も無理すると回復に時間がかかるのだ...ということを実感中(^_^;)
よーりよーりが一番ですね。
2014年05月27日
ランドセル記念日。
こんにちわっほい♪
今朝は、コブタちゃんが自分の目覚まし時計で起きるという奇跡を目の当たりにして、うれしかった朝のスタートでした。
奇跡のきっかけは、「とうもろこし」。
先日の3泊4日のフシギちゃんお見舞いツアーの時に、鹿児島へ転校したコブタちゃんのお友だちが帰路の港へ来てくれていて、おみやげにとうもろこしを頂いたのでした。
大すきなお友だちにもらったとうもろこしが、大変おいしくてうれしかったらしく、昨夜も寝る前にとうもろこしを食べ、「明日の朝ごはんはとうもろこし」と言って楽しみにして眠りについたのでした。
そして今朝。
ゆっくりと朝ごはんを食べるために、いつもよりも早く自分で起きることができたコブタちゃん。

さすが、我が家の食い意地クイーンです
そんな食い意地クイーンの奇跡ですが、もうひとつおまけがありました。
先週から母とお約束していた「今週からランドセルで登校します」をコブタちゃんは、実行しました。
実に昨年の10月以来のランドセル姿でした。
今朝、久しぶりにランドセルを背負うと、なんとベルトがキツキツでベルト穴を1つずらさなければならないほど、久しぶりのランドセルで、しかもランドセルの中には去年の教科書が入ったままで、まるでランドセルの中だけ、時の流れがストップしていたかのようでした。
あ。丸まって固まった手拭タオルも入ってました(笑)
「わー」とか「おー」とか言いながら、そんなタイムカプセルのようなランドセルの中身を2人でワイワイ処分しつつ、ランドセルを背負えるほど心が回復したコブタちゃんのことを、まぶしく眺めた母でした。
頑なに学校と制服と登校を拒否し続けた日々を経て、相談室へ登校を始めてからも、ランドセルと帽子を拒否し続けてきたコブタちゃん。
少し前からようやく帽子をかぶれるようになり、そして今日、入学式以降2度目のランドセル記念日となりました。
日々の小さな積み重ねが、こんな名もない小さな奇跡の種になること。
母は、娘たちにいっぱい教えてもらいました。
華々しくなくても、輝かしく誇れるものじゃなくても、
わたしにとっては、娘たちとのささやかなしあわせの一つ一つが
いつでも自分を慰め励まし背中を押してくれる
そんな生きる力になっています。
きっと離れているフシギちゃんも、コブタちゃんのランドセル記念日を一緒に喜んでくれてるよね。
「おねーちゃん大好き」パワーでコブタちゃんはランドセルを背負えたり、登校できたり、
フシギちゃんと一緒にがんばっているつもりです。
離れれてても心はいつでも一緒だからね

さーて。
4本あったとうもろこしは2本がコブタちゃんのお腹に消え、残り2本...
明日の朝も、小さな奇跡は起きるのか!?(笑)
see you next time...
今朝は、コブタちゃんが自分の目覚まし時計で起きるという奇跡を目の当たりにして、うれしかった朝のスタートでした。
奇跡のきっかけは、「とうもろこし」。
先日の3泊4日のフシギちゃんお見舞いツアーの時に、鹿児島へ転校したコブタちゃんのお友だちが帰路の港へ来てくれていて、おみやげにとうもろこしを頂いたのでした。
大すきなお友だちにもらったとうもろこしが、大変おいしくてうれしかったらしく、昨夜も寝る前にとうもろこしを食べ、「明日の朝ごはんはとうもろこし」と言って楽しみにして眠りについたのでした。
そして今朝。
ゆっくりと朝ごはんを食べるために、いつもよりも早く自分で起きることができたコブタちゃん。

さすが、我が家の食い意地クイーンです

そんな食い意地クイーンの奇跡ですが、もうひとつおまけがありました。
先週から母とお約束していた「今週からランドセルで登校します」をコブタちゃんは、実行しました。
実に昨年の10月以来のランドセル姿でした。
今朝、久しぶりにランドセルを背負うと、なんとベルトがキツキツでベルト穴を1つずらさなければならないほど、久しぶりのランドセルで、しかもランドセルの中には去年の教科書が入ったままで、まるでランドセルの中だけ、時の流れがストップしていたかのようでした。
あ。丸まって固まった手拭タオルも入ってました(笑)
「わー」とか「おー」とか言いながら、そんなタイムカプセルのようなランドセルの中身を2人でワイワイ処分しつつ、ランドセルを背負えるほど心が回復したコブタちゃんのことを、まぶしく眺めた母でした。
頑なに学校と制服と登校を拒否し続けた日々を経て、相談室へ登校を始めてからも、ランドセルと帽子を拒否し続けてきたコブタちゃん。
少し前からようやく帽子をかぶれるようになり、そして今日、入学式以降2度目のランドセル記念日となりました。
日々の小さな積み重ねが、こんな名もない小さな奇跡の種になること。
母は、娘たちにいっぱい教えてもらいました。
華々しくなくても、輝かしく誇れるものじゃなくても、
わたしにとっては、娘たちとのささやかなしあわせの一つ一つが
いつでも自分を慰め励まし背中を押してくれる
そんな生きる力になっています。
きっと離れているフシギちゃんも、コブタちゃんのランドセル記念日を一緒に喜んでくれてるよね。
「おねーちゃん大好き」パワーでコブタちゃんはランドセルを背負えたり、登校できたり、
フシギちゃんと一緒にがんばっているつもりです。
離れれてても心はいつでも一緒だからね


さーて。
4本あったとうもろこしは2本がコブタちゃんのお腹に消え、残り2本...
明日の朝も、小さな奇跡は起きるのか!?(笑)
see you next time...

2014年05月26日
無事帰還……(´-ω-`)ホッ
こんばんわっほい。
今朝、鹿児島から無事帰還しました。
今回は、ほぼ病院に居ました(-_-)
母が来ることを知ったフシギちゃんは、嬉しすぎて前日の夜なかなか寝付けなかったそうです(笑)
なので、できる限り一緒に過ごしてきました。
フシギちゃんは、今、自分史上最大の寂しさと戦っております。
大切な人たちからの絵や手紙、メッセージを見ながら、家族や友だち、たくさんの大切な仲間たちの存在の大きさと大切さに、今更ながら気がついて、大好きな奄美に帰りたいと、毎日涙しているようです。
経験してはじめて知る、寂しさ、みんなの大切さ。
やはり、今回の入院は、必然だったのだと思います。
そうそう。
フシギちゃんは、先週から制限の少ない病棟にうつることができ、やっと携帯電話を1日3回さわることができるようになり、公衆電話から電話ができるようになりました。
心理の検査も終わってしまったので、1日1回の散歩以外はすることがないらしく、少しふっくらしておりましたが、元気そうで何よりでした(^ー^)
ご安心くださいね(*´∇`*)
そんなこんなで、あっという間の鹿児島滞在でしたが、今朝、家に帰ると、テーブルの上にコブタちゃんからのメッセージが置いてありました。

ぎっくり腰でパンパンの腰と背中もほぐれていくようでした。
ありがとう。
しかし。今日は、朝からちゃんとお仕事したので疲れたぁ…╭( ¯ ¯ )╮
なので、早めに寝まーす。
おやすみなさーい(。ρω-。)
今朝、鹿児島から無事帰還しました。
今回は、ほぼ病院に居ました(-_-)
母が来ることを知ったフシギちゃんは、嬉しすぎて前日の夜なかなか寝付けなかったそうです(笑)
なので、できる限り一緒に過ごしてきました。
フシギちゃんは、今、自分史上最大の寂しさと戦っております。
大切な人たちからの絵や手紙、メッセージを見ながら、家族や友だち、たくさんの大切な仲間たちの存在の大きさと大切さに、今更ながら気がついて、大好きな奄美に帰りたいと、毎日涙しているようです。
経験してはじめて知る、寂しさ、みんなの大切さ。
やはり、今回の入院は、必然だったのだと思います。
そうそう。
フシギちゃんは、先週から制限の少ない病棟にうつることができ、やっと携帯電話を1日3回さわることができるようになり、公衆電話から電話ができるようになりました。
心理の検査も終わってしまったので、1日1回の散歩以外はすることがないらしく、少しふっくらしておりましたが、元気そうで何よりでした(^ー^)
ご安心くださいね(*´∇`*)
そんなこんなで、あっという間の鹿児島滞在でしたが、今朝、家に帰ると、テーブルの上にコブタちゃんからのメッセージが置いてありました。

ぎっくり腰でパンパンの腰と背中もほぐれていくようでした。
ありがとう。
しかし。今日は、朝からちゃんとお仕事したので疲れたぁ…╭( ¯ ¯ )╮
なので、早めに寝まーす。
おやすみなさーい(。ρω-。)
2014年05月23日
キモチのカタチ
こんにちわっほい♪
週末ですね。
真面目に本業のお仕事をがんばったせいか、1週間が長かった母です(^_^;)
コブタちゃんは、気持ちの波がありつつも、今週は、苦手な月曜日をお休みした以外、
火~金曜日の今日まで、4日連続登校できました。
そんなコブタちゃん。
昨日は、登校から1時間で撃沈し、SSWの先生からSOSの電話が来ました。
母が迎えに行くとパーテーションの中に籠城して、ジメジメの湿りコブタちゃんになっておりました
(※パーテーションは、保健室の先生が手作りしてくださいました!ありがとうございます
)
まぁ、でもそれもOKです。
そうしながら少しずつ気持ちのコントロールや、気持ちの切り替え方などを学んでほしいと思ってます。
せっかく経験するのなら、いいことでも悪いことも何でも活かしていかなくちゃね。
そんな長ーい一週間の締めは、3泊4日で鹿児島に行ってきます。
そして明日は、11日ぶりにフシギちゃんに会ってきます。
今回は、母1人で行きますが、リュックサックの中には、たくさんの人たちのフシギちゃんへの気持ちが詰まっています。
コブタちゃん、保健室チームのみんなからのお手紙や絵、ペンギンおかあちゃんからのパワーストーンのブレス、
ぴんぽんちゃんや小顔さんからのメッセージ...
フシギちゃんが大好きな、大切な人たちからの気持ちをしっかりと届けてきますね。

ホントにありがとうございます
母もみなさんがフシギちゃんに寄せてくださるお気持ちに感謝と感動でいっぱいで、
とてもしあわせです。
足取りも軽やかに、鹿児島へ...٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
と思っていたら、なんとビックリ
ギックリ腰の奇襲にあいましたc(>_<。)ゞ*
午前中、真面目にPCに向かってお仕事をしていた際、「くしゅん」と放ったくしゃみ1発で、ギクッ!となったみたいです。
ふと立ち上がって歩きだしたときに、急に激痛が走りビックリしました。
よりによって、今日この日にギックリ腰。
しかし!
予定変更はありません。
さっき薬局へ行って腰用のコルセットを買ってきて装着してみました。
そして予約していた船の往復チケットも購入してきました。
いざ、行くぞ鹿児島!
何が何でも

どうか、みなさまわたしの腰にパワーとエールを送ってください。
無事に月曜日に奄美の地を踏めますように...
では、いってきます~

週末ですね。
真面目に本業のお仕事をがんばったせいか、1週間が長かった母です(^_^;)
コブタちゃんは、気持ちの波がありつつも、今週は、苦手な月曜日をお休みした以外、
火~金曜日の今日まで、4日連続登校できました。
そんなコブタちゃん。
昨日は、登校から1時間で撃沈し、SSWの先生からSOSの電話が来ました。
母が迎えに行くとパーテーションの中に籠城して、ジメジメの湿りコブタちゃんになっておりました

(※パーテーションは、保健室の先生が手作りしてくださいました!ありがとうございます

まぁ、でもそれもOKです。
そうしながら少しずつ気持ちのコントロールや、気持ちの切り替え方などを学んでほしいと思ってます。
せっかく経験するのなら、いいことでも悪いことも何でも活かしていかなくちゃね。
そんな長ーい一週間の締めは、3泊4日で鹿児島に行ってきます。
そして明日は、11日ぶりにフシギちゃんに会ってきます。
今回は、母1人で行きますが、リュックサックの中には、たくさんの人たちのフシギちゃんへの気持ちが詰まっています。
コブタちゃん、保健室チームのみんなからのお手紙や絵、ペンギンおかあちゃんからのパワーストーンのブレス、
ぴんぽんちゃんや小顔さんからのメッセージ...
フシギちゃんが大好きな、大切な人たちからの気持ちをしっかりと届けてきますね。

ホントにありがとうございます

母もみなさんがフシギちゃんに寄せてくださるお気持ちに感謝と感動でいっぱいで、
とてもしあわせです。
足取りも軽やかに、鹿児島へ...٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
と思っていたら、なんとビックリ

ギックリ腰の奇襲にあいましたc(>_<。)ゞ*
午前中、真面目にPCに向かってお仕事をしていた際、「くしゅん」と放ったくしゃみ1発で、ギクッ!となったみたいです。
ふと立ち上がって歩きだしたときに、急に激痛が走りビックリしました。
よりによって、今日この日にギックリ腰。
しかし!
予定変更はありません。
さっき薬局へ行って腰用のコルセットを買ってきて装着してみました。
そして予約していた船の往復チケットも購入してきました。
いざ、行くぞ鹿児島!
何が何でも


どうか、みなさまわたしの腰にパワーとエールを送ってください。
無事に月曜日に奄美の地を踏めますように...
では、いってきます~


2014年05月19日
経過と前途
こんにちわっほい♪
フシギちゃんが入院して今日でちょうど1週間たちました。
コブタちゃんは、毎日毎日「フシギちゃんに会いたい~」と口癖のように言っています。
そして、先週は2日登校しました。
母も休まずに毎日仕事を続けながら、どうにか疲労や虚脱感でバラバラだった心と体が1つになりつつあります。
急なことで、フシギちゃんを心配してくださっていた身近な方々に、事情を説明したり、お礼を伝えることも遅くなってしまいました。
ホントに、すみません。
そして、ありがとうございました

フシギちゃんの方は、元気にしているようです。
毎日のカウンセリングや検査、服薬調整も順調にいっているようで、今週からは少し活動範囲も広くなるらしいよと、週に2回も面会に行ってくれていた妹から連絡がありました。
わたしも今週の金曜日の夜の船で鹿児島へ行って、フシギちゃんの様子を見てくる予定です。
そのうえでこれから先のことも考えていこうかと思ってます。
自分たちが決めたこととはいえ、大きな変化になかなかうまく対応しきれていませんが、それでも、後悔や不安はありません。
快晴の空の様に一点の曇りもなく、揺るがない気持ちでこの決断と未来を信じています。

ちょうちょが幼虫からさなぎを経て美しい成虫になるように、わたし達にとっても今が未来にはばたくために必要なステップであり、
そして何よりもフシギちゃんが自分にとっての生き辛さを解消し、自分にとっての幸せな選択ができるようになるためのきっかけになることだと思っています。
フシギちゃんを大切に思っている、じぃちゃんやばぁちゃんは、初めは「かわいそうだ」と泣いていましたが、それでも今は、「かわいそう」なのではなく、「この方法を選べてラッキーだったんだ」というわたしの説明を理解してくれ、一緒に彼女の回復と帰りを信じて待ってくれています。
いつもこのブログをご覧くださって、心配してくださったみなさま。
今のわたしが言っても説得力はないですが(笑)
わたし達は多分ハッピーです

多くの方に心を寄せて頂いていること、
最悪の方法を選ばずに済んだこと、
これからも未来が続いていくこと、
自分たちの力だけでは、きっと今は無かった。
だから、ホントにしあわせなんです。
まだ、頭の中の整理整頓がうまくいっていないので、言葉足らずで説明できませんが、
まずは、きっとショックを受けたフシギちゃんの大切な人たちに、どうにかメッセージを...という思いで言葉を綴っています。
こんな状態なのでブログもボチボチ更新になるかと思いますが、フシギちゃんへメッセージがありましたら、コメント欄に書いていただければ、母が面会に行った際にお伝えします。
まとまらない内容ですが、とりあえずタイトル通り「経過と前途」をお伝えできたかな...(^_^;)
もうこれ以上何も思い浮かばない(笑)
なので。
今日はこの辺で...
2014年05月14日
ご報告
こんにちわっほい。
今朝、鹿児島から帰ってきました。
フシギちゃんが月曜日から鹿児島の病院に入院することが、
金曜日の夕方に急遽決まり、放心状態でバタバタ動き、
日曜日の夜に、コブタちゃんとフシギちゃんと母、3人で奄美をたちました。
月曜日の朝には病院に到着し、そのまま入院。
鹿児島に住んでいる妹が付き添ってくれたので、
慣れない地での準備もスムーズにいきました。
そして、何とか自分の手足を動かして、
手続きと準備を済ませて、フシギちゃんを病院に残し、
コブタちゃんと2人で奄美に帰ってきました。
まるで、夢の様に現実味の薄い2日間で、
今にもドアが開いて、フシギちゃんが
「ただいまー」と帰ってきそうな気がします。
2月末から3月前半にかけて、激しい自傷や薬の多量摂取未遂が続き
感情の不安定が大きくなり、わたしも限界を超えていました。
それでも、きっとそんな日々が終わり、笑顔で一緒にいられる日が
来ることを信じて涙をこらえ、前へ前へと言い聞かせて
1日1日を過ごしていましたが、ささやかな母の願いは
聞き届けられることなく、
再びまた始まってしまいました。
母にとって選ぶことのできる選択肢は、もうフシギちゃんの入院以外になく、
まずは、フシギちゃんの自傷回避と母の休養のため、
少なくとも1か月は入院ということになりました。
泣き虫のコブタちゃんは、鹿児島を離れるまで1滴の涙もこぼすことなく、
気丈に母の隣にいてくれました。
母も、フシギちゃんに再会を約束し、「またね」と笑顔で病室に帰る背中を見送ることができました。
帰りは、2人。
コブタちゃんと2人、出港した船の甲板に立ち、離れていく鹿児島の街を黙って見つめていました。
我慢していた涙がとめどなく溢れ、何度も風に乗って海へと飛んでいきました。
空には満月。
澄んだ空に輝くまんまるお月さまに、
辛い過去をおしまいにして
これからは、心からの笑顔でしあわせに生きていくんだと、
強く心に誓いました。

今回は、急なことで心配をおかけしてすみません。
また落ち着いたら、少しずつフシギちゃんの様子などもお伝えします。
今はまだ母自身の気持ちの整理がついていませんので、
今日は、とり急ぎブログでのご報告とさせていただきました。