2014年10月31日
ひやり(((;°Д°;))))
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
やっと来ました金曜日!(笑)
明日から三連休...天気は
マークと
マークがついてましたが、雨ならゆっくり、晴れなら活動的に、とお天道様のおっしゃるとおりにしようかと思っている母です。
今日は、母は、朝早くから大和村へ用事でダッシュしてました。
そんな日に、コブタちゃんは奄美市内の特別支援学級の遠足...
とりあえず、昨日でお弁当の支度はしてあったので、本日夜勤で午前中はフリーだったパパにコブタちゃんを託しました。
と・こ・ろ・が。
大和についたころ、パパからラインが入りました。
「門まで来てるんだけど人が多くて、コブタちゃんが車から降りられない」とのこと
とりあえず、すぐに支援学級の担任の先生に連絡をして、車まで迎えに行ってもらいました。
その後、コブタちゃんは問題なく車から降りて、みんなとバスに乗って遠足に向かったようで安心しましたが、いつも登校時間をずらして大勢のお友だちに会わないように登校しているコブタちゃんなので、とても怖かったようです(-_-;)
母は、月末・月始の仕事をあわただしくこなし、コブタちゃんの遠足が終わるタイミングにどうにか間に合うように自然の家に迎えに行きました。
母が到着すると、ちょうど焼き板で壁掛けの飾りを作る活動を終えたコブタちゃんが、お友だちと歩いてくるところ。(いいタイミング♪)
離れた場所にいる母を目ざとく見つけて、うれしそうに満面の笑顔で手を振り、傍にやってきました。
そして、ドヤ顔で焼き板の壁飾りを自慢しておりました(笑)
ヽ(•̀ω•́ )ゝ
今日の行事の終わりの式の間、支援学級の先生や、支援員の先生に朝からのコブタちゃんの様子を細かく聞いて、楽しく過ごせていたことにとても安心して、うれしくなりました。
一昨年、同じように市内の特別支援学級の遠足にフシギちゃんが参加した時に、母と一緒に同じ場所に来たときには、見慣れない人たちと、慣れない場所の為、会場の中に入ることすら出来ず、少し離れた外からフシギちゃんの様子を伺っていたことを思い出しました。(過去ログ参照)
あれから2年。
母がいなくても、先生やお友だちと一緒に参加して、楽しそうに過ごしていたコブタちゃんの成長に、母はとてもうれしくなりました。
スバラシーですね

めでたしめでたし...
と言いたかったのですが、コブタちゃんを迎えて事務所に戻ると、コブタちゃんが背中に違和感を訴えました。
ん?と見てみるとそこには、信じられないものが!
まち針ーーー



昨日、体操服にゼッケンを縫い付けた時に、外し忘れていたようです(ToT)オーマイガー
一日背中にまち針を背負いつつ、何事もなく過ごせたことに、天を仰いで感謝した母なのでした...
_| ̄|○バタッ

よーし、疲れた頭に血液と栄養を送ろう!
ごめんよ、コブタちゃん
やっと来ました金曜日!(笑)
明日から三連休...天気は


今日は、母は、朝早くから大和村へ用事でダッシュしてました。
そんな日に、コブタちゃんは奄美市内の特別支援学級の遠足...
とりあえず、昨日でお弁当の支度はしてあったので、本日夜勤で午前中はフリーだったパパにコブタちゃんを託しました。
と・こ・ろ・が。
大和についたころ、パパからラインが入りました。
「門まで来てるんだけど人が多くて、コブタちゃんが車から降りられない」とのこと

とりあえず、すぐに支援学級の担任の先生に連絡をして、車まで迎えに行ってもらいました。
その後、コブタちゃんは問題なく車から降りて、みんなとバスに乗って遠足に向かったようで安心しましたが、いつも登校時間をずらして大勢のお友だちに会わないように登校しているコブタちゃんなので、とても怖かったようです(-_-;)
母は、月末・月始の仕事をあわただしくこなし、コブタちゃんの遠足が終わるタイミングにどうにか間に合うように自然の家に迎えに行きました。
母が到着すると、ちょうど焼き板で壁掛けの飾りを作る活動を終えたコブタちゃんが、お友だちと歩いてくるところ。(いいタイミング♪)
離れた場所にいる母を目ざとく見つけて、うれしそうに満面の笑顔で手を振り、傍にやってきました。
そして、ドヤ顔で焼き板の壁飾りを自慢しておりました(笑)
ヽ(•̀ω•́ )ゝ
今日の行事の終わりの式の間、支援学級の先生や、支援員の先生に朝からのコブタちゃんの様子を細かく聞いて、楽しく過ごせていたことにとても安心して、うれしくなりました。
一昨年、同じように市内の特別支援学級の遠足にフシギちゃんが参加した時に、母と一緒に同じ場所に来たときには、見慣れない人たちと、慣れない場所の為、会場の中に入ることすら出来ず、少し離れた外からフシギちゃんの様子を伺っていたことを思い出しました。(過去ログ参照)
あれから2年。
母がいなくても、先生やお友だちと一緒に参加して、楽しそうに過ごしていたコブタちゃんの成長に、母はとてもうれしくなりました。
スバラシーですね


めでたしめでたし...
と言いたかったのですが、コブタちゃんを迎えて事務所に戻ると、コブタちゃんが背中に違和感を訴えました。
ん?と見てみるとそこには、信じられないものが!
まち針ーーー




昨日、体操服にゼッケンを縫い付けた時に、外し忘れていたようです(ToT)オーマイガー
一日背中にまち針を背負いつつ、何事もなく過ごせたことに、天を仰いで感謝した母なのでした...
_| ̄|○バタッ

よーし、疲れた頭に血液と栄養を送ろう!
ごめんよ、コブタちゃん

2014年10月30日
脳内転換期( ˘ω˘ ).。oO()
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
今週は、仕事や母業などでマイペースが崩れ、気が付けば明日は金曜日...
疲れはたまっているものの、以外と元気で乗り切ることができた母です。
今日は、フシギちゃんの後期2回目のレポート締切日。
残り2つのレポートを午前中で郵送してきてホッとしました。
フシギちゃんも少しずつ、レポートやスクーリングに向かうことが出来る程回復をしてきています。
もちろん、大波小波ありますが、それも含めて彼女なのだと思える現在の我が家です。
最近は、ブログにも「しあわせ」とか「奇跡」とか「ハッピー」とかいうワードが登場するようになりました。
とはいっても、劇的変化を遂げて奇跡的に娘たちが学校へ行くようになったり、心のバランスが安定した!とかいうわけではありません。
きっと、変化したのは母や娘たち、ダンナ君の気持ちや考え方なのかもしれません。
思えば、「辛い、辛い」と言っていたあの頃は、四六時中頭の中が目の前のことでいっぱいになっていました。
辛さを引きずり続けることで、わたしはずっと辛さを感じ続けていました。
やり直しが出来ない過去を引きずることで、「今」を失っていたのかもしれません。
もしかしたら笑顔になれたはずの瞬間も、頭を空っぽにして体の力を抜くことが出来たはずの瞬間もきっとあったのでしょうね。
でも、その出来事たちを超えてきたことで、「今を生きる」ことの大切さを経験的に学ぶことが出来たと、いうことも出来ます。
おかげで今は、泣いた後でもちゃんと笑うことができる自分になりました!
これぞ、怪我の功名~♪
って、違う?(笑)
そして。
そんな中で、自分が年齢とともに身に着けてきて「成長」だと思っていたものが、実はそうではなく、自分の個性や意見を押さえて、波風立たないように何となく生きていくための方法で自分を固めていたのかもしれない...という疑問。
今は、娘たちとの様々な出来事を経て、色んな制限や常識を外していく中で、自分が楽に楽しく、今を生きることが出来るようになっていました。
純粋に「こうなりたい」、「こうしたい」と願うことが、努力を避けているとか他力本願などという訳じゃなく、自分の意識を変えることで逆に道が開けてきたような気がするのです。
「願う」と言っても、神様にお願いするのではなく、自分の中の素直な夢や欲を認めていくこと。
奇跡だと思えるハッピーが何度訪れても、「これで運を使い果たしちゃう~(^_^;)」とか思わず、「もう一回!」と笑顔で願うこと。
今のわたしたちには、そんなことが出来るようになりました。

これは、「第三次成長期」...というか、脳内転換期?って感じですかね(笑)
まあ、娘たちはバリバリの成長期なので、身も心もぜひじゃんじゃん成長していただきたいと思ってますが。
母は......
老化を楽しみます!(爆)
なんて、母もまだまだ頭の中をリフレッシュしていきますよ~
さーて。
ひとりごとおしまい!!!
ご清聴ありがとうございました
(笑)
今週は、仕事や母業などでマイペースが崩れ、気が付けば明日は金曜日...
疲れはたまっているものの、以外と元気で乗り切ることができた母です。
今日は、フシギちゃんの後期2回目のレポート締切日。
残り2つのレポートを午前中で郵送してきてホッとしました。
フシギちゃんも少しずつ、レポートやスクーリングに向かうことが出来る程回復をしてきています。
もちろん、大波小波ありますが、それも含めて彼女なのだと思える現在の我が家です。
最近は、ブログにも「しあわせ」とか「奇跡」とか「ハッピー」とかいうワードが登場するようになりました。
とはいっても、劇的変化を遂げて奇跡的に娘たちが学校へ行くようになったり、心のバランスが安定した!とかいうわけではありません。
きっと、変化したのは母や娘たち、ダンナ君の気持ちや考え方なのかもしれません。
思えば、「辛い、辛い」と言っていたあの頃は、四六時中頭の中が目の前のことでいっぱいになっていました。
辛さを引きずり続けることで、わたしはずっと辛さを感じ続けていました。
やり直しが出来ない過去を引きずることで、「今」を失っていたのかもしれません。
もしかしたら笑顔になれたはずの瞬間も、頭を空っぽにして体の力を抜くことが出来たはずの瞬間もきっとあったのでしょうね。
でも、その出来事たちを超えてきたことで、「今を生きる」ことの大切さを経験的に学ぶことが出来たと、いうことも出来ます。
おかげで今は、泣いた後でもちゃんと笑うことができる自分になりました!
これぞ、怪我の功名~♪
って、違う?(笑)
そして。
そんな中で、自分が年齢とともに身に着けてきて「成長」だと思っていたものが、実はそうではなく、自分の個性や意見を押さえて、波風立たないように何となく生きていくための方法で自分を固めていたのかもしれない...という疑問。
今は、娘たちとの様々な出来事を経て、色んな制限や常識を外していく中で、自分が楽に楽しく、今を生きることが出来るようになっていました。
純粋に「こうなりたい」、「こうしたい」と願うことが、努力を避けているとか他力本願などという訳じゃなく、自分の意識を変えることで逆に道が開けてきたような気がするのです。
「願う」と言っても、神様にお願いするのではなく、自分の中の素直な夢や欲を認めていくこと。
奇跡だと思えるハッピーが何度訪れても、「これで運を使い果たしちゃう~(^_^;)」とか思わず、「もう一回!」と笑顔で願うこと。
今のわたしたちには、そんなことが出来るようになりました。

これは、「第三次成長期」...というか、脳内転換期?って感じですかね(笑)
まあ、娘たちはバリバリの成長期なので、身も心もぜひじゃんじゃん成長していただきたいと思ってますが。
母は......
老化を楽しみます!(爆)
なんて、母もまだまだ頭の中をリフレッシュしていきますよ~

さーて。
ひとりごとおしまい!!!
ご清聴ありがとうございました

(笑)
2014年10月28日
ヤギさんになりました U•ɷ•)ฅワン
こんにちワンU•ɷ•)ฅ
朝夕の冷え冷えとした空気に秋の訪れを感じますね。
気温差が大きいと人間の体調や心の調子に大きく影響しますが、わんこも同じなようです。
昨日からおなかの調子が悪くてお休みしているフシギちゃん。
そして、おなかの音がゴロゴロ響き渡ると思ったら、むっくんがお腹ゴロゴロしてました。
母に向かって、何か言いたげにくぅーんとしゃべっています。

「どーしたの?う〇こ?」と母が聞くと、
「うゎふ」と小声で返事...
とりあえず、お散歩とおトイレの始末の準備をして外へ行ってみました。
いつもの様子とは違って、マーキングもしません(^_^;)
と思ったら、いきなりバクバクと草を食べ始めました。
センダングサの葉っぱをモリモリと食べています。

しばらく、ヤギさん状態のむっくんを温かく見守り、
その後、う〇こをしてスッキリしたむっくんと事務所に戻りました。
でも、不思議ですね。
あんなにゴロゴロいってたお腹が、急に静かになりました。
あの苦い葉っぱは、そんなに効くのかな?
でも、まだちょっとお腹の調子がイマイチなのか、ずっーと母の傍を離れない甘えんぼむっくんになってます。
とりあえず、お腹のゴロゴロ虫さんが治まって、ホッとした母でした。
朝夕の冷え冷えとした空気に秋の訪れを感じますね。
気温差が大きいと人間の体調や心の調子に大きく影響しますが、わんこも同じなようです。
昨日からおなかの調子が悪くてお休みしているフシギちゃん。
そして、おなかの音がゴロゴロ響き渡ると思ったら、むっくんがお腹ゴロゴロしてました。
母に向かって、何か言いたげにくぅーんとしゃべっています。

「どーしたの?う〇こ?」と母が聞くと、
「うゎふ」と小声で返事...

とりあえず、お散歩とおトイレの始末の準備をして外へ行ってみました。
いつもの様子とは違って、マーキングもしません(^_^;)
と思ったら、いきなりバクバクと草を食べ始めました。
センダングサの葉っぱをモリモリと食べています。

しばらく、ヤギさん状態のむっくんを温かく見守り、
その後、う〇こをしてスッキリしたむっくんと事務所に戻りました。
でも、不思議ですね。
あんなにゴロゴロいってたお腹が、急に静かになりました。
あの苦い葉っぱは、そんなに効くのかな?
でも、まだちょっとお腹の調子がイマイチなのか、ずっーと母の傍を離れない甘えんぼむっくんになってます。
とりあえず、お腹のゴロゴロ虫さんが治まって、ホッとした母でした。
2014年10月27日
感動としあわせ(*˘︶˘*).。.:*♡
アロハ~
今日は久しぶりに「アロハ」で始めてみました(笑)
そうです。
久しぶりに「フラ」の話です(笑) (分かりやすい!)
色々な出来事の中で、約半年間、わたしがフラに向き合えなかった間も、コブタちゃんと「親子フラ」のレッスンにはずっと参加しておりました。
コブタちゃんは、どんな時でも大すきなフラを、大すきなお友だちと、大すきなフラの教室で踊れることで、笑顔と前に向かう気持ちを保ち続けることができました。
そんな彼女のフラライフの中でも一年間で一番楽しみにしていた「市民文化祭」の舞台が昨日だったのです。
朝起きてから、耳の下が痛くなるという思わぬハプニングで(よりによって耳!)、朝からプチパニックを起こしてしまったコブタちゃんでしたが、お守りの痛み止めのお薬を飲むと、落ち着きました(╥ω╥`)ホッ
緊張のためか食欲もなく、ドキドキが止まらず不安になっていた彼女でしたが、会場へ着くといつものメンバーを見て落ち着いたのか、みんなとおかしパーティーを始め、みんなでふざけ合ったりしながら笑顔が戻ってきました。
ホッと一安心です。
昨年は、コブタちゃん・フシギちゃん・母の三人分の準備でバタバタだった出番前でしたが、今年は客席から見ていたにも関わらず、いつもの年よりもずーっと緊張しました(笑)

初めて客席から見る仲間たちの晴れ姿は、とても感動的でした。
改めて、自分が先生のもと、ステキなメンバーと一緒にフラを学べていることを誇りに思い、「来年は、きっとわたしももっと成長してここへ戻ってこよう」と心に誓いました。
しかし。
フラガールたちのステージは、素晴らしかったですね~(ToT)
拍手喝采がすごかったです。
人々の心を動かす子どもたちの姿がとても感動的で誇らしい母でした。
半年間、フラと離れてみて、改めて自分の中のフラの存在の偉大さに気づくことができました。
今年の文化祭のステージに立てなかった切なさもひしひしと感じていますが、それでも、これからはフラを踊れること、学べること、色々なステージを経験させてもらえることに、ちゃんと感謝できる自分に成長できたと思います。
離れたこともいい経験でした。
また、少しずつ自分の時間を作ってレッスンに行けるといいな~(*˘︶˘人)♡*。+
そして、来年は、大すきな先生や仲間たちと、そして愛しい娘たちと同じステージに立てますように~


今日は久しぶりに「アロハ」で始めてみました(笑)
そうです。
久しぶりに「フラ」の話です(笑) (分かりやすい!)
色々な出来事の中で、約半年間、わたしがフラに向き合えなかった間も、コブタちゃんと「親子フラ」のレッスンにはずっと参加しておりました。
コブタちゃんは、どんな時でも大すきなフラを、大すきなお友だちと、大すきなフラの教室で踊れることで、笑顔と前に向かう気持ちを保ち続けることができました。
そんな彼女のフラライフの中でも一年間で一番楽しみにしていた「市民文化祭」の舞台が昨日だったのです。
朝起きてから、耳の下が痛くなるという思わぬハプニングで(よりによって耳!)、朝からプチパニックを起こしてしまったコブタちゃんでしたが、お守りの痛み止めのお薬を飲むと、落ち着きました(╥ω╥`)ホッ
緊張のためか食欲もなく、ドキドキが止まらず不安になっていた彼女でしたが、会場へ着くといつものメンバーを見て落ち着いたのか、みんなとおかしパーティーを始め、みんなでふざけ合ったりしながら笑顔が戻ってきました。
ホッと一安心です。
昨年は、コブタちゃん・フシギちゃん・母の三人分の準備でバタバタだった出番前でしたが、今年は客席から見ていたにも関わらず、いつもの年よりもずーっと緊張しました(笑)

初めて客席から見る仲間たちの晴れ姿は、とても感動的でした。
改めて、自分が先生のもと、ステキなメンバーと一緒にフラを学べていることを誇りに思い、「来年は、きっとわたしももっと成長してここへ戻ってこよう」と心に誓いました。
しかし。
フラガールたちのステージは、素晴らしかったですね~(ToT)
拍手喝采がすごかったです。
人々の心を動かす子どもたちの姿がとても感動的で誇らしい母でした。
半年間、フラと離れてみて、改めて自分の中のフラの存在の偉大さに気づくことができました。
今年の文化祭のステージに立てなかった切なさもひしひしと感じていますが、それでも、これからはフラを踊れること、学べること、色々なステージを経験させてもらえることに、ちゃんと感謝できる自分に成長できたと思います。
離れたこともいい経験でした。
また、少しずつ自分の時間を作ってレッスンに行けるといいな~(*˘︶˘人)♡*。+
そして、来年は、大すきな先生や仲間たちと、そして愛しい娘たちと同じステージに立てますように~


2014年10月24日
念願成就!
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
昨日は、大変おめでたい日となりました。
だんな君が非常勤職員から正規職員になったのです!
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
介護福祉士の資格を取ってから、我が家の一番の願い事であったパパが正規職員になること。
叶ってしまいました~


昼休み時間にその吉報を受け、その後だんな君にお祝いのメッセージを送りました。上記画像とともに(笑)
コブタちゃんと母が5月に書いたお願い事のうち、もう3つ目のお願い事が叶いました。(先日も2つの願い事が叶ったと書きましたね。)
まだまだ、心安らかに安定した日々...とは程遠い我が家の日常ですが、それでも、フシギちゃんが入院した5月以降、わたしたちは、今までよりも、より一層しあわせを感じることが増えたような気がします。
一昨日のブログにも書いたように、しあわせアンテナがしっかりとしあわせをキャッチすることが出来るようになりました。
悲しさや、辛さ、落ち込みを引きずらないこと。
うれしい時は、みんなで喜んで。
楽しい時は、みんなで笑って。
大切な人たちを大切にしていくこと。
わたしたちらしいこのスタイルがしっかりと家族にも浸透してきた気がします。
だんな君のドヤ顔も久しぶりに見れたし(笑)
ヽ(•̀ω•́ )ゝドヤッ
娘たちと大はしゃぎしたし。ワーイヽ(`・ω・´)人(`・ ω・´)ノワーイ♪
じーちゃん、ばーちゃちゃんと家族そろって、いっぱい喜べてしあわせでした。∪・ω・∪←むっくんも
ありがとうございます。
おまけのハッピーがもう一つ。
フシギちゃんの大スキなバンド、「和楽器バンド」の三味線のべにーなちゃんのツイッターにフシギちゃんが、島の景色とメッセージを送ったところ、何と2度目の返事がきました!
仕事中にメッセージを受け取ったフシギちゃんは、「ギャー」と叫んだそうです...ヾ(¯∇ ̄๑)オイッ
仕事中なのに~(๑¯ー¯๑)
前回、返事をもらった時は、みんなで「奇跡だー!」と言っていたのですが、奇跡って1度きりじゃないのですね。
すばらしい~
これからも素直にどんどんしあわせをキャッチしていきたいと思います。
遠慮なんてしませんよ~(笑)
『ハッピーニュース受け取り隊』ですから~(笑)
“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
※追記※
さっき、携帯から編集しようとしたら記事が消えちゃいました(ToT)
なので、同じ内容で再アップしました(ToT)
同じ内容を二回も見ちゃった方すみませーん
昨日は、大変おめでたい日となりました。
だんな君が非常勤職員から正規職員になったのです!
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
介護福祉士の資格を取ってから、我が家の一番の願い事であったパパが正規職員になること。
叶ってしまいました~



昼休み時間にその吉報を受け、その後だんな君にお祝いのメッセージを送りました。上記画像とともに(笑)
コブタちゃんと母が5月に書いたお願い事のうち、もう3つ目のお願い事が叶いました。(先日も2つの願い事が叶ったと書きましたね。)
まだまだ、心安らかに安定した日々...とは程遠い我が家の日常ですが、それでも、フシギちゃんが入院した5月以降、わたしたちは、今までよりも、より一層しあわせを感じることが増えたような気がします。
一昨日のブログにも書いたように、しあわせアンテナがしっかりとしあわせをキャッチすることが出来るようになりました。
悲しさや、辛さ、落ち込みを引きずらないこと。
うれしい時は、みんなで喜んで。
楽しい時は、みんなで笑って。
大切な人たちを大切にしていくこと。
わたしたちらしいこのスタイルがしっかりと家族にも浸透してきた気がします。
だんな君のドヤ顔も久しぶりに見れたし(笑)
ヽ(•̀ω•́ )ゝドヤッ
娘たちと大はしゃぎしたし。ワーイヽ(`・ω・´)人(`・ ω・´)ノワーイ♪
じーちゃん、ばーちゃちゃんと家族そろって、いっぱい喜べてしあわせでした。∪・ω・∪←むっくんも
ありがとうございます。
おまけのハッピーがもう一つ。
フシギちゃんの大スキなバンド、「和楽器バンド」の三味線のべにーなちゃんのツイッターにフシギちゃんが、島の景色とメッセージを送ったところ、何と2度目の返事がきました!
仕事中にメッセージを受け取ったフシギちゃんは、「ギャー」と叫んだそうです...ヾ(¯∇ ̄๑)オイッ
仕事中なのに~(๑¯ー¯๑)
前回、返事をもらった時は、みんなで「奇跡だー!」と言っていたのですが、奇跡って1度きりじゃないのですね。
すばらしい~

これからも素直にどんどんしあわせをキャッチしていきたいと思います。
遠慮なんてしませんよ~(笑)
『ハッピーニュース受け取り隊』ですから~(笑)
“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
※追記※
さっき、携帯から編集しようとしたら記事が消えちゃいました(ToT)
なので、同じ内容で再アップしました(ToT)
同じ内容を二回も見ちゃった方すみませーん

2014年10月22日
しあわせアンテナ
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
二週間ぶりの更新です(^_^;)
ここ最近は、コブタちゃんもフシギちゃんもいまいち心の調子がよろしくないようで、浮き沈みのある日々でした。
特にフシギちゃんは、季節的なものなのか減薬の影響なのか女性の周期的なものなのか、不眠や大きく精神的なバランスが崩れてしまうことが続いていました。
母も久しぶりにしんどくて心の汗が出てしまいましたが...(ToT)
それでも、自分の気持ちや生活を犠牲にして、我慢をして...ということはせず、言いたいことを言い、パパにも助けをもらい、1人で我慢することをしませんでした。
彼女たちの辛い気持ちも理解したい、そして母のしんどさも知ってほしい。
家族として、一緒に助け合って支え合って、いい時もそうでない時も時間や気持ちを共有して生きていきたいのです。
......と、そんな感じでだんだん足かせが取れて、しんどさも以前よりは軽やかに乗り越えていけるようになった我が家です。
そして、笑顔と笑い声が戻ってきた昨日。母の職場で、娘たちが久しぶりにアイロンビーズで遊んでました。

フシギちゃん作:数字・和斗村(すーじーわとそん)と、コブタちゃん作:う●こ君です。
フシギちゃんは、母とアイディアを出し合ってチェーンリングを組み合わせて和斗村ネックレスを作ってましたが、とってもかわいく仕上がりましたよ
こうして、娘たちの自由な感性と個性に触れていると、母のしあわせアンテナがビリビリとしあわせをキャッチします。
しんどくて涙を我慢してるその時や、その後...何でもない日常のヒトコマが心を震わせるほどしあわせに感じるのです。

こんなときや

こんなとき。

そして、こんなことをしちゃう母と、
それを笑う娘たち。
昨日の涙や悲しみ、苦しさを引きずらず。
しあわせアンテナがビリビリしたら、一緒に笑おう。
昨日がしんどくても、今日は笑顔でハッピーだ♪
娘たちとの日々は、母の狭かった視野をどんどん広げて、固定観念や常識をぶち壊し、人生を楽しむことを母に教えてくれました。
今のわたしが、頭だけで考えて悩むより、目の前にいる娘たちのありのままの姿と、自分の直感・感性を信じるお気楽母になるまでには、娘たちからたくさんの課題を突き付けられましたが(現在進行形ですけど(^_^;))、気が付けば自分自身の気持ちが随分軽く、生きやすくなっていました。
ホント感謝ですね~
さーて。
おしゃべりが止まらなくなってきそう(笑)
仕事しよう!
実は、今日は忙しいのだった~(^_^;)
ヒャー
二週間ぶりの更新です(^_^;)
ここ最近は、コブタちゃんもフシギちゃんもいまいち心の調子がよろしくないようで、浮き沈みのある日々でした。
特にフシギちゃんは、季節的なものなのか減薬の影響なのか女性の周期的なものなのか、不眠や大きく精神的なバランスが崩れてしまうことが続いていました。
母も久しぶりにしんどくて心の汗が出てしまいましたが...(ToT)
それでも、自分の気持ちや生活を犠牲にして、我慢をして...ということはせず、言いたいことを言い、パパにも助けをもらい、1人で我慢することをしませんでした。
彼女たちの辛い気持ちも理解したい、そして母のしんどさも知ってほしい。
家族として、一緒に助け合って支え合って、いい時もそうでない時も時間や気持ちを共有して生きていきたいのです。
......と、そんな感じでだんだん足かせが取れて、しんどさも以前よりは軽やかに乗り越えていけるようになった我が家です。
そして、笑顔と笑い声が戻ってきた昨日。母の職場で、娘たちが久しぶりにアイロンビーズで遊んでました。

フシギちゃん作:数字・和斗村(すーじーわとそん)と、コブタちゃん作:う●こ君です。
フシギちゃんは、母とアイディアを出し合ってチェーンリングを組み合わせて和斗村ネックレスを作ってましたが、とってもかわいく仕上がりましたよ

こうして、娘たちの自由な感性と個性に触れていると、母のしあわせアンテナがビリビリとしあわせをキャッチします。
しんどくて涙を我慢してるその時や、その後...何でもない日常のヒトコマが心を震わせるほどしあわせに感じるのです。

こんなときや

こんなとき。

そして、こんなことをしちゃう母と、
それを笑う娘たち。
昨日の涙や悲しみ、苦しさを引きずらず。
しあわせアンテナがビリビリしたら、一緒に笑おう。
昨日がしんどくても、今日は笑顔でハッピーだ♪
娘たちとの日々は、母の狭かった視野をどんどん広げて、固定観念や常識をぶち壊し、人生を楽しむことを母に教えてくれました。
今のわたしが、頭だけで考えて悩むより、目の前にいる娘たちのありのままの姿と、自分の直感・感性を信じるお気楽母になるまでには、娘たちからたくさんの課題を突き付けられましたが(現在進行形ですけど(^_^;))、気が付けば自分自身の気持ちが随分軽く、生きやすくなっていました。
ホント感謝ですね~

さーて。
おしゃべりが止まらなくなってきそう(笑)
仕事しよう!

実は、今日は忙しいのだった~(^_^;)

2014年10月08日
ゆめをふくらませる
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
秋らしく涼しいお天気が続いていますね。
過ごしやすくもあり、昼夜の寒暖の差で心身の調子を崩しやすい時期でもありますので、気をつけなくちゃですね。
さて。
本日は、久しぶりに娘二人がともに午前中に学校&仕事へ出かけて行ったので、母はまったりとむっくんと2人事務所でお仕事をしております。
娘たちの調子も、日々波がありつつも(たまに大波も来る)それぞれ自分たちらしく過ごせています。
母も、娘たちの波に左右されつつも、心配や不安を引きずったり、先取りせず、一日一日を楽しんで感謝しながら過ごせています。
そんな今朝、すやすやと母の隣でやすらかな寝息をたてているむっくんを見ていると、コブタちゃんと2人で5月の新月の日に書いたお願い事を思い出しました。
コブタちゃんと母はそれぞれ(多分)3つずつのお願い事を紙に書きました。
その時には、「まるで自分の人生じゃないみたい。」というくらい、大きな波に襲われ、生きてるだけで辛くて、希望をもつことすらできない状況でした。
でも、そんな中でもホントに祈るような気持ちで2人で書いたことを覚えています。
今になってみれば、あの時期にほんのわずかであっても希望の光を心に持っていたことが、わたしたち家族にとっては、大きな意味を持っていたのだと思います。
そして、その希望の光であったお願い事は、なんと2つが叶いました。
ゆめだと思っていたことが、今の自分の現実なのです。
むっくんと一緒に暮らすことが出来ていることも、「引越をしてわんちゃんと暮らす」と言っていたわたしたちの夢でした。
現実的な目標じゃなくても、「こうなりたいなぁ~、こんなことしないなぁ~」という漠然としたゆめやいいイメージを持っていたことが、きっと今のわたしたちがいる場所へたどり着くためのエネルギーになっていたのかもしれませんね。
そして今のゆめ...というか、わたしの好奇心...というか、
だんな君の実家に引っ越してからの3か月間、わたしが「やりたい、やりたい」とずっと言い続けていること。
それは、部屋の中にテントをはってキャンプ気分を味わうこと(笑)
テント...というか、部屋にロープを張って布をかぶせてテント風にしたいだけなんですけどね(^_^;)
もうすぐ実現すると思います(笑)

まずは、アウトドア用のリラックスチェアを買ってキャンプ気分を味わってみました。
この後、このリラックスチェアを気に入ったコブタちゃんとむっくんとイス取り合戦を繰り広げることとなったので(笑)
また、買い足しに行きます。
みんなでキャンプ気分です(笑)
すわり心地を試したい方は、ビックⅡさんまでどーぞ
涼しい秋風に吹かれるたびに、秋の山へお出かけしたくてウズウズしている我が家ですが、お休みまでガマンガマン(T_T)
なのでせめて秋の自然を味わう気分...ということで、
お花を買ってきました。

なぜか買った花は、すべてむらさきいろ系統でした(笑)

自然の色は、やっぱりきれいですね。
癒されます。
秋らしく涼しいお天気が続いていますね。
過ごしやすくもあり、昼夜の寒暖の差で心身の調子を崩しやすい時期でもありますので、気をつけなくちゃですね。
さて。
本日は、久しぶりに娘二人がともに午前中に学校&仕事へ出かけて行ったので、母はまったりとむっくんと2人事務所でお仕事をしております。
娘たちの調子も、日々波がありつつも(たまに大波も来る)それぞれ自分たちらしく過ごせています。
母も、娘たちの波に左右されつつも、心配や不安を引きずったり、先取りせず、一日一日を楽しんで感謝しながら過ごせています。
そんな今朝、すやすやと母の隣でやすらかな寝息をたてているむっくんを見ていると、コブタちゃんと2人で5月の新月の日に書いたお願い事を思い出しました。
コブタちゃんと母はそれぞれ(多分)3つずつのお願い事を紙に書きました。
その時には、「まるで自分の人生じゃないみたい。」というくらい、大きな波に襲われ、生きてるだけで辛くて、希望をもつことすらできない状況でした。
でも、そんな中でもホントに祈るような気持ちで2人で書いたことを覚えています。
今になってみれば、あの時期にほんのわずかであっても希望の光を心に持っていたことが、わたしたち家族にとっては、大きな意味を持っていたのだと思います。
そして、その希望の光であったお願い事は、なんと2つが叶いました。
ゆめだと思っていたことが、今の自分の現実なのです。
むっくんと一緒に暮らすことが出来ていることも、「引越をしてわんちゃんと暮らす」と言っていたわたしたちの夢でした。
現実的な目標じゃなくても、「こうなりたいなぁ~、こんなことしないなぁ~」という漠然としたゆめやいいイメージを持っていたことが、きっと今のわたしたちがいる場所へたどり着くためのエネルギーになっていたのかもしれませんね。
そして今のゆめ...というか、わたしの好奇心...というか、
だんな君の実家に引っ越してからの3か月間、わたしが「やりたい、やりたい」とずっと言い続けていること。
それは、部屋の中にテントをはってキャンプ気分を味わうこと(笑)
テント...というか、部屋にロープを張って布をかぶせてテント風にしたいだけなんですけどね(^_^;)
もうすぐ実現すると思います(笑)

まずは、アウトドア用のリラックスチェアを買ってキャンプ気分を味わってみました。
この後、このリラックスチェアを気に入ったコブタちゃんとむっくんとイス取り合戦を繰り広げることとなったので(笑)
また、買い足しに行きます。
みんなでキャンプ気分です(笑)
すわり心地を試したい方は、ビックⅡさんまでどーぞ

涼しい秋風に吹かれるたびに、秋の山へお出かけしたくてウズウズしている我が家ですが、お休みまでガマンガマン(T_T)
なのでせめて秋の自然を味わう気分...ということで、
お花を買ってきました。

なぜか買った花は、すべてむらさきいろ系統でした(笑)

自然の色は、やっぱりきれいですね。
癒されます。
2014年10月02日
自分道
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
母の鼻の入り口がカピカピしはじめました...
秋ですね...(-_-)
今日は、午前中フシギちゃんの定期受診でした。
今の病院に移ってから3か月。
鹿児島の病院に入院したことがきっかけで、系列病院である現病院に移りました。
通い始めた当初は、今まで飲んでいた薬を止めて新しい薬に変えたことによる離脱作用でしばらくの間、精神的にも肉体的にもとても辛く、母も共倒れしてしまうかもという不安で、一日一日をやっとの思いで過ごしました。
良い方向へ向かっている気配もなく、いつ終わるとも分からない重苦しい日々の中でも、今がきっとわたしたちの変わり目なのだと信じて過ごし、積み重ねた1日1日。
離脱作用から少しずつ回復し、彼女の笑顔が増え、好奇心を取り戻し、おっちょこちょいで忘れん坊の彼女も復活(笑)
完全に自傷から離れることはできないながらも、『今までとは違う』時の流れを感じ始めていました。
そんな時、彼女は好きなもの・好きなことを見つけました。(昨日のブログにも書きましたね)
絵を描いたり、布小物を作ったり、歌を歌ったり...
楽しいこと、好きなことへと気持ちが動き出しました。
救世主が現れたわけではなく、彼女は自分で自分の道を見つけたのです。
自分の人生の先には、誰かがお手本として存在してるわけじゃない。
もし、お手本があるのだとすれば、それは、過去の自分の後悔であり反省だと思います。
自分の人生道には、今の自分がいるだけ。
彼女には、彼女らしく人生を楽しんでほしいと思います。
フシギちゃんの歩む道。
フシギ道...楽しそうですね(笑)
母もいろんなことを勉強しすぎて頭でっかちにならないように、自分の直感や感性を大切にして生きていこうと思います。
山あり谷ありの子どもたちとの育ち合いの中で学んだことです。
身をもってたくさんのことを教えてくれる子どもたちとの経験を、常識的な先入観や歪んだ決めつけ、価値観で無駄にしないように、素直にありのままを受け入れてくこと。
自分にとっても、この変化でとても気持ちが楽になりました。
わたしの歩んでいく道。
自分道...
わくわく、ドキドキ、ウキウキ、ニコニコ...
楽しんでいきます♪
...っと(^_^;)
真面目に語っちゃった???(笑)
実は、昨日のブログがしーまブログに移ってきてから500個目の記事でした。
今までの自分を振り返ってみると、ゆっくりですが大きな変化を遂げていたことに気づきました。
過去ログからするともうブログを始めてから8年...
コブタちゃんは4歳、フシギちゃんは3年生だったんですよね~

左:フシギちゃん 右:コブタちゃん
彼女たちの成長の記録とともに、わたしの母親としての成長や変化も実感できる...
細々とですが続けてきてよかったなぁ~と少し思いました。
ちゃんちゃん。
(笑)
母の鼻の入り口がカピカピしはじめました...
秋ですね...(-_-)
今日は、午前中フシギちゃんの定期受診でした。
今の病院に移ってから3か月。
鹿児島の病院に入院したことがきっかけで、系列病院である現病院に移りました。
通い始めた当初は、今まで飲んでいた薬を止めて新しい薬に変えたことによる離脱作用でしばらくの間、精神的にも肉体的にもとても辛く、母も共倒れしてしまうかもという不安で、一日一日をやっとの思いで過ごしました。
良い方向へ向かっている気配もなく、いつ終わるとも分からない重苦しい日々の中でも、今がきっとわたしたちの変わり目なのだと信じて過ごし、積み重ねた1日1日。
離脱作用から少しずつ回復し、彼女の笑顔が増え、好奇心を取り戻し、おっちょこちょいで忘れん坊の彼女も復活(笑)
完全に自傷から離れることはできないながらも、『今までとは違う』時の流れを感じ始めていました。
そんな時、彼女は好きなもの・好きなことを見つけました。(昨日のブログにも書きましたね)
絵を描いたり、布小物を作ったり、歌を歌ったり...
楽しいこと、好きなことへと気持ちが動き出しました。
救世主が現れたわけではなく、彼女は自分で自分の道を見つけたのです。
自分の人生の先には、誰かがお手本として存在してるわけじゃない。
もし、お手本があるのだとすれば、それは、過去の自分の後悔であり反省だと思います。
自分の人生道には、今の自分がいるだけ。
彼女には、彼女らしく人生を楽しんでほしいと思います。
フシギちゃんの歩む道。
フシギ道...楽しそうですね(笑)
母もいろんなことを勉強しすぎて頭でっかちにならないように、自分の直感や感性を大切にして生きていこうと思います。
山あり谷ありの子どもたちとの育ち合いの中で学んだことです。
身をもってたくさんのことを教えてくれる子どもたちとの経験を、常識的な先入観や歪んだ決めつけ、価値観で無駄にしないように、素直にありのままを受け入れてくこと。
自分にとっても、この変化でとても気持ちが楽になりました。
わたしの歩んでいく道。
自分道...
わくわく、ドキドキ、ウキウキ、ニコニコ...
楽しんでいきます♪
...っと(^_^;)
真面目に語っちゃった???(笑)
実は、昨日のブログがしーまブログに移ってきてから500個目の記事でした。
今までの自分を振り返ってみると、ゆっくりですが大きな変化を遂げていたことに気づきました。
過去ログからするともうブログを始めてから8年...
コブタちゃんは4歳、フシギちゃんは3年生だったんですよね~

左:フシギちゃん 右:コブタちゃん
彼女たちの成長の記録とともに、わたしの母親としての成長や変化も実感できる...
細々とですが続けてきてよかったなぁ~と少し思いました。
ちゃんちゃん。
(笑)
2014年10月01日
スキノチカラ
こんにちわっほい&こんにち和斗村∈(⊙_⊙)∋
本日も、穏やかな秋晴れ。
我が家も、穏やかな日常が続いております。
次女コブタちゃんは、本日も欠席。
まだ、長く立ったり座ったりしているのが辛いとのこと。
ヘルペスも唇いっぱいににぎわっております(^_^;)
股関節のリンパもグリグリしているようなので、まだもう少し休憩が必要かな...という感じです。
さて。
つまらないわたくしごとですが。
朝から気持ちがウキウキしました。
先日ネットで注文した洋服が届いたのです。

たかが服されど服...
しんどくて元気がどうしても出ないときは、その日に着るお洋服の色やデザインで気持ちが上がったり、好きな服を選んだり着たりすることで気分転換になりました。
今日届いた服も、何と合わせようか、いつ着ようか♪
うきうきワクワク~♪
スキなものは、気持ちを明るくハッピーにしてくれますね。
そう、上がると言えば!
昨日、お風呂上がりの母とコブタちゃんのもとにフシギちゃんが2階からもうダッシュしてきました。
ケータイ片手にすごい剣幕で興奮してました。
聞いてみると、大すきなバンド(和楽器バンド)の三味線の方からツイッターに返信をもらったとのこと!
すごーい

夏あたりからはまりだし、その影響で和風の小物づくりにもはまり、みるみる元気と自信とやる気をとりもどしたフシギちゃん。
職場のあしたば村にも作った作品を商品として納品してます。
すでに、シュシュが4つも売れました。

今は、チリメン生地のつまみ細工に凝って、毎日作品作りをしてます。
その上達っぷりには、ほーんとビックリです。
そして、お休み中のコブタちゃんですが、今日は、午後から母と大和村へドライブしてきました。
用事を済ませた帰り道に、コブタちゃんの希望で国直海岸へ。
久しぶりの大スキな海です。
白い砂浜と青のグラデーションがきれいな海...その砂の感触や打ち寄せる波を全身で楽しんでいました。

3人それぞれですが、『スキ』の力で元気ややる気やハッピーをいっぱいもらってます。
安心できるお家で、
大切な家族と、
大スキに囲まれて。
そして、この人のかわいさにも...

か、かわいすぎる~
(笑)
本日も、穏やかな秋晴れ。
我が家も、穏やかな日常が続いております。
次女コブタちゃんは、本日も欠席。
まだ、長く立ったり座ったりしているのが辛いとのこと。
ヘルペスも唇いっぱいににぎわっております(^_^;)
股関節のリンパもグリグリしているようなので、まだもう少し休憩が必要かな...という感じです。
さて。
つまらないわたくしごとですが。
朝から気持ちがウキウキしました。
先日ネットで注文した洋服が届いたのです。

たかが服されど服...
しんどくて元気がどうしても出ないときは、その日に着るお洋服の色やデザインで気持ちが上がったり、好きな服を選んだり着たりすることで気分転換になりました。
今日届いた服も、何と合わせようか、いつ着ようか♪
うきうきワクワク~♪
スキなものは、気持ちを明るくハッピーにしてくれますね。
そう、上がると言えば!
昨日、お風呂上がりの母とコブタちゃんのもとにフシギちゃんが2階からもうダッシュしてきました。
ケータイ片手にすごい剣幕で興奮してました。
聞いてみると、大すきなバンド(和楽器バンド)の三味線の方からツイッターに返信をもらったとのこと!
すごーい


夏あたりからはまりだし、その影響で和風の小物づくりにもはまり、みるみる元気と自信とやる気をとりもどしたフシギちゃん。
職場のあしたば村にも作った作品を商品として納品してます。
すでに、シュシュが4つも売れました。

今は、チリメン生地のつまみ細工に凝って、毎日作品作りをしてます。
その上達っぷりには、ほーんとビックリです。
そして、お休み中のコブタちゃんですが、今日は、午後から母と大和村へドライブしてきました。
用事を済ませた帰り道に、コブタちゃんの希望で国直海岸へ。
久しぶりの大スキな海です。
白い砂浜と青のグラデーションがきれいな海...その砂の感触や打ち寄せる波を全身で楽しんでいました。

3人それぞれですが、『スキ』の力で元気ややる気やハッピーをいっぱいもらってます。
安心できるお家で、
大切な家族と、
大スキに囲まれて。
そして、この人のかわいさにも...

か、かわいすぎる~

(笑)