しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年10月27日

感動としあわせ(*˘︶˘*).。.:*♡

アロハ~icon100

今日は久しぶりに「アロハ」で始めてみました(笑)

そうです。

久しぶりに「フラ」の話です(笑) (分かりやすい!)




色々な出来事の中で、約半年間、わたしがフラに向き合えなかった間も、コブタちゃんと「親子フラ」のレッスンにはずっと参加しておりました。

コブタちゃんは、どんな時でも大すきなフラを、大すきなお友だちと、大すきなフラの教室で踊れることで、笑顔と前に向かう気持ちを保ち続けることができました。

そんな彼女のフラライフの中でも一年間で一番楽しみにしていた「市民文化祭」の舞台が昨日だったのです。




朝起きてから、耳の下が痛くなるという思わぬハプニングで(よりによって耳!)、朝からプチパニックを起こしてしまったコブタちゃんでしたが、お守りの痛み止めのお薬を飲むと、落ち着きました(╥ω╥`)ホッ


緊張のためか食欲もなく、ドキドキが止まらず不安になっていた彼女でしたが、会場へ着くといつものメンバーを見て落ち着いたのか、みんなとおかしパーティーを始め、みんなでふざけ合ったりしながら笑顔が戻ってきました。

ホッと一安心です。

昨年は、コブタちゃん・フシギちゃん・母の三人分の準備でバタバタだった出番前でしたが、今年は客席から見ていたにも関わらず、いつもの年よりもずーっと緊張しました(笑)










初めて客席から見る仲間たちの晴れ姿は、とても感動的でした。

改めて、自分が先生のもと、ステキなメンバーと一緒にフラを学べていることを誇りに思い、「来年は、きっとわたしももっと成長してここへ戻ってこよう」と心に誓いました。



しかし。

フラガールたちのステージは、素晴らしかったですね~(ToT)

拍手喝采がすごかったです。

人々の心を動かす子どもたちの姿がとても感動的で誇らしい母でした。







半年間、フラと離れてみて、改めて自分の中のフラの存在の偉大さに気づくことができました。

今年の文化祭のステージに立てなかった切なさもひしひしと感じていますが、それでも、これからはフラを踊れること、学べること、色々なステージを経験させてもらえることに、ちゃんと感謝できる自分に成長できたと思います。

離れたこともいい経験でした。


また、少しずつ自分の時間を作ってレッスンに行けるといいな~(*˘︶˘人)♡*。+

そして、来年は、大すきな先生や仲間たちと、そして愛しい娘たちと同じステージに立てますように~icon12




  


Posted by makko at 15:45Comments(0)hulaコブタちゃん