2023年06月03日
168hours
おはようございまっほい。
今朝も元気に5時10分起床。
すっかり早寝早起きルーティーンが出来上がっている母です。

早起きすると日中の時間が長い!
そして、夜は短い!!!笑
夜10時を過ぎると眠すぎてフラフラしているので大変危険
家の中でゾンビのようにふらふら歩く母...
ということで10時過ぎる母はとゾンビに変身してしまうので、帰宅したら夕食を作って食べてフラフラが来る前にすぐお風呂!
今の私の仕事や家事、娘たちの用事を限りある時間の中でこなしていくためには、このルーティーンを維持しつつ、何もしなくてもいい時間があるときは、寝る!
お休みの日は、ちょいちょい用事の合間におねんねタイムがある母です。笑

昨日の通勤途中の風景。
しばらく車をとめて大荒れの海を眺めて、自然の力強さと美しさに力をもらってお仕事に向かいました。
そうそう。
先週の土曜日に久しぶりにいつものメンバーでタコパしました。
ペンギン家の長男Yさんの「タコ焼きしよう」という一言が出ると必ず開催される恒例行事。

コブタ・フシギ姉妹がたこ焼きを焼いてくれて、みんなでワイワイ食べました。

ペンギン長男君とT君の非言語コミュニケーション。
雑誌を貸したつもりのペンギン長男君と雑誌をもらったつもりのT君。
どうやってこの誤解を解くのか...
と、静かに見守っておりましたが、
どうやらT君のご機嫌を損ねたことを察知したペンギン長男君がおもちゃ箱からおもちゃをもってきて、「こうやってこうやって遊ぶといいよ」といった感じでおもちゃを差し出し、Tくんのご機嫌を取っておりました。笑
素晴らしい

さて、これからコブタちゃんを空港までお見送りです。
FIDバスケの燃ゆる感動かごしま大会の九州予選会に出場する予定で、本当は昨日出発するはずだったのですが、台風の影響で欠航になってしまったので、今日の飛行機で鹿児島へ行くことになりました。
どうか怪我なく全力を出し切って楽しんできてほしいと思います。

3月にも1度ご協力を呼びかけさせていただきましたが、引き続き募金活動をしております。
ポスター本文↓
鹿児島バルダーズ
募金ご協力のお願い
鹿児島バルダーズは鹿児島県で開催される
全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」へ向けて、2016年2月に発足した
知的障がいのある女子バスケットボールクラブです。
鹿児島バルダーズにとって、初めての全国障害者スポーツ大会です。知的障がいのある選手たちは、初めての環境が苦手です。このまま開催県枠で参加しても、初めての環境を理解ができず練習してきたことを発揮でないことが予想されます。
そこで、日本FID連盟主催の全国大会に参加して、試合経験を積むとともに、全国のレベルの高いチームの選手と友達になり、10月に鹿児島県で開催される燃ゆる感動かごしま大会では、選手一人一人が安心してプレーできるようにしたいです。そして、家族や職場の方たちの応援を受けて、笑顔で精一杯、力を発揮できるように3月と8月の全国大会に参加したいと考えていますので、ご支援をお願いいたします。
奄美からもコブタちゃんを含め、4名のメンバーがバルダーズのメンバーとして活動しています。
この機会にFIDバスケや鹿児島バルダーズの活動をぜひ知っていただき、奄美の皆様にも応援していただけるときっと彼女たちの大きな力になると思います。
募金箱の設置は、こっこ家さんにご協力頂いて、レジ前に置かせていただいています。
趣旨にご賛同いただき、ご協力いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
★本日も指定福祉サービス事業所 就労継続支援B型まんまるのブログ「まんまる日和」を更新しましたので、よかったらそちらもご覧ください。
まんまる日和 → https://manmarubiyori.amamin.jp/e837519.html
この1週間、ホントにあっという間だったな...
1週間=168時間のほんの少しの記憶をとりあえず記録。
来週もまた早寝早起きで元気に過ごせますように。
今朝も元気に5時10分起床。
すっかり早寝早起きルーティーンが出来上がっている母です。

早起きすると日中の時間が長い!
そして、夜は短い!!!笑
夜10時を過ぎると眠すぎてフラフラしているので大変危険

家の中でゾンビのようにふらふら歩く母...
ということで10時過ぎる母はとゾンビに変身してしまうので、帰宅したら夕食を作って食べてフラフラが来る前にすぐお風呂!
今の私の仕事や家事、娘たちの用事を限りある時間の中でこなしていくためには、このルーティーンを維持しつつ、何もしなくてもいい時間があるときは、寝る!
お休みの日は、ちょいちょい用事の合間におねんねタイムがある母です。笑

昨日の通勤途中の風景。
しばらく車をとめて大荒れの海を眺めて、自然の力強さと美しさに力をもらってお仕事に向かいました。
そうそう。
先週の土曜日に久しぶりにいつものメンバーでタコパしました。
ペンギン家の長男Yさんの「タコ焼きしよう」という一言が出ると必ず開催される恒例行事。

コブタ・フシギ姉妹がたこ焼きを焼いてくれて、みんなでワイワイ食べました。

ペンギン長男君とT君の非言語コミュニケーション。
雑誌を貸したつもりのペンギン長男君と雑誌をもらったつもりのT君。
どうやってこの誤解を解くのか...
と、静かに見守っておりましたが、
どうやらT君のご機嫌を損ねたことを察知したペンギン長男君がおもちゃ箱からおもちゃをもってきて、「こうやってこうやって遊ぶといいよ」といった感じでおもちゃを差し出し、Tくんのご機嫌を取っておりました。笑
素晴らしい


さて、これからコブタちゃんを空港までお見送りです。
FIDバスケの燃ゆる感動かごしま大会の九州予選会に出場する予定で、本当は昨日出発するはずだったのですが、台風の影響で欠航になってしまったので、今日の飛行機で鹿児島へ行くことになりました。
どうか怪我なく全力を出し切って楽しんできてほしいと思います。

3月にも1度ご協力を呼びかけさせていただきましたが、引き続き募金活動をしております。
ポスター本文↓
鹿児島バルダーズ
募金ご協力のお願い
鹿児島バルダーズは鹿児島県で開催される
全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」へ向けて、2016年2月に発足した
知的障がいのある女子バスケットボールクラブです。
鹿児島バルダーズにとって、初めての全国障害者スポーツ大会です。知的障がいのある選手たちは、初めての環境が苦手です。このまま開催県枠で参加しても、初めての環境を理解ができず練習してきたことを発揮でないことが予想されます。
そこで、日本FID連盟主催の全国大会に参加して、試合経験を積むとともに、全国のレベルの高いチームの選手と友達になり、10月に鹿児島県で開催される燃ゆる感動かごしま大会では、選手一人一人が安心してプレーできるようにしたいです。そして、家族や職場の方たちの応援を受けて、笑顔で精一杯、力を発揮できるように3月と8月の全国大会に参加したいと考えていますので、ご支援をお願いいたします。
奄美からもコブタちゃんを含め、4名のメンバーがバルダーズのメンバーとして活動しています。
この機会にFIDバスケや鹿児島バルダーズの活動をぜひ知っていただき、奄美の皆様にも応援していただけるときっと彼女たちの大きな力になると思います。
募金箱の設置は、こっこ家さんにご協力頂いて、レジ前に置かせていただいています。
趣旨にご賛同いただき、ご協力いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
★本日も指定福祉サービス事業所 就労継続支援B型まんまるのブログ「まんまる日和」を更新しましたので、よかったらそちらもご覧ください。
まんまる日和 → https://manmarubiyori.amamin.jp/e837519.html
この1週間、ホントにあっという間だったな...
1週間=168時間のほんの少しの記憶をとりあえず記録。
来週もまた早寝早起きで元気に過ごせますように。