しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年02月27日

I know how you feel.

こんにちわっほい♪



今年こそ英会話を身を入れて勉強しようと思っている母です。

まずは、大人の基礎英語(NHK)でがんばってみるかなぁ~(゚ー゚*)。oO



さて今日は、コブタちゃんの小学校最後の遠足。

みんなで(母娘3人)いつもよりも早起きして、お弁当作って、さわやかな朝のスタートでとてもハッピーになれました。




...しかし、母には昨日から引きずっていた「怒り」があったのです。


それは、昨日の朝...

①登校前の不調におそわれてなかなか準備が進まないコブタちゃんを家に残し、バタバタとフシギちゃんを送迎の場所へと送り届け、とりあえず出社。

②その後、コブタちゃんとやり取りをして学校へ行く準備を促して、再び自宅へとコブタちゃんを迎えに行きました。

③お散歩と朝ごはんを待っていたむっくんも連れて、再び会社に戻り、雨の中むっくんのお散歩。その後ビチョビチョドロドロのむっくんをキッチンで洗い流し、(むっくんの)朝ごはん。

④ようやく気持ちの整ったコブタちゃんを学校へと送り届け、会社に戻る...


って、この流れの中にどうしても母が納得できないことがあったのです。



何と、この流れの中で一人だけグーグーと布団の中で気持ち良く寝ていた人がいたのでした。


そうそれは、パパ...( º言º)


昨日は、夜勤で夕方出勤だった彼は、マイペースに寝ていたのでした。






わたしにとっては、理解の範疇を超えている彼のマイペース。


さすがに、仕事に行く前に嫌な思いをさせるのも気が進まなかったので、ぐっとこらえて、先ほど1日熟成させておいた胸の内をラインでお知らせしておきました。

...返事は返ってきません(°ㅂ° ╬)






大切な人たちとは、どんな思いであれ、共有したい。

そうやって、お互いの気持ちを循環させながら愛情を育てていきたいと思うのです。

「大切だ」と思っていても、その思いを何一つ行動に移すことがなければ、それは無関心と何が違うのだろう...


もちろん、悪気がないのは分かっています。

でも、悪気もないけど関心もない...


少し、さみしい気持ちになりますね。








って。


く、く、暗ぁーーーーーい

llllll(-ω-;)llllll



文章にすると暗すぎますね。笑

でも、たまには愚痴も掃き出さなくっちゃicon09



そうそう。

こんな時は、おいしい夕ごはんでも作りましょうかね♪

「アヒージョ」

お歳暮にいただいた車エビが冷凍庫で冬眠しておりますので、そろそろ起きて頂いて活躍してもらいましょうicon14


楽しみ~٩(๑´ڡ`๑)۶






追記

アヒージョ作ってみました。

意外と娘たちに大好評!




美味しゅうございましたψ(´ڡ`❤)

  


Posted by makko at 16:52Comments(0)ひとりごと

2015年02月26日

経験値(* ̄0 ̄)/

こんにちわっほい♪


ここ最近、娘たちは、それぞれ不安定になったり、壁にぶつかったりしているようです。





コブタちゃんは、何とか休まずに登校してますが、登校時間がだんだん遅くなっています。

朝起きると、頭痛や吐き気など不快な症状におそわれ、「休む」という方向へ気持ちを傾けるのです。

もちろん、調子が悪い時は休むことも大切です。

ただ、調子が悪い時も時間配分をしたり自分のペースで登校することで、彼女の経験値は上がるのです。

登校が彼女の毎日のスケジュールとして揺るがないものになれば、少々気持ちの浮き沈みがあったとしても、安易に「休む」という方向へはいかないのです。

何時から登校するか、どういう過ごし方をするか、何時まで頑張れるのか...

そういったことは、経験からじゃないと身につかない大切なスキルです。

彼女が将来「ちゃんと仕事をしたい」と望んでいる以上、未来のために今できることは、小さな積み重ねでも日々少しずつ重ね、自信を取り戻してほしい今です。





フシギちゃんは、少々壁にぶつかっていますが、母以外の周囲の人に理解してもらい、対応してもらいながら、日々小さな一歩を積み重ねております。

今までなら、すべてを母にぶつけて逃げていたかもしれない現実も、今の彼女は、自分なりに受け止めてどうにか超えていこうとしています。

この逃げ出したい現実も、自分なりに気持ちの落としどころを探したり、「逃げる」こと以外の解決法を探しています。

すごいですね。

本来彼女が持っていた力が徐々に引き出されてきているようです。






スムーズにいかないことや苦手なこと、思い通りにいかない...

そんな時こそ、本当に自分が大切なことが見えたり、理想の場所へたどり着くための道を探したりできるチャンスです。

目の前の現実でいっぱいいっぱいにならず、その先にある未来を信じて、自分の足で道を探していく。

そして、ゴールにたどり着くための方法は、一つではないということを経験として学んでいくのだと思います。







娘たちが本来の自分を取り戻していくその一歩一歩...

キラキラしてますねicon12










・・・余談ですが。

雨の後などに、葉っぱの上に出来ているたくさんの水の粒が大スキな母。

小さい時は、里芋の葉っぱの上にできる大きな水の粒が葉っぱの上で動いたり、キラキラする様子を飽きることなく眺め続けてましたね。

今でもついつい、時間を忘れて見つめ続けてしまうことがしばしば...

大人になっても、やっぱりやむららん~face03





  


Posted by makko at 16:49Comments(2)子育て

2015年02月25日

そうだ山へ行こう♪

こんにちわっほい。


今週は、体調がなかなか上向きにならない母です。

体調の下降につられて、気持ちも落ちていきそう……

という流れを絶ちきるべく、仕事で大和村まで行ったついでに、本道をそれてながーい寄り道をしてきました。


お供は、午前中お仕事をがんばってきたフシギちゃん。

先日、お仕事のためじゃがいも掘りに行けなかったことをブーブー言っていたので、ちょうどよし!

給料日前でお財布も風邪をひいていたので、今夜の夕ごはんのおかずもGETできる!

そんなこんなの思いをのせて、林道をドライブしながらじぃの山へ……

途中、ヤマツツジなども咲いてました。



きれい~(* ̄ー ̄)


じゃがいも掘りに全く相応しくない服装のフシギちゃん。



大喜びで今夜の夕ごはんを土の中から掘り出しておりました(笑)

2食分ほど掘り出したら、再び林道をドライブして本道に向かいました。



湯湾釜で本道に戻り、国直でしばし休憩……

気持ちも心も軽くなってきた感じです(*´-`*)



名瀬までの帰り道、桃の花やすももの花もキレイに咲いていましたよ。





ふと、草むらに目をやると……



獣道???

は、入りたいゾ!(๑و•̀Δ•́)و

童心の騒いだ母でした……笑





さ、夕ごはん食べるぞい♪

メインディッシュは、もちろんじゃがいもじゃ~( *`∀´)ニヒヒ♡

  


2015年02月24日

I don't need words.

こんにちわっほい♪

今日は、コブタちゃんの中学校入学のための説明会へ出かけてきました。

久しぶりの学校行事への参加。



...ぐ、ぐったりしてしまった_(⌒(_´-ω-)_

この数日は、コブタちゃんが少し不安定で泣いたり、不安が強くなったり、こだわりが強くなったり...

本人も言葉にできないモヤモヤイライラにさいなまれておりました。


そんな中での今日。

朝からたくさんの不安と、納得できないこだわりを母にぶつけておりましたが、母が妥協点を提案したり、コブタちゃん自身が登校までの時間をゆっくり好きなことをして過ごすことで、自分なりにペース配分を考えて、4時間目から登校して入学説明会に参加できました。


母も時間通りに到着して、コブタちゃんの後姿を見ながら説明会を聞いておりました。



しかし、どんなに集中して聞こうと思っても、聞いたそばから話は母を通り過ぎていくのです。

気が付くと頭に何も残っていないicon11



久しぶりの現実に頭がついて行かないのでした( ºωº )チーン…

ただ、一言だけいつのどんな流れで出てきたのかわからない言葉だけが、魚の小骨がのどに刺さるようにチクチクと残っていました。

「分からないことは自分で判断しないで、必ず聞いてください。」

自分で判断しないで...

前後の流れは、全く残っていないのにこの一言だけが、違和感とともに残ったのでした。

まだ思春期の反抗期の名残が残っているのでしょうか(。-_-。)

いけませんね...笑




そんなアラフォー思春期の母を黙って迎えてくれる息子。



彼は、言葉を持たないけれど、見つめ合い寄り添うだけで、その表情やしぐさ、体温や匂いで心を通わせることが出来ます。




...癒された~( ∩ˇωˇ∩)♡



むっくん、やっぱりかわいすぎる~face05

  


Posted by makko at 17:41Comments(0)わんこ

2015年02月23日

転ぶと痛いし耳の下も痛い(´×ω×`)

こんにちわっほい♪

今朝は、コブタちゃんが一緒に出勤しております。

久々の欠席です。


昨夜、昼間の疲れで一番乗りでベッドに入ったはずのコブタちゃんが、AM1時頃、耳下痛を訴えてプチパニックを起こし母を呼びました。

痛みの恐怖で体はカチカチ、身動きできず、寝た姿勢のまま母に助けを求めたのでした。(過去ログ参照)

とりあえず、母が胸の上に手を置いて話しをし、痛み止めの薬を飲ませ、もう痛みが襲ってくることはないと分かると、再び眠りについたコブタちゃんですが、やはり今朝目覚めると不安が大きく、登校は無理でした。

今日は一日安心して過ごして、明日以降の登校へ向けて充電することにして久々にコバンザメのコブタちゃんです(笑)





昨日は、そんなバンザメコブタちゃんと親友Sちゃんを連れて、雨の合間を縫ってじぃの山の畑にじゃがいも掘りに行ってきました。

幸い、超山奥にあるじぃの畑は、雨も降っておらず地面もぬかるんでいなかったので、車酔いでぐったりしていたコブタちゃんとSちゃんも喜んでじゃがいも堀りを楽しんでいました。



朝から雨でがっかりしていましたが、わずかな晴れ間にじゃがいも掘りが出来て、更に喜び倍増でしたface02

車に弱いコブタちゃんとSちゃんですが、せっかくここまで来たのだからと、フォレストポリスまで足を延ばすことにしました。

気持ち悪い~の合唱をしている2人...ドライブ向きじゃないですね。笑



とりあえず、マテリヤの滝でリフレッシュ。



しかし、雨が降ったりやんだりの天候のせいで、足元がツルツル(ToT)

やんちゃな母は、用心深く歩く車酔い二人組の後ろで、見事にすっ転び、心配されました(ToT)

今日も、体の左半分があちこち痛い母ですicon11


でも、山の木々植物たちは、雨のしずくで鮮やかな緑色の葉を輝かせていましたよ~♡*。+



ホント綺麗~icon12



車に戻り、気持ち悪いの合唱をする二人の声をしらんぷりし、嶺山公園へGO。

いつもは、駐車場から景色を眺めるのですが、昨日は、高台にある展望台へ上がりました。

これがまた、急な上りで息が上がってしまいました。笑




でも、曇天でも景色はキレイicon12

しばらく、展望台の上で海や景色や船を眺めて車酔い2人組のリフレッシュ。



ボーっと景色を眺めるのって、ホントに心と体の力がスーッと抜けていきますね。


もっとのんびりと海を眺めたいところだったのですが、南の海上から雨雲と雨のカーテンがこちらへやってくるのが見えたので、後ろ髪をひかれつつ退散。

帰り道は、後部座席の車酔い2人組が仲良く寝てしまったので、母は、1人さみしく運転して帰ってきました。笑




帰宅後は、降りだした雨の雨音を聞きながら、じぃの畑から採ってきたじゃがいもを丸ごとゆでて夕ごはんにしました。

採れたてじゃがいも、すごーくおいしかったface03

何度もじゃがいも掘りに行くために、わざと少量しかじゃがいもを採らなかったので、またじゃがいも掘りに行けます!

ってことで、また来週もじゃがいも掘りに行けるかなぁ~

今度は、車酔いしない人をお伴にしよう♪っと。笑



  


Posted by makko at 12:35Comments(0)子育てワタシのこと

2015年02月21日

やりたいこと全部やってみた(ง •̀_•́)ง

こんばんわっぼい♪

今日は、家族のみなさまにご理解をいただいて、自分のやりたいことを全部してみました。


まずは、13時前に家を出て、龍郷へ。

大スキなメンバーのみなさんと草場一壽先生の講演会を拝聴!

めっちゃ、よかったです♪

わたしが娘たちに繰り返し伝えた「いのち」の話と、とてもシンクロする内容で、まるで自分の頭の中から聞こえてくるようでした。(過去ログ参照)

先生も、とても気さくでユニークなお方で素敵でしたよ♡*。+




講演会終了後、同メンバーで「しーまブログ」さんを見学に。



おじゃまいたしまーす。



キョロ(・д・。)≡(。・д・)キョロ

おしゃれッスね~(´。✪ω✪。`)



インドネシアからいらっしゃったイスとテーブル、超ツボでした。


しーま編集長、マーカスさん、ありがとうございました。

とても楽しくて居心地よかったです♪

またおじゃまさせてくださいね~(人´∀`o)





そして、夕方からは再び龍郷へ。



奄美ありてあるという舞台をお友だちのAちゃんと観てきました。

素敵でしたよ。

奄美でこういう舞台が見られることが、とても嬉しかったてす。


舞台終了後、再び草場一壽先生とお会いしました。

「一緒に奄美の天の川を見る」……という予定だったのですが、残念ながらあいにくの曇り空で、一緒に星空を見ることは出来ず(。•́ωก̀。)…グスン

ですが、気さくな草場先生とお話しできたりしたので、わたし的には、全然よかったです(笑)

星空は、いつでも見れるのだ!(笑)




そんな残念な曇り空の下、晴々とした気持ちで帰宅した母でした。

明日は、じぃの山の畑にじゃがいも掘りに行く予定です。

明日は、どーか晴れますように(人д`*)オネガイシマス



あー。

今日は、楽しかった~٩(ˆ╰╯ˆ)۶ ³₃サイコー

  

Posted by makko at 22:45Comments(2)ワタシのこと

2015年02月20日

わたしの夢ボード(˘v ˘)✯*・ :.。

こんにちわっほい♪


今年は、いい人をやめてマイペースに日々を楽しんでいる母です٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪


そのせいか、ブログの更新もマイペースのかたつむりペースです...笑





さて、昨日は旧正月でしたね。

1月1日。

新月。


そんな昨日は、お友だちのさわわちゃん主催の夢ボードのワークに参加してきました。

もちろん仕事はおさぼりで!笑



場所は、龍郷のかぜのおくりものさん。

参加者は、わたしと店主のペンギンおかあちゃん、Mさんの3名。


自分のしたいこと、好きなこと、未来のことをイメージしながら楽しく作業に没頭して、以外とササッと仕上がりました。

わたしの中では、かなり具体的に妄想(イメージね)が進んでいたので、すでに実現してる気がするくらいの勢いでした(笑)

みんなで黙々と切ったり貼ったりしてる作業が図工みたいで、楽しかった~♪





わたしの夢ボード。

全体的に緑緑してますね、笑

大スキと楽しいがわたしらしく詰まってます。







ぺんぎんおかあちゃんとMさんの夢ボード。

個性とわくわくとキラキラがいっぱいで素敵ですねicon12



さわわちゃん発信の奄美での初ワーク、楽しくて、うきうきして、ほっこりして、おいしかった(!?)...笑

ありがとうicon06








おまけ。

わたしが、毎朝むっくんとお散歩のときに通っている散歩コースでいつも立ち止まる場所。








大きくて力強くて朝日を浴びてキラキラ輝く姿に、いつも癒されて元気をもらえます。

わたしにとっての身近なプチパワースポットです。







さて、今日は金曜日ですね。

やっと週末がやってきました٩(๑>▽<๑)۶


楽しいことがいっぱいの週末~♪

どうかお天気に恵まれますようにicon45





  


Posted by makko at 14:05Comments(0)ワタシのこと

2015年02月12日

紡ぎなおし

こんにちわっほい♪

寒さにくじけ続ける日々が続いている母ですが、今日は、「負けんぞ~」と気合を入れてスカートをはいたせいで、足指の感覚がないです(^_^;)



そんなかじかむ足を交互に出して(笑)

先ほどまで、大すきなお方たちとお昼ご飯をご一緒してきました。

楽しくておいしかった~♪

これで、午後からの分の充電はOK。



今日は、朝から仕事で大失敗があったり、慌てたり...と少々ザワつきましたが、

そんな色々も、最近の自分は凹まずに悔やまずに、マイペースにやり過ごすことが出来るようになりました。

しかし、今日の失敗は、久々にいい勉強になりましたね~(^_^;)icon10






さて。

今朝、痛いお勉強をした母ですが、

今年は、レザークラフトを勉強することにしました。(笑)

といっても、どこかの教室に通うわけではなく、通信教育みたいな感じのものです。

毎月届くキットを、教本通りに作りながら、1年間で少しずつ基礎と基本が身について、終わる頃には上達してる...はず(笑)

去年、申し込みの期日ギリギリまで悩んで諦めた1年コースのレザークラフトを、今年は、「やりたい」→「よし、やろう」という自然な流れで始めることが出来ました。


去年は、娘に向き合うことや生きているだけで日々が精一杯だったので、多くのことを諦めました。

その一つが、レザークラフトであり、フラであり...

衣食住などの「生きる」ということに直結しているもの以外の「楽しむ」ということは、なかなか選ぶことが出来ませんでした。


しかしフラは、すでに11月以降レッスンの回数が少ないクラスへと移って再開できましたし、レザークラフトも今なら仕事の合間に少しずつ楽しむことが出来そうです。





諦めても、その思いを再び紡ぎなおして今の自分に繋げることが出来たこと、

それが出来る「今」だということが、とてもしあわせですね。

今を楽しんで、明日や来週や来月にわくわくの思いを馳せることが出来る。

小さな楽しみですが、わたしにとっては特別です。


まずは、3カ月坊主にならないように、楽しんで作品を作っていこうと思います(笑)


  


Posted by makko at 15:33Comments(0)ワタシのこと

2015年02月08日

プチシングルツアー

こんにちわっほい♪

今朝は、フシギちゃんの追試でしたが、一昨日から「行きたくない」とひと悶着ふた悶着あった末の今朝で、更に「行きたくない」と最後のラスト悶着があり……(-_-)

しかたなく母も自前の前向きワード引出しから、これでもかー!これでもかー!とフシギちゃんの弱虫ハートに母の前向きワードを投げつけまくりました。



……。

結果、渋々うなだれクツの先を見つめながらどうにか追試に向かったフシギちゃん。


なかなか「出来ないかも」を「出来るかも」に切り替えらず……

可能性が同じでもマイナスイメージが勝ってしまったのでした。


ま、終わってしまえばケロリとしてるんですけどねー
( ー̀дー́ )コンニャロー




そんなマイナスオーラが我が家に渦巻いていた昨日、母は兄(専務)の上司命令で、朝から急遽仕事になり、一人で大和村まで機械や材料を配達してきました。

そんな一人でお出掛けの絶好のチャンス~♪

配達完了後、まずは嶺山公園でクジラさん探しから(* ̄ー ̄)



ゴボウ茶を飲みながらボーッと海を眺めていましたが、残念ながらクジラさんの気配はありませんでした。

その後、林道散策&父の山へ。



見渡す限りわたし以外の人間はおらず、辺りは濃い大自然。



植物や小鳥たちの賑やかな声が響き渡り、山奥も意外と賑やかなんだな~と山のなかに寝そべりながら、自然と同化していた母でした。


林道散策をしていると、サクラツツジがキレイに咲いていましたよ。



濃い緑の中で、薄ピンクの花々は、ハッとする美しさでした。



林道を抜け、国直海岸のとなりのさきの浜に寄り道して、ゴボウ茶とチョコクレープで至福のおやつタイムを楽しんでから家路につきました。



誰もいない砂浜は、私の足跡だけ。




贅沢なひととき~(∩˘ω˘∩ )♡




そんな昨日の充電のお陰で、今は、平和な午後です。

今朝、どっこいしょと一山越えたので、しばし休憩というわけです。

午後から晴れないかな~

こたつでヌクヌクしながら、天候回復祈願中です(*˘︶˘人)♡*。+


  

Posted by makko at 12:51Comments(0)子育てワタシのこと

2015年02月06日

おなかゴロゴロ警報(´--`)⚡⚡

こんにちわっほい♪

御無沙汰でございます。



水曜日以降フシギちゃんがお腹を壊し、原因不明の胃痛と猛烈な吐き気でダウンしておりました。

最近は、すごく調子も良くて(ま、波はありますが(^_^;))お仕事も朝から夕方までがんばれる日が続いておりましたが、疲れが出たのでしょうか『ヤスメのサイン』なのでしょうか、二日間ぐったりと寝込んでおりました。





お腹ゴロゴロのフシギちゃんは、まるで土偶のような顔でぐったりと寝込んでおり、とてもかわいそうでした(ToT)



しかし、若者は回復も早いicon41


母が食欲が全くないフシギちゃんに少しでも口にできるものを...と、考えに考え抜いた末に買ってきた『うどんスープ』で見事に食欲・体力ともに回復しました。



うどんスープ...なつかしい(´-`).。oO


母の祖母が作るお吸い物は、お湯にうどんスープを溶かしたものでしたので、母にとっては、なつかしい正月の味だったのです。



何はともあれ、元気になってよかった~

日曜日には、試験の追試があるので、どうにかそれまでに身も心も元気いっぱいになってもらいたいものです。







さて。

今日は金曜日。

今週も、あっという間に過ぎ去っていきました。

コブタちゃんも、毎日の登校が日常となり、あれだけ苦手だった給食も「食べよう」という気力が出始めました。

もちろん、嗅覚・食感が苦手なものもありますが、「苦手なもの以外を食べる」ということが出来るようになっただけでも、大きな進歩です。

All or Nothing 思考の強い彼女は、匂いや食感の過敏で給食自体を拒否していたのが、とりあえず食べれるものを食べてみよう!と思えるようになったことは、ホントに大きな変化なのです。

今週からは、コブタちゃんのやる気スイッチが入ったこともあり、宿題を出してもらうことにしました。

毎日、苦手意識の強かった算数のプリントを一人で解いています。

こちらも、「出来ない」から「やってみよう」に変化したことは、とても大きな進歩です。



コブタちゃん、今週は月曜日から金曜日まで早退することなく登校しました。

やる気と自信を取り戻しつつある彼女の表情を見ていると、心からうれしさと力が湧いてくるような気がする母です。




娘たちがそれぞれお仕事や学校にやりがいや楽しみを見出しはじめ、母も彼女たちと離れて自分1人の時間が(仕事ですけどね)増えました。

今は、時間がゆっくり流れているような気がする毎日です。






寒い日が続いていますが、週末は、体を休めつつ楽しく過ごせますようにicon12  


Posted by makko at 17:37Comments(0)フシギちゃん子育て