しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年05月15日

その後の半年

こんにちわっほい。

久しぶりにブログの管理画面を開いたらなんと13周年の表示が!!!

月日が経つのは本当に早いものですね。



さてさて。

前回のブログからちょうど半年たったようです。

色々と変化があり、その都度ブログを更新しよう...しよう...しよう...

と思いながら半年が経過いたしました。笑

頭の中にあることを人に伝えるというのは、一度頭の中で整理して自分以外の人が理解できる内容に変換するという作業を経なければならないため、意外とエネルギーを使うのです。

実際、月に一度定期受診している心療内科のカウンセリングでも、先生からエネルギーを消耗してしまうため無理して話をしなくても大丈夫ですと言われています。





前回のブロ更新グは11月で、ちょうど大和村の実家から市内の自宅に引っ越しをするタイミングだったかと思います。

まだ精神的にも肉体的にも本調子ではなく、しんどい状態ではありましたが、11月末で引っ越しを完了し、そのタイミングで娘たち2人の戸籍を私の戸籍へと移し、苗字も私の旧姓へ変わりました。

実家に仏壇や位牌、お墓があることで、後ろ髪惹かれる気持ちは大きかったのですが、自分の健康を優先するために自宅へ戻ることを決め、それからは、早いペースでスムーズに回復が進み、現在はかなり元気になってますicon21icon12


とりあえず、記録として残しておくためにも、今現在までの流れを時系列で振り返ってみようかなと思います。


■2024年12月2日~8日 京都・大阪・神戸へ

これまで、むっくんやお父さんが最優先だったので、一度も参戦できていなかった推しのライブへ初参戦!
ということで、京都2泊、大阪2泊、神戸2泊で行ってきました。

京都・大阪はコブタちゃんも一緒だったので、結構ハードなスケジュールで、行きたいところをじゃんじゃん巡りました。

初日の京都は、到着が夕方だったので、慌ただしく予約しておいた嵯峨野のトロッコ列車で夜の紅葉見物にいきました。

2日目は超ハードスケジュールであちこち出かけました。

この写真は、この日の最後の目的地の京都水族館。
大好きなオオサンショウウオと対面してテンションおかしい母の図。笑


朝の9時に予約していた圓光寺の拝観から一日がスタート。


朝の7時前にはホテルをスタートして、途中一度迷子になりましたが、笑

予約時間までに地下鉄と徒歩(競歩!)でどうにかたどり着いて、きれいな紅葉と対面できましたicon133


本当に絵のようにきれいな景色で
この景色が本当に目の前にあるのが信じられない気持ちでした。

徒歩移動で詩仙堂へ。


きれいな紅葉とあちらこちらにいらっしゃる小さなお地蔵様にとても癒されました。

この後、市バスで銀閣寺、永観堂と速足で見物して、ゴールの京都水族館へ。

ながーいながーい一日。笑

移動距離は約10キロ、2万歩以上歩いてましたface08


翌日は、朝9時から移動、大阪へ。

京セラドーム近くのホテルへ。

この日は私がめっちゃ楽しみにしていたアメ村での古着屋さん巡り♡


爆買い母の荷物を優しいコブタちゃんが持ってくれました。


夜は、串カツ屋さんで翌日の参戦に向けてモリモリ食べてパワーを充電。



念願の三年越しの初参戦!
人酔いめっちゃしたけど、楽しかったー!笑

翌日は、お友達とライブに参戦するコブタちゃんと別れて、私は一人で神戸に移動。

それぞれ楽しい2日間を過ごし、空港で合流して島に戻ってきました。



12月半ばには、5月に予定していて私の体調不良で流れた篠川キャンプの実現...だったのですが、あまりの寒さにテント泊ではなく囲炉裏のある暖かい室内でのキャンプとなりました。


あいにくのお天気だったので、星空は見えませんでしたが


その代わり、イノシシとエビとお野菜色々の贅沢な囲炉裏BBQを楽しみました。


年末年始は、自宅でのんびりゆっくり。

毎年、年末年始は、実家であわただしく過ごしていたので、こんなにゆっくりしたお正月ははじめてでした。


父が一昨年に菌打ちしたしいたけ。

きっと、来年はもう出ないと思うので、これが父が残してくれた最後のしいたけです。

毎年、当たり前のようにたべていたこの味も、もう味わえなくなり、記憶の中の懐かしいものになっていくのだな、と思うととても切なくなりますが、ありがたくありがたくいただきました。


1月もゆっくり過ごし、湯湾岳や父の山に行ったりしました。


ゆっくり過ごしながらも、これから先のことを色々と考え、職業訓練の申込をしたのも、1月初旬。

30/50と倍率が高く、オンラインでの受講ということで全国から申込者がある人気の訓練、雇用保険の残り日数も少ない私にとって、1回しかチャレンジできない一か八かの訓練の申込でしたが、奇跡的に面接をパスし、受講できることになり1月末から受講がスタートしました。

7月末まで、Webマーケティング・Webデザイン・制作を半年間学びます。

未知の分野ですが、好奇心旺盛な私にとっては日々の講義や課題、ZOOMでの対面指導も意外と楽しかったりします。



そして、時を同じくしてコブタちゃんも人生で初めてのアルバイトを始めました!!!

なんとビックリ、あのコブタちゃんが???という感じですが、奇跡のような実話です!笑

母の不調と苦しい家計を案じて、優しいコブタちゃんは大きな壁を乗り越えて、人生初アルバイトへの一歩を踏み出すことができました。

現在、フシギちゃんの彼氏が店長をしているカラオケバーのスタッフとして週に2日働いています!

3時間勤務からスタートして、今は、開店時間の夜9時から朝6時の閉店までお仕事できるようになりました。

本当に、本当ですからねicon133

彼女の繊細さや優しさは、強さだなと改めて実感しました。

きっと、母の弱い姿を見ることがなければこの大きな成長は、もっと先の未来の話だったかもしれません。

彼女なりに、母や家計を少しでも支えたいという気持ちが彼女の背中を大きく後押ししたのだと思います。



そして、そのコブタちゃん。


4月からは、再びコブタちゃん先生として、毎週日曜日にダンスのレッスンをすることになり、悩んだりへこんだりしつつも、どうにかがんばっています。

先生に、4月から日曜日のクラスのレッスンお願いできない?とお話をいただいたときは、即答できず1か月ほど悩みましたが、
「コブタちゃんのその素晴らしい才能を自分でつぶさないで、折角もらったチャンスを活かしてみたら?そこからまた未来が広がるかも。とりあえず、やってみてダメならその時に考えよう!ママも協力するから。」
と、母の猛プッシュもあり、コブタちゃん先生は前回よりもパワーアップしてがんばっております!

前回のコブタちゃん先生の奮闘はこちら
https://teti2snail.amamin.jp/e733255.html
https://teti2snail.amamin.jp/e739102.html





コブタちゃんの大きな成長は、私の大きな力にもなり、現在は訓練の課題と日々闘いながら、母も成長しております。



一度、課題に取り組み始めると時間の経過を忘れ、午前中から始めた作業が気が付くと夕方⁉というような、超が付くほど過集中な私。

水分も食事もとらず、トイレにもいかず...という異常な集中力で体調に支障がでてしまうほどface07

心理の先生にも、どうにか途中で水分補給やトイレの時間を確保しましょう、と色々と話をして策を検討しましたが、なかなか生まれ持った特性は変わらず、笑

でも、最近は、少し落ち着いて課題に取り組めるようになったので、水分・トイレ問題は少しましになりました。



毎週、単元が変わっていくので、変わったらすぐに講義の動画を見て、課題に取り組んで、最初の3~4日は、1日6〜10時間の学習時間をとって規定時間をクリアしてから、あとは次の単元がスタートするまで休憩するというリズムが一番自分に合ってるということを発見したので、今はずっとそのペースで訓練を続けつつ、お仕事探しも並行してやってます。

訓練も残り半分を過ぎたので、どうにか7月までには就職を決めたいところ。

50歳を過ぎてからの再就職は、簡単ではありませんが、あれこれ不安に感じず、とりあえず全力前進です。

とりあえず、先日1社応募書類を郵送したので、連絡を待ちつつ、他の仕事も探しつつ、訓練の勉強も続けてます。




気が付けば、季節はいつの間にか一回りして

明日は、父の1年忌です。

父を見送った1年前のあの日を境に、これまでの私の世界は全て崩れて、大きく変わっていきました。

正直、11月あたりまでの記憶はほぼ無いくらい、頭の中はひっくり返ってぐちゃぐちゃで、

それから、どうにか少しず少しずつ自分を立て直してきました。

壊れる前の自分に戻るのではなく、新しい自分を作る、そんな思いで過ごしてきたこの1年でした。



明日は、久しぶりに兄妹みんなで実家に集まります。

思い出話とか笑ってできるといいな。






久しぶりののブログで、箇条書きのようにこの半年の出来事をダダっと書きましたが、

とりあえず、色々とまとめてお知らせできてホッとしました。

まずは、ご心配してくださっていたみなさまに、ちゃんと元気になりましたとお伝えしたいのが一番でした。

これまで、自分を優先できなかった分、今はしっかりと自分ファーストできるようになり、「もったいない」と言わず、ちゃんと自分にご褒美をあげられるようになりましたよ!

私も成長してるのです。笑


一年に数回しか更新しないブログ、みたいになっておりますが、笑

それでも、いつも見守って、支えてくださるみなさまに感謝しております。

いつもありがとうございます。

そして、今日も最後までこの気まぐれブログを読んでくださって、ありがとうございました。


  


Posted by makko at 18:29Comments(0)ワタシのことダンス

2024年11月16日

半年

こんばんわっほい。

紅茶を飲もうとしてカップが鼻に当たり床に紅茶をぶちまけ、着ていた白Tを汚した者です。

ちなみに口の中には一滴も入りませんでしたicon133


お久しぶりです。

前回のブログから5か月半も経っていたようです。

今日は、父の月命日。

父が旅立って今日でちょうど半年がたちました。


その間に、私はメンタルの調子を崩して仕事を休職し、50歳の誕生日を迎え、コブタちゃんは22歳になりました。

これまでに何度もブログを更新しようと試みましたが、どうしても経験した出来事や感じていることを言葉にして伝えることができませんでした。

ただ、さみしさや悲しさと共に過ごしたこの半年は、今までの私の人生の中で初めて穏やかで自分のことをしっかりと考えながら過ごせた期間でもありました。

こまごまとしたことは、記録としては残しませんが、こうして私がここまで回復できたのは、ゆっくりと穏やかに過ごせた日々のおかげです。

毎日目が回るほど忙しかった私を心配していた父が私にくれた休息という最高のプレゼント。

おかげで今は、前年比80%くらいには回復していると思います。笑

そして、父の死後の色々な手続きや会社の休眠の手続き、離婚後の財産分与の手続きなども一段落付いたこともあり、12月からは実家から市内の自宅に戻ることにしました。

10月いっぱいで仕事も退職し、これから少しずつお仕事も探そうかな...というところです。

まだ、体調に波があるので本格的にお仕事をするのは、年が明けてからにしようと思っていますが、それまでに週に1・2回のバイト程度でもしながら少し体慣らし・心慣らしをしていく必要がありそうです。




今朝は、久しぶりに朝の6時から早起きをして次女コブタちゃんを空港まで送ってきました。

鹿児島空港で合流した仲良しのSちゃんと東京で楽しんでいるようです。

いいですね。

来週は、FIDバスケの大会で大分へ、そして12月の1週目は、母とコブタちゃん二人で推しのライブ参戦と紅葉シーズンの京都へ6泊7日の旅へ。

来年からまた再び始まる忙しくて現実的な生活の前に、しっかりとしあわせパワーを充電してこようと思っています。


さて。

実は、ブログ更新をできなかったもう一つの理由に、今まで使っていたパソコンが壊れたというのありましてicon11

先日、泣く泣く新しいパソコンを買いました。

おかげで自宅の登記手続きもサクサクと進みましたが。笑

今日は新しいパソコンからの初ブログです。


あ、そういえば。

もう一つ新しくスタートしたことがありました!

私とコブタちゃん今月から新しい教室でフラを再開しました。

私にとっては、好きなことをできるというワクワクと、社会復帰へのリハビリや運動不足解消も兼ねている最強の趣味です。

コブタちゃんも大好きなフラを再開してうれしそう。

またいつかステージに立つことがあれば、お知らせしますね。



今日は、父の半年目の月命日で少しずつ進む先が見えてきたというタイミングでブログを更新しようと思って、私なりに気合を入れてパソコンに向かいましたが、やはりまだ頭がうまく回りませんね。笑

思っていることや書きたいことの半分も書けたのかな...という感じですが。

それでも、100%じゃなくても自分の言葉で、また希望をもってこうして言葉を紡ぐことができる...それが今は少しうれしかったりします。



あ、もう一つ言い忘れを思い出しました!icon10

インスタのストーリーにはさらっとのせていたと思うのですが、6月から病休(不安抑うつ症)で休職してました。

という、事後報告ですが。笑



とりあえず、こんな感じでまとまりがない内容になってしまいましたが、ご心配をおかけした方々へのご報告もかねて、私なりの言葉でどうにか伝わりましたでしょうか?

これ以上パソコンに向かってるとまた何か思い出しそうな気がするので、今日はこのあたりでおしまいにします!

次回のブログでは、楽しい旅のキロクをお届けできるといいな、と思っています。



最後まで読んでくださった優しいみなさま、ありがとうございました。

長い間、ご心配かけて申し訳ありませんでした。

そして、いつもそっと見守って下さりありがとうございます。

これからもぼちぼち気まぐれ更新のSnailな日々と我が家をよろしくお願いいたします。

  

Posted by makko at 20:20Comments(0)ワタシのこと

2024年05月30日

自分ファースト

こんばんわっほい。


日付変わって今日は、5月30日。

父が旅立って2週間が経ちました。


今は、生前の父との生活とあまり変わらないリズムで生活しています。

つらい朝の起床も父にお茶をいれるためならどうにか起きられるので、私の一日は、父にいつものマグカップでお茶をあげるところからスタート。

その後は、新聞を見ながらお茶を飲んだり、調子が良ければ庭掃除をしたりなどしてゆっくりと過ごしています。



なぜ、こんなにゆっくりと過ごせているのか...

実は、職場の忌引きは23日までだったのですが、24日までお休みをもらって、翌週の27日から出勤しました。

しかしいざ出勤してみると、仕事を出来るような状態ではなく、職場の上司が余りにいつもと違う私の様子を見かねて、声をかけてくださったので、正直に今の体と心の状態を話して、少しお休みをいただくことにしました。

今までどんなに心や体がしんどくても(フシギちゃんと心中しそうになった時でさえ)ここまでつらい状態になったことはなく、いつものように言葉や表情が出てこない今の自分に、私自身が一番戸惑っているかもしれません。

でも、今から3年前。まだ父が元気だったころに25年ぶりに実家に戻って一緒に暮らし始め(途中フシギちゃんが我が家に戻ってきたため、自宅から実家に通ってましたが)

実家暮らし初期→ https://teti2snail.amamin.jp/e796685.html
穏やかな毎日→ https://teti2snail.amamin.jp/e796759.html
父の闘病→ https://teti2snail.amamin.jp/e852658.html

まるで空気や水のようにいつもそばにあって、私になくてはならない大切な存在だった父。

そんな父が突然旅立ってしまい、今までずーっと張りつめて頑張ってきた気が一気に抜けていったような気がします。

とりあえず今は、少しお休みして心と体を休めつつ、これまでむっくんファースト→お父さんファーストと自分を労わることを後回しにしてしまった分、今度こそしっかりと自分ファーストしないとなーと思っています。



数日前は、近所の港の屋根がある場所でコブタちゃんのバスケの練習に付き添いつつ、一人椅子に座って雨ふりを眺めたり、空に昇ってい行く霧を眺めたり、時間を気にすることなくのんびりぼんやりしてきました。


梅雨の晴れ間には、庭のサンダンカに集まってくる蝶々を眺めるのも、楽しみの一つだったりします。


まだうまく頭が回らず、いつもの1/3くらいの感じでセーフモードで起動して最小限のパワーで動いてる感じですが、「元気にならなくちゃ」とか「ちゃんとしなくちゃ」とかは、全く考えず、疲れたらゴロゴロして、ドラマや映画をみたり、ハンドメイドをしたり、好きなことや楽しいことをしながら少しずつ充電していこうと思っています。

しばらく、全力でダラダラしますicon21

ブログタイトルのSnail=かたつむりのように、ゆっくりマイペースでicon170
  

2024年05月24日

父がいない日々

こんばんわっほい。

1か月半ぶりの更新です。


先週の今日、父が天国へと旅立ちました。

先週の昼に父の容体急変の連絡があり、その日の夕方、傍で手を握っていた私が、呼吸が止まったのも分からないくらい静かに、眠るように父は逝ってしまいました。


仮通夜、通夜、告別式...と慌ただしく父とのお別れの儀式は進み、親戚、家族もそれぞれの家や仕事に戻っていきました。

まるで現実味がなく、実感もなく、重いからだと心を引きずるようにして過ごす毎日。

そして、今日。

ちょうど父が旅立ってから1週間。

父と暮らしていた実家で、父を失った世界でどうにか生きた1週間。

現実的にこなさなくてはいけない、色々な事をどうにか一つずつこなしながら、夜が来て朝が来る、夜が来て朝が来る...

そうして、父を送り出した日から少しずつ遠ざかっています。




私の日常は、あまりにも父の存在が大きすぎて、父がいなくなってしまった今、自分の心の重心が全く定まらず、いつの間にか「無」になっている間に時間が過ぎています。

こうして、ブログの文章を考えることにも多くの時間を要するほど、頭が回りません。

でも、それでも、私はこうして父が迎えることができなかった新しい日々を生きています。

激落ち込みしてる今の自分の状況を無理に変えることはできませんが、毎日泣きながらでも自分をちゃんと大切にしていこうと思っています。

文章も全くまとまりがありませんが、とりあえず来週からは仕事も行かなくちゃいけないので、どうにかしっかりしないと。

ちょっと頭を整理するために、こうしてアウトプットして自分を客観的に自分を見るためのリハビリ...

そう今日は、リハビリブログということにしましょう。笑

読んでいただいた方々には、申し訳ありませんが、ご理解いただき温かい目で見守っていただければ幸いです。




お父さん。

来世も父の子になれるように、これからの人生もしっかりと生きていくよ。



心配してくださって会いに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。

これから少しずつ元気を取り戻す予定です。

少し落ち着いたら、またブログも更新しますね。
  

Posted by makko at 00:03Comments(0)ワタシのこと

2024年04月07日

前途遼遠のち前途洋洋

こんばんわっほい。

気まぐれぼちぼち更新だと言いつつ、余りにも久しぶりすぎる更新となってしまいました。

お久しぶりでございます。


昨年の10月の更新が最後だったので、何と5カ月ぶりですね...icon10

一昨年から色々と片づけていかなけらればならない様々なことを抱えておりましたが、少しずつ少しずつ、地道な一歩一歩で、それこそカタツムリが進むようにゆっくりと歩を進め、やっと少し肩の力を抜くことができる程度に視界が開けてきました。

これからの道筋にも光が差しつつある気がします。

兎にも角にもやっとそんな状態になりましたので、こうして久しぶりにSnailな日々の投稿ページに向かっております。




前年度最終日の私と利用者さんのお散歩風景です。

実は私、この日が最後の出勤日でした。

4/1から新しい職場でお仕事をしております。

前職場には、3か月前の12月に退職願を提出しており、退職することは決まっていました。

本当は、そのことについても一度12月にブログに残しておこうと思っていたのですが、ちょうどその時期にもう一つの大きな出来事がはっきりとしない状況だったので、ブログをアップするのを断念したのでした。

そのもう一つの大きな出来事というのが、父の病気です。

昨年の夏から急に父の体調が悪化し、それを機に実家に生活拠点を移したのですが、それからは大和村の実家から笠利まで毎日往復する生活となりました。

重ねて、9月末に前職場のスタッフが2人退職したことに伴って、大和村からの通勤に、利用者さんたちの送迎もプラスされ、朝7時に家を出た後、市内の車庫で送迎車に乗り換えて利用者さんたちを迎えに行き、事業所につくのが10時。そして、事業所での仕事が終わると今度は、利用者さんたちを家まで送り届け、車庫に車を停めて自分の車に乗り換え、大和村の実家に帰りつくのは、18時過ぎ、という毎日になりました。

ただ、それだけならば、私もどうにか時間配分や力配分をしながらお仕事を続けることができたと思います。

しかし、父の体調は急速に悪化し、トイレまでの移動すら動悸や息切れ、ふらつきなどでやっとの状態となり、食事も少量しか摂れなくなり、極度の貧血で2週間に1度は輸血をしなければならない程に。

様々な検査を続けるも原因はわからず、体調だけがどんどんと悪化。

そして、大学病院に紹介状を書いてもらい、色々な検査を経て10月にやっと病名が判明。

治療は、大学病院とも連携を取りつつ県立病院の方で出来るとのことだったので、治療方針も決まり父も家に戻ってきて、やっとこれで少しは回復していくのかな、と思っていた11月の末...

私が夕方仕事から帰宅すると意識がもうろうとした父がベッドで震えていて、これはただ事ではないと、すぐに救急にSOS。

救急搬送してもらい、検査の結果肺炎という診断で入院...

ところが入院中の検査で以前の病院で経過観察中だった心臓の持病がかなり悪化していることが判明。

救急搬送されたときには、肺に水がたまり心不全も起こしていたとのことicon127

検査後の説明では、今の心臓の状態は重症ではなく、超重症...手術をしなければ1年ももたないというショックな現実。

再び大学病院で精密検査を受け、手術の日程がきまり、2月の初めに再度大学病院に入院し手術を受け、無事成功しました。

ただ、手術までは、しっかりと減塩してくださいという指導だったので、毎日の食事をかなり気遣わなければならず、すべて手作りしなければならないという、時間がない私にとってかなりスパルタな毎日でしたicon133

朝は、5時半に起きて父の朝食を準備して7時に出勤。

夕方18時過ぎに帰宅したら、すぐに父の食事を準備、そして昼食用の作り置きおかずも作る。

仕事と送迎に支障をきたさないために、睡眠時間は絶対に確保。

23時には就寝しなければならないので、帰宅後のゆっくり座ってる時間は、夕食を食べている時間の30分くらいしかない毎日。

いつまで続くともわからない忙しい日々の中で、私の体も静かに悲鳴をあげだし、帯状疱疹、メニエール病、そして何と人生初の円形脱毛症まで。

満身創痍...

そして、この間にも一昨年から父・兄と話し合って決めていた会社の廃業と休眠の様々な手続き関係なども少しずつ少しずつ進めていた私...

休眠に伴う細々とした手続き(廃止、解約、変更など)を寸暇を割いて根気強く(イライラはしてたかもicon08笑)続けてました。

今となってはいったいどこにそんな時間があったのか分からないくらい。

難題だった法人登記の手続きも、鹿児島地方法務局の方に何度も電話で問い合わせをしながらどうにかこうにか先週やっと完了することができました。

後は、今期の決算が来月末なので会社の整理はそれが終わればヤレヤレとなるはず。


おっと、あっちこっち話が飛びますね。

ここでまた本線に戻りまして、

父の具合ですが、ここ1カ月程発熱が続いていたのですが、先週の金曜日に高熱が出たため、救急にSOS。

現在、県立病院に入院中。

色々と検査をしたのですが、原因は見つからず、持病である血液の病気からの熱でしょう...ということらしいです。

状態が落ち着いたので、リハビリができる病院に転院予定で次の入院先との調整待ちです。


父が入院した先週の金曜日は、私の前職場最後の日。

帰宅すると高熱の父の救急搬送やら、入院の準備や段取りやらで、バタバタしてる間に土日が終わり、

月曜日から新年度が始まり、新しい職場でのこのながーーーーーい1週間icon103

さすがに相当疲れていたのか、コブタちゃんに

「ママ、昨日すごいイビキかいてたよ。コブタちゃん大丈夫かい?っち心配になった」と心配をかけてしまう程。

そんな心配をしてくれていたコブタちゃんですが、

昨日一人で大阪に行きました。


えー!あのコブタちゃんが一人で!?

ってなりますよね。

はい、ちゃんと一人でチェックインもして、行ってしまわれました。


伊丹空港で幼馴染のSちゃんと合流して、楽しんでいるようです。

3週間後には、一人で初めての東京にも行きます。(東京でSちゃんと合流予定)

スゴイですよね。

好きなものや好きなことのためなら、自分がどうしたらそれを実現・実行可能になるのか方法を探して、ワクワクが不安をポーンと乗り越える力になる。

少しずつ後付けされた装備を身にまとい、どんどん強化され、進化中のコブタちゃんです。


おっとっと、またもや本線からそれましたが、

先週の金曜日は、ホントに色んなことが重なりすぎて、令和5年度の総まとめみたいな感じで、

・私の退職
・父の入院

と怒涛の如く色々と押し寄せましたが、もう一つあったんです、実は。

2月の後半に、現職場の面接を受け、口頭で採用は告げられていたのですが、正式な通知は3月に入ったら郵送で届く...ということだったで、毎日郵便物をこまめにチェックしていたのですが、

来ない。

3/26も通知は来ず、それでも翌3/27まで待ってみようと思い、待ってみたものの

来ない。

もしかしたら、採用なしなのか?と頭をよぎるも、

いや、それなら不採用通知も来るはず、どっちにしろ何かしらの通知が来てないとおかしい!ということで、

意を決して面接を担当してくださった方に電話で問い合わせてみました。

そして、担当課の方に聞いてみたところ、

私以外の方には、2月中で採用通知が送られていたとのことで、なぜか私の採用通知だけが郵送されておらず、もし私が問い合わせしなければ、誰もその事実に気づいていなかったという結構スリリングな出来事でした。

ちなみに、採用通知は3/30に手渡しで自宅に届けていただきました。

そして、4/1からはその新しい職場でお仕事をしております。


年度末の最後の最後まで、色々とあった令和5年度でしたが、

とりあえず新年度は、平和な滑り出しとなりました(!?)

今日は、久しぶりに一人でのんびりとした土曜日を満喫できました。

篠川にある大好きなごはん屋さんに行っておいしいランチを食べて、たくさんおしゃべりして、のんびーりしてきました。

明日は、朝から美容室の予約があるのですが、コブタちゃんの空港の到着時間と予約時間がかぶっていることに夕方気づいて、どうにかいい方法が無いか模索中...

眠いので頭が回りませんが、明日の朝コブタちゃんと一緒に解決策を考えようかと思ってます。



さてさて。

昨年の10月のブログに書いていた

今現在も色々な事が進行中だったり、一時停止中だったり、先が見えないことや終わりの見えない事をいくつも抱えている現状ですが、とりあえず、何もはっきりしない間は、不安や心配をせず、然るべき時に全力を出せるように、心と体の健康を第一に過ごしている毎日です。

という、進行中や一時停止中で先が見えない終わりの見えない事たちは、とりあえずひと段落着いたかな...という感じです。

まだ完全に片付いた、というわけではないけれど、道筋がはっきりして、ゴールが見えてきたということだと思います。

今まで抱えていた一つ一つを細かく書いてしまうと、長編大作になってしまうので、なるべく簡潔に分かりやすく箇条書きのようにまとめたつもりでしたが、なんだかスクラップのようになってしまいましたね。

どうにか、心配してくださっていた皆さまに上手く伝わるといいのですが。

珍しく遅い時間まで起きてどうにか頭を回してPCに向かっていたのですが、さすがにもう眠気のため限界みたいです。笑

ということで、今日のお話はこれでおしまいicon23

おやすみなさい。







最近は、PCに向かう時間が殆どないかわりに、インスタはぼちぼちストーリーや投稿も上げてますので、よかったらそちらもご覧くださいねicon170

インスタはこちらから↓
https://www.instagram.com/snail.makko?igsh=MWNiZXVyMXlzdnF3bw%3D%3D&utm_source=qr
  

Posted by makko at 01:16Comments(0)ワタシのこと