2022年10月29日
コブタちゃんのラストステージ(お礼)
こんにちわっほい。
昨日は、コブタちゃんのフラの最後の文化祭ステージ発表でした。
平日の夜のお忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんの観客の方々がいらっしゃって下さっていました。
ありがとうございました!

ステージ終了後のコブタちゃんとフラシスターのMちゃん。
市民文化祭の出演時間の3時間ほど前に、メンバー1人が出演できないという連絡があり、急遽色々な変更があったり、ショックや不安で最後の舞台ということすら忘れてしまいそうなくらい舞台に上がるまで慌ただしかったのですが、フラガールたちの適応力は素晴らしかった!!!



舞台に上がる前に音楽が始まってしまって、周囲が慌てる中、ササっと舞台中央まで移動して踊り始めたフラガール達。
最後の最後までハプニング続きだったのにもかかわらず、全てしっかり対応して笑顔で素晴らしいフラを見せてくれた彼女たちに感動で涙が止まらない母でした。
本当に感動しました。
最後の舞台から降りてからも、見に来てくださったたくさんの方から声をかけていただき、コブタちゃんもとてもうれしかったようです。
ありがとうございました。

舞台後の和やかなワチャワチャ。笑
控室に戻ってからも、スタジオが終わってしまうさみしさ以上に、舞台が無事に終わったという安堵の方が勝っていたような感じですが、みんなホッとして笑顔や涙を見せていました。

まだスタジオが終わってしまって、来週からレッスンがない...という実感もない感じですが、これからじわじわさみしさがやってくるかもしれません。
母もコブタちゃんもいろいろと感じていることや言いたいことはありますが、まだうまく頭が回りませんので、今日は取り急ぎ、見に来てくださったたくさんの方々へお礼を言わせていただきつつ、コブタちゃんのラストステージの報告とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
※追記
10/30(日)は、母とコブタちゃん、ダンススクールCOREさんのスマイルクラスの一員として市民文化祭に出演いたしますので、よろしくお願いします。

昨日は、コブタちゃんのフラの最後の文化祭ステージ発表でした。
平日の夜のお忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんの観客の方々がいらっしゃって下さっていました。
ありがとうございました!

ステージ終了後のコブタちゃんとフラシスターのMちゃん。
市民文化祭の出演時間の3時間ほど前に、メンバー1人が出演できないという連絡があり、急遽色々な変更があったり、ショックや不安で最後の舞台ということすら忘れてしまいそうなくらい舞台に上がるまで慌ただしかったのですが、フラガールたちの適応力は素晴らしかった!!!



舞台に上がる前に音楽が始まってしまって、周囲が慌てる中、ササっと舞台中央まで移動して踊り始めたフラガール達。
最後の最後までハプニング続きだったのにもかかわらず、全てしっかり対応して笑顔で素晴らしいフラを見せてくれた彼女たちに感動で涙が止まらない母でした。
本当に感動しました。
最後の舞台から降りてからも、見に来てくださったたくさんの方から声をかけていただき、コブタちゃんもとてもうれしかったようです。
ありがとうございました。

舞台後の和やかなワチャワチャ。笑
控室に戻ってからも、スタジオが終わってしまうさみしさ以上に、舞台が無事に終わったという安堵の方が勝っていたような感じですが、みんなホッとして笑顔や涙を見せていました。

まだスタジオが終わってしまって、来週からレッスンがない...という実感もない感じですが、これからじわじわさみしさがやってくるかもしれません。
母もコブタちゃんもいろいろと感じていることや言いたいことはありますが、まだうまく頭が回りませんので、今日は取り急ぎ、見に来てくださったたくさんの方々へお礼を言わせていただきつつ、コブタちゃんのラストステージの報告とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
※追記
10/30(日)は、母とコブタちゃん、ダンススクールCOREさんのスマイルクラスの一員として市民文化祭に出演いたしますので、よろしくお願いします。

2022年10月27日
コブタちゃんとHULA
こんにちわっほい。
おしゃべりが上手になったコブタちゃんにちょっと感動した母です。
いつも夕食の準備を手伝ってくれる優しいコブタちゃん。
昨夜も大量の野菜を刻む母の隣でこんにゃくの下ごしらえや玉ねぎの皮むきなどのお手伝いをしながら、いよいよ迫ってきた最後のステージに向けての話をしていました。
「コブタちゃんにとって何よりもフラが一番感情表現(自分の中にある物を表出)できるものだったのに」
これ以上ないくらい正直な本音。
そんな気持ちをこうして自分の言葉にして自然に表現できるようになっていたことに感心しました。

※本日、過去ログの振り返りが多めになっております。面倒な方はスルーされてください。
折りに触れブログでは何度も書いていますが
コブタちゃんは、中程度の知的障害を伴う自閉症スペクトラムという特性があります。
外見からは全く分からない彼女の障害ですが、社会生活を送っていくうえで困ることは多々あります。
簡単な短い文を話せるようになってからも彼女が得意だった感情表現の第一位は、「泣く」こと。
うれしくても悲しくても悔しくても、何でもかんでも、とりあえず、泣く。
9歳のお誕生日のブログにもそう書いてありました。(過去ログ→ https://teti2snail.exblog.jp/15913707/ )
そして、自分の思っていること感じている感情や体調など、うまく言葉にして伝えることができないために、様々な体の不調が現れるようになりました。
頭痛、腹痛、抜毛、チック、乖離...
彼女が言葉にできないたくさんの色々なものが溜まりに溜まって、その代わりに体の不調として表面にでてくるようになったのでした。
抜毛がひどかった時のブログ→ https://teti2snail.exblog.jp/13486009/
分からないことや不安なことがあっても、それをどう説明していいのかわからない...
怖い、助けてほしいけど何て言っていいのかわからない...
10年前のブログには、そんな状況で苦しそうなコブタちゃんの様子が綴られていました。(過去ログ→ https://teti2snail.amamin.jp/e274693.html )
彼女の繊細さや優しさは、周囲の人にとっては癒しでしたが、本人にとっては身を削るようにしんどかったのかもしれないと、振り返りつつ思いました。
過去ログ
・コブタちゃんのお話→ https://teti2snail.amamin.jp/e396599.html
・コブタちゃんのダイヤモンドハート→ https://teti2snail.amamin.jp/e384624.html
中学校3年生で養護学校へ転学するまで、周囲に理解してもらえない心と体の不調、不登校で長くしんどい思いをしました。
何度か知能検査を受けていたのですが、その検査ではなく別の知能検査を受けないと手帳取得ができないというのを母が知らなかったために療育手帳取得が中学校2年生になってしまったのです
これは、本当に大きな後悔です。(当時のブログ→ https://teti2snail.amamin.jp/e622526.html )
家から出られないくらい調子が悪い時期も何度かありました。
それでも、フラのレッスンだけは調子がいい悪いに関係なくお休みすることなく行けていました。
そして、人の多い場所や人前が極端に苦手だった彼女も、フラのステージだけはどんな場所でもたとえ一人でも堂々と立つことができました。
コブタちゃんが舞台に上がり、生き生きとした表情で踊る姿は、何度見ても感動して泣いてしまうほど素敵でした。
ずっと言語コミュニケーションが苦手だった彼女にとって、唯一の自分らしい自己表現がフラだったのかもしれません。
そして、フラを通してたくさんの経験をして苦手を克服して自信をつけることができました。(今でもフラ以外は何も自信がないと言っていますが、笑)
3年前のブログにも、好きなことを通しての彼女の変化を綴っていました。(過去ログ→ https://teti2snail.amamin.jp/e751727.html )
ホント、無理に苦手なことを真正面からがんばらせなくてよかった。
時間がかかっても好きなことや得意なことからアプローチしたことで、自然に気づかない間に苦手なことも減っていました。
自分の中から外に出すことが出来ず、氷のように固まり眠っていたたくさんの気持ちを、フラの表現に重ねることでちょっとずつ解放できたのかもしれませんね。

10月28日の市民文化祭のステージを最後に、フラとは少し離れてしまいますが、今までの10年間に感謝しつつ、コブタちゃんが悔いなく最後の舞台を降りてこられるように母も全力で応援しようと思います。

10月28日(金) 19:20 ケアラエアロ フラスタジオ
会場でかわいいフラガールたちの素敵なフラを一緒に見ましょう
おしゃべりが上手になったコブタちゃんにちょっと感動した母です。
いつも夕食の準備を手伝ってくれる優しいコブタちゃん。
昨夜も大量の野菜を刻む母の隣でこんにゃくの下ごしらえや玉ねぎの皮むきなどのお手伝いをしながら、いよいよ迫ってきた最後のステージに向けての話をしていました。
「コブタちゃんにとって何よりもフラが一番感情表現(自分の中にある物を表出)できるものだったのに」
これ以上ないくらい正直な本音。
そんな気持ちをこうして自分の言葉にして自然に表現できるようになっていたことに感心しました。

※本日、過去ログの振り返りが多めになっております。面倒な方はスルーされてください。
折りに触れブログでは何度も書いていますが
コブタちゃんは、中程度の知的障害を伴う自閉症スペクトラムという特性があります。
外見からは全く分からない彼女の障害ですが、社会生活を送っていくうえで困ることは多々あります。
簡単な短い文を話せるようになってからも彼女が得意だった感情表現の第一位は、「泣く」こと。
うれしくても悲しくても悔しくても、何でもかんでも、とりあえず、泣く。
9歳のお誕生日のブログにもそう書いてありました。(過去ログ→ https://teti2snail.exblog.jp/15913707/ )
そして、自分の思っていること感じている感情や体調など、うまく言葉にして伝えることができないために、様々な体の不調が現れるようになりました。
頭痛、腹痛、抜毛、チック、乖離...
彼女が言葉にできないたくさんの色々なものが溜まりに溜まって、その代わりに体の不調として表面にでてくるようになったのでした。
抜毛がひどかった時のブログ→ https://teti2snail.exblog.jp/13486009/
分からないことや不安なことがあっても、それをどう説明していいのかわからない...
怖い、助けてほしいけど何て言っていいのかわからない...
10年前のブログには、そんな状況で苦しそうなコブタちゃんの様子が綴られていました。(過去ログ→ https://teti2snail.amamin.jp/e274693.html )
彼女の繊細さや優しさは、周囲の人にとっては癒しでしたが、本人にとっては身を削るようにしんどかったのかもしれないと、振り返りつつ思いました。
過去ログ
・コブタちゃんのお話→ https://teti2snail.amamin.jp/e396599.html
・コブタちゃんのダイヤモンドハート→ https://teti2snail.amamin.jp/e384624.html
中学校3年生で養護学校へ転学するまで、周囲に理解してもらえない心と体の不調、不登校で長くしんどい思いをしました。
何度か知能検査を受けていたのですが、その検査ではなく別の知能検査を受けないと手帳取得ができないというのを母が知らなかったために療育手帳取得が中学校2年生になってしまったのです

これは、本当に大きな後悔です。(当時のブログ→ https://teti2snail.amamin.jp/e622526.html )
家から出られないくらい調子が悪い時期も何度かありました。
それでも、フラのレッスンだけは調子がいい悪いに関係なくお休みすることなく行けていました。
そして、人の多い場所や人前が極端に苦手だった彼女も、フラのステージだけはどんな場所でもたとえ一人でも堂々と立つことができました。
コブタちゃんが舞台に上がり、生き生きとした表情で踊る姿は、何度見ても感動して泣いてしまうほど素敵でした。
ずっと言語コミュニケーションが苦手だった彼女にとって、唯一の自分らしい自己表現がフラだったのかもしれません。
そして、フラを通してたくさんの経験をして苦手を克服して自信をつけることができました。(今でもフラ以外は何も自信がないと言っていますが、笑)
3年前のブログにも、好きなことを通しての彼女の変化を綴っていました。(過去ログ→ https://teti2snail.amamin.jp/e751727.html )
ホント、無理に苦手なことを真正面からがんばらせなくてよかった。
時間がかかっても好きなことや得意なことからアプローチしたことで、自然に気づかない間に苦手なことも減っていました。
自分の中から外に出すことが出来ず、氷のように固まり眠っていたたくさんの気持ちを、フラの表現に重ねることでちょっとずつ解放できたのかもしれませんね。

10月28日の市民文化祭のステージを最後に、フラとは少し離れてしまいますが、今までの10年間に感謝しつつ、コブタちゃんが悔いなく最後の舞台を降りてこられるように母も全力で応援しようと思います。

10月28日(金) 19:20 ケアラエアロ フラスタジオ
会場でかわいいフラガールたちの素敵なフラを一緒に見ましょう

2022年10月26日
コブタちゃんのラストステージ
こんにちわっほい。
白い服を着ると必ずシミを作る母です。
一昨日白のサロペットを着た時には、最初に味噌のシミをつけ、その後チョコレートのシミを追加しました。
白に茶色...
さて。
忙しくしている間にすっかり告知が遅くなって今更ながらに焦っております。
まずは、文化祭の舞台発表のお知らせから。

コブタちゃん、フラの舞台は今回が最後となります。
今のスタジオに移ってからちょうど10年。
今回の文化祭を最後にスタジオがcloseしてしまうので、コブタちゃんもフラから卒業することになりました。
なので、今回の文化祭のステージを最後にフラガールコブタちゃんの姿を見ることはなくなります。
とてもさみしいですが、コブタちゃんにとってフラの先生は今のスタジオのM先生だけなので、違う教室で...という選択肢はないようです。
20歳のコブタちゃん、9歳でフラを始めてから11年。
人生の半分を今のスタジオでM先生にフラを習ってきました。
最後の舞台を降りたら、そこから先の彼女の人生にもうフラはありません。
言葉にできないくらい大きなさみしさがありますが、きっとこの10年間を悔いなく締めくくれるようなフラを見せてくれると思っています。
どうか、出来るだけ多くの方々に最後のステージを見守ってくださっていただけると幸いです。

10月28日(金) 19:20 ケアラエアロ フラスタジオ
ぜひぜひ会場で一緒に最後のステージを見ましょう
そして。
文化祭の舞台発表、もう一つあります。
ダンススクールCOREさん、今回の文化祭はスマイルクラスさんだけでの出演です。
きっと楽しくて素敵なステージなると思います

コブタちゃんのソロステージもあります。

10月30日 15:00 ダンススクールCORE
日曜日の午後なので、お時間がある方はぜひ会場にお越しください
そして、更に。
11月には、コブタちゃんと母が通っているダンススクールCOREさんの発表会があります。

11月12日㈯
開場 17:30 開演 18:00
会場 りゅうゆう館
とても楽しいイベントです。
ぜひ一緒に楽しみましょう
前売りチケット、必要な方はお声がけください
白い服を着ると必ずシミを作る母です。
一昨日白のサロペットを着た時には、最初に味噌のシミをつけ、その後チョコレートのシミを追加しました。
白に茶色...

さて。
忙しくしている間にすっかり告知が遅くなって今更ながらに焦っております。
まずは、文化祭の舞台発表のお知らせから。

コブタちゃん、フラの舞台は今回が最後となります。
今のスタジオに移ってからちょうど10年。
今回の文化祭を最後にスタジオがcloseしてしまうので、コブタちゃんもフラから卒業することになりました。
なので、今回の文化祭のステージを最後にフラガールコブタちゃんの姿を見ることはなくなります。
とてもさみしいですが、コブタちゃんにとってフラの先生は今のスタジオのM先生だけなので、違う教室で...という選択肢はないようです。
20歳のコブタちゃん、9歳でフラを始めてから11年。
人生の半分を今のスタジオでM先生にフラを習ってきました。
最後の舞台を降りたら、そこから先の彼女の人生にもうフラはありません。
言葉にできないくらい大きなさみしさがありますが、きっとこの10年間を悔いなく締めくくれるようなフラを見せてくれると思っています。
どうか、出来るだけ多くの方々に最後のステージを見守ってくださっていただけると幸いです。

10月28日(金) 19:20 ケアラエアロ フラスタジオ
ぜひぜひ会場で一緒に最後のステージを見ましょう

そして。
文化祭の舞台発表、もう一つあります。
ダンススクールCOREさん、今回の文化祭はスマイルクラスさんだけでの出演です。
きっと楽しくて素敵なステージなると思います


コブタちゃんのソロステージもあります。

10月30日 15:00 ダンススクールCORE
日曜日の午後なので、お時間がある方はぜひ会場にお越しください

そして、更に。
11月には、コブタちゃんと母が通っているダンススクールCOREさんの発表会があります。

11月12日㈯
開場 17:30 開演 18:00
会場 りゅうゆう館
とても楽しいイベントです。
ぜひ一緒に楽しみましょう

前売りチケット、必要な方はお声がけください

2020年03月13日
中止です!!!
こんばんわっほい。
先日もお伝えいたしましたが、3月15日に予定されていましたフラパーティーは、新型コロナウィルス感染拡大防止のために中止になりました。

TSUTAYA名瀬店さんでチケットをご購入いただいた方で、まだ返金がお済みでない方がいらっしゃるようです。
本当に申し訳ありませんが、返金手続きをお早めにお願いいたします。
せっかくチケットをご購入いただいて、楽しみにしていただいたみなさまにご迷惑をおかけして大変心苦しい気持ちでいっぱいです
お手数をおかけしますが、お手元のチケットを持参いただいて、返金手続きをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
Ke Ala E 'Alo Hula studioブログ→ https://kealaealo.amamin.jp/e759342.html
先日もお伝えいたしましたが、3月15日に予定されていましたフラパーティーは、新型コロナウィルス感染拡大防止のために中止になりました。

TSUTAYA名瀬店さんでチケットをご購入いただいた方で、まだ返金がお済みでない方がいらっしゃるようです。
本当に申し訳ありませんが、返金手続きをお早めにお願いいたします。
せっかくチケットをご購入いただいて、楽しみにしていただいたみなさまにご迷惑をおかけして大変心苦しい気持ちでいっぱいです

お手数をおかけしますが、お手元のチケットを持参いただいて、返金手続きをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
Ke Ala E 'Alo Hula studioブログ→ https://kealaealo.amamin.jp/e759342.html
2020年03月02日
中止に伴うお手続きについて。
こんにちわっほい。
夜中から久しぶりにメニエール病のめまい発作が出ている母です。
フラパーティーの中止で気力がガクッと落ちたのが原因なのでしょう。
体は正直ですね
さて、先日フラパーティーの中止のお知らせブログをアップした後、チケットの払い戻しのお知らせをしていなかったので、そのご案内をしようかとおもったのですが、パソコンの画面やスマホ画面を見ているとめまいが強くなるので、申し訳ありませんが、下に先生のブログのURLを貼り付けますので、そちらからご確認をお願いいたします。
ケアラエアロフラスタジオブログ→ https://kealaealo.amamin.jp/e758173.html
TSUTAYA名瀬店さんでチケットをご購入された方々は、お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、3月半ばまでにチケットと引き換えに返金のお手続きをお願いいたします。

また次の機会にみなさまにお会いできるのを楽しみにしています
夜中から久しぶりにメニエール病のめまい発作が出ている母です。
フラパーティーの中止で気力がガクッと落ちたのが原因なのでしょう。
体は正直ですね

さて、先日フラパーティーの中止のお知らせブログをアップした後、チケットの払い戻しのお知らせをしていなかったので、そのご案内をしようかとおもったのですが、パソコンの画面やスマホ画面を見ているとめまいが強くなるので、申し訳ありませんが、下に先生のブログのURLを貼り付けますので、そちらからご確認をお願いいたします。
ケアラエアロフラスタジオブログ→ https://kealaealo.amamin.jp/e758173.html
TSUTAYA名瀬店さんでチケットをご購入された方々は、お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、3月半ばまでにチケットと引き換えに返金のお手続きをお願いいたします。

また次の機会にみなさまにお会いできるのを楽しみにしています
