2014年08月20日
笑撃・before→after U•ɷ•)ฅワン
こんにちわっほい♪
暑い日が続いていますね。
わたしの父も(じぃ)、昨日は、熱中症になりかけてぐったりしておりました。
屋外でお仕事をされている方々は、ホントに大変ですね。
十分、熱中症にはお気を付け下さいね
熱中症といえば...
ワンコも奄美の暑い夏には、まいっております
うちのむっくんも、脱げない自前の純毛コートで毎日ぐったり...
そこで、思い切ってサマーカットにしてもらうべく初めてのトリミングへ!
むっくんを2時に預けて、終わったのは、7時過ぎ...


驚きの変身ぶり!
まるで別犬です(笑)
妹親子は、むっくんの激変ぶりに大爆笑したらしいですが(^_^;)
いつもは、ハーハー言って暑そうなむっくんでしたが、今日は一度もハーハー言わずに過ごしてました。
しかし。
余りの見た目の変貌ぶりに、NEWむっくんを見慣れません(T_T)
坊ちゃん刈りのむっくんを見慣れるまで、もうしばらくかかりそうな感じです。

涼しくなった分、さらに甘えん坊のくっつき犬になったむっくんです。
暑い日が続いていますね。
わたしの父も(じぃ)、昨日は、熱中症になりかけてぐったりしておりました。
屋外でお仕事をされている方々は、ホントに大変ですね。
十分、熱中症にはお気を付け下さいね

熱中症といえば...
ワンコも奄美の暑い夏には、まいっております

うちのむっくんも、脱げない自前の純毛コートで毎日ぐったり...
そこで、思い切ってサマーカットにしてもらうべく初めてのトリミングへ!
むっくんを2時に預けて、終わったのは、7時過ぎ...



驚きの変身ぶり!
まるで別犬です(笑)
妹親子は、むっくんの激変ぶりに大爆笑したらしいですが(^_^;)
いつもは、ハーハー言って暑そうなむっくんでしたが、今日は一度もハーハー言わずに過ごしてました。
しかし。
余りの見た目の変貌ぶりに、NEWむっくんを見慣れません(T_T)
坊ちゃん刈りのむっくんを見慣れるまで、もうしばらくかかりそうな感じです。

涼しくなった分、さらに甘えん坊のくっつき犬になったむっくんです。
2014年08月19日
数字・和斗村を作ろう~♪
こんにちわっほい♪
土日は、久しぶりに自宅(!?)に戻って、月曜日には再び大和の実家に戻った母と娘たちです。
昨日は、久しぶりにパパがやってきて、コブタちゃんと夜釣りに行きました。
赤魚がたくさん釣れてました。
小さい魚はリリースしたのですが、3時間ほどでお味噌汁3回分くらいの赤魚が釣れましたよ。
フシギちゃんも参戦して、5匹釣ったと自慢しておりました。
夏の夜釣り...
星空もきれいで、涼しくて、魚もたくさん釣れて、とっても楽しかったです
さて、今日のタイトルになっている数字・和斗村を作ろうですが、自宅に帰っていた土曜日、フシギちゃんの元保健室登校仲間の赤主ちゃん、M2ちゃんが遊びに来てくれたので、「じゃあ、みんなでなんか作ろう!」ということで、フェルトを使って、数字・和斗村を作ることにしました。
数字・和斗村とは...
フシギちゃんの元保健室登校仲間であるI君をキャラクター化したもので、読み方は「スージーワトソン」と読みます。
フシギちゃん、赤主ちゃん、M2ちゃん、母は、各々好きな柄のフェルトで和斗村本体を作り、後は、それぞれボタンやレース、リボンなどを使って、デコレーションしました。
1時間ほど、お菓子を食べてジュースを飲んで、おしゃべりをしながら、ワイワイと和斗村を作り続け、
完成!
じゃーーーん

画面、左奥から。フシギ&赤主ちゃん合作、フシギちゃん作、母作、
前列左から。赤主ちゃん作、M2ちゃん作。
個性いっぱいの、キラキラした数字・和斗村くんたちが生まれました!
すばらしいーーー
出来上がった和斗村くんは、背中に安全ピンを付けられて、フシギちゃんやコブタちゃんのバッグにくっついてます。

こんな感じで(笑)
以外にも(!?)かわいい♪かわいい♪と人気者の和斗村くん。
きんちゃんに次いで、みんなの癒し系アイドルとなるのか!(笑)
楽しみです。
ちなみに母は、ボールチェーンを付けて、キーホルダーにする予定です。
仕上がったらUPしますね~
土日は、久しぶりに自宅(!?)に戻って、月曜日には再び大和の実家に戻った母と娘たちです。
昨日は、久しぶりにパパがやってきて、コブタちゃんと夜釣りに行きました。
赤魚がたくさん釣れてました。
小さい魚はリリースしたのですが、3時間ほどでお味噌汁3回分くらいの赤魚が釣れましたよ。
フシギちゃんも参戦して、5匹釣ったと自慢しておりました。
夏の夜釣り...
星空もきれいで、涼しくて、魚もたくさん釣れて、とっても楽しかったです

さて、今日のタイトルになっている数字・和斗村を作ろうですが、自宅に帰っていた土曜日、フシギちゃんの元保健室登校仲間の赤主ちゃん、M2ちゃんが遊びに来てくれたので、「じゃあ、みんなでなんか作ろう!」ということで、フェルトを使って、数字・和斗村を作ることにしました。
数字・和斗村とは...
フシギちゃんの元保健室登校仲間であるI君をキャラクター化したもので、読み方は「スージーワトソン」と読みます。
フシギちゃん、赤主ちゃん、M2ちゃん、母は、各々好きな柄のフェルトで和斗村本体を作り、後は、それぞれボタンやレース、リボンなどを使って、デコレーションしました。
1時間ほど、お菓子を食べてジュースを飲んで、おしゃべりをしながら、ワイワイと和斗村を作り続け、
完成!
じゃーーーん


画面、左奥から。フシギ&赤主ちゃん合作、フシギちゃん作、母作、
前列左から。赤主ちゃん作、M2ちゃん作。
個性いっぱいの、キラキラした数字・和斗村くんたちが生まれました!
すばらしいーーー

出来上がった和斗村くんは、背中に安全ピンを付けられて、フシギちゃんやコブタちゃんのバッグにくっついてます。

こんな感じで(笑)
以外にも(!?)かわいい♪かわいい♪と人気者の和斗村くん。
きんちゃんに次いで、みんなの癒し系アイドルとなるのか!(笑)
楽しみです。
ちなみに母は、ボールチェーンを付けて、キーホルダーにする予定です。
仕上がったらUPしますね~
タグ :数字・和斗村目指せ、きんちゃん!
2014年08月14日
なつやすみな日々
こんにちわっほい♪
今年も大和の実家で夏休みを過ごしている、母と娘たちです。
もうしばらく戻りませんので(笑)
実家は携帯の電波が激悪なので、ブログの更新もなつやすみの出校日ペースとなっておりますが、ご了承くださいね(^_^;)
昨日は、妹の義母(妹の旦那の母)がフシギちゃんとコブタちゃんをお泊りに誘ってくださったので、久しぶりに1人(と1匹)の夜でした。
「たまには休憩しなさいね~」と、笑顔で娘たちを連れ去っていかれましたが(笑)
ありがたいことです。
先日のブログに少し書きましたが、フシギちゃんの薬の内容が劇的に変わったことで、今まで飲んでいた薬の離脱症状が10日程ひどく続き、不眠、寝ぼけながらの徘徊と衝動的行動(本人は無意識)、強い吐き気、下痢、等々が続いておりました。
現在は、かなり吐き気と不眠が治まったので、本人も少し楽になったかと思います。
母も、今回は何とか持ちこたえられましたが、昨日の定期受診で主治医の先生に2週間の間の離脱症状の状態を伝えて、フシギちゃん本人も母もきつい思いをしたことを伝えました。
フシギちゃんの状態がかなり安定しないので、次回からは、隔週だった定期受診がしばらく毎週になりました。
もうしばらく、薬の離脱症状が続くと思いますが、母もフシギちゃんもがんばりすぎないようにしようと思っています。
せっかくの夏休みなのですから、楽しまなくちゃ。

phot by fusigi-chan
それにしても、薬の力というのは、こわいなぁ~と改めて思いました。
薬が一気に減ったことで、離脱症状が出たのはかなりつらかったですが、それでも、今まで飲んでいた向精神薬をやめたことで、フシギちゃんのフシギちゃんらしさがたくさん戻ってきました。
表情の豊かさ、無邪気さ、笑顔、忘れっぽさ(笑)
今まで、薬で抑えられていたのは、不安や衝動ではなく、彼女らしさだったのでは?と思えるほどでした。
まだまだ大きな感情の波があり、衝動的な行動もありと、楽観できる状態ではありませんが、それでもこれでよかったんだと今は思っています。
今の主治医の先生とは、減薬していくということで意見は一致しているので、少しずつ薬を減らして、ゆくゆくは薬なしで...と思っています。
そのためには、危険回避のための入院ということも視野に入れながらですが、それもOKです。
とりあえず、まずは命あってこそですから。
生きていればこそ、未来は無限大なのです~


明日は、娘たちの大スキないとこのtomoが鹿児島に帰ってしまいます。
ここしばらくずーっと布団をならべて仲良し3姉妹のようにして過ごしてきた3人ですが、楽しかった分、明日のお別れも辛いですね(T_T)
来年はtomoが受験生なので、次に会えるのは2年後...
わたし達も日々未来を紡いで、笑顔でハッピーに再会できるといいなぁ...

no rain no rainbow.
わたし達の人生も、雨上がりに七色の虹が輝くような人生でありますように。
2014年08月05日
かっこいい~( ﹡•̀ -•﹡)ฅ*+
こんにちわっほい~♪
七夕の日から大和の実家に帰っている母と娘たちとむっくんです。
気が付けば、あっという間に8月...
引っ越しも未だ完了しておりませんが(^_^;)
まずは、心と体の療養を優先させることにして、しばらく実家で過ごす予定です。
鹿児島在住の妹家族も帰省しているので、フシギちゃんもコブタちゃんも大スキないとこと楽しい夏休みにひたっております。
そんな中ですが、風邪をひくたびにパニックを起こす次女コブタちゃんが、風邪をひいてしまいました(^_^;)
前回の発熱時には、風邪からの耳下痛で飲食を頑なに拒否して、激やせした彼女...(過去ログ参照)
なるべく早めに病院受診したかったのですが、土日に体調を崩したので病院受診もできず、やっと昨日病院へ行ってきました。
咳と息苦しさを訴えるコブタちゃん...
10年ぶりくらいにゼーゼーが出ておりました
ということでネブライザー(吸入)をすることになりました。
ちっちゃい時は、しょっちゅう喘息で病院にかかっていましたが、ネブライザーの機械を見るだけでパニックを起こす彼女は、一度もネブライザーのお世話になることはできず、ひたすら薬の白い煙がでなくなるまでネブライザーの機械をむなしく眺めて過ごしたことを懐かしく思い出したのでした。

ちょうど、こんな頃だったなぁ~(コブタちゃん2歳1カ月の頃)
って、懐かしく思い出してる場合じゃない!
いよいよ、コブタちゃんの前にネブライザーの機械が運ばれてきましたよ~
そして...
あ!やっぱり、泣きました(ToT)ウエーン
(笑)
しかも、プルプル震えてながら
しょうがないよね。
お姉ちゃんになっても、怖いものは怖いもんね
しかし!
ここからが、違ってました。
10年前と違って、母の説明を聞くだけの気持ちの余裕があったのです。
泣きながら、ウンウンと母の説明を聞き、10分間のタイマーが0になるまでネブライザーのホースを口から離すことはありませんでした。

母と看護師さんに褒められて、うれしそうにニヤついていたコブタちゃん。
握ったその手は、冷や汗で湿っておりましたが(笑)
かっこよかったよ~
ネブライザーとお薬のおかげで、夜はぐっすりと安眠できたコブタちゃん。
そんな彼女の小さな成長がとってもうれしかった母でした。
*
フシギちゃんは、先週の受診で薬が大幅に変更されたため、不調が続いておりましたが、少しずつ睡眠がとれるようになってきました。
まだ吐き気と戦っておりますが、以前の薬で激増していた体重も数キロ落ちたので、お年頃の彼女としては、少しうれしいようです。
のんびりとした田舎での日々と、新しい家族のむっくんの癒しで毎日少しずつ心と体が回復しているフシギちゃんです。

車が苦手なむっくんですが、毎日の大和⇔名瀬の通勤で、車にもおとなしく乗れるようになりました。
むっくんも成長してますね(笑)
それにしても、やっぱりわんちゃんとの生活は、いいですね。
癒されますわ~
七夕の日から大和の実家に帰っている母と娘たちとむっくんです。
気が付けば、あっという間に8月...
引っ越しも未だ完了しておりませんが(^_^;)
まずは、心と体の療養を優先させることにして、しばらく実家で過ごす予定です。
鹿児島在住の妹家族も帰省しているので、フシギちゃんもコブタちゃんも大スキないとこと楽しい夏休みにひたっております。
そんな中ですが、風邪をひくたびにパニックを起こす次女コブタちゃんが、風邪をひいてしまいました(^_^;)
前回の発熱時には、風邪からの耳下痛で飲食を頑なに拒否して、激やせした彼女...(過去ログ参照)
なるべく早めに病院受診したかったのですが、土日に体調を崩したので病院受診もできず、やっと昨日病院へ行ってきました。
咳と息苦しさを訴えるコブタちゃん...
10年ぶりくらいにゼーゼーが出ておりました

ということでネブライザー(吸入)をすることになりました。
ちっちゃい時は、しょっちゅう喘息で病院にかかっていましたが、ネブライザーの機械を見るだけでパニックを起こす彼女は、一度もネブライザーのお世話になることはできず、ひたすら薬の白い煙がでなくなるまでネブライザーの機械をむなしく眺めて過ごしたことを懐かしく思い出したのでした。

ちょうど、こんな頃だったなぁ~(コブタちゃん2歳1カ月の頃)
って、懐かしく思い出してる場合じゃない!
いよいよ、コブタちゃんの前にネブライザーの機械が運ばれてきましたよ~
そして...
あ!やっぱり、泣きました(ToT)ウエーン
(笑)
しかも、プルプル震えてながら

しょうがないよね。
お姉ちゃんになっても、怖いものは怖いもんね

しかし!
ここからが、違ってました。
10年前と違って、母の説明を聞くだけの気持ちの余裕があったのです。
泣きながら、ウンウンと母の説明を聞き、10分間のタイマーが0になるまでネブライザーのホースを口から離すことはありませんでした。

母と看護師さんに褒められて、うれしそうにニヤついていたコブタちゃん。
握ったその手は、冷や汗で湿っておりましたが(笑)
かっこよかったよ~

ネブライザーとお薬のおかげで、夜はぐっすりと安眠できたコブタちゃん。
そんな彼女の小さな成長がとってもうれしかった母でした。
*
フシギちゃんは、先週の受診で薬が大幅に変更されたため、不調が続いておりましたが、少しずつ睡眠がとれるようになってきました。
まだ吐き気と戦っておりますが、以前の薬で激増していた体重も数キロ落ちたので、お年頃の彼女としては、少しうれしいようです。
のんびりとした田舎での日々と、新しい家族のむっくんの癒しで毎日少しずつ心と体が回復しているフシギちゃんです。

車が苦手なむっくんですが、毎日の大和⇔名瀬の通勤で、車にもおとなしく乗れるようになりました。
むっくんも成長してますね(笑)
それにしても、やっぱりわんちゃんとの生活は、いいですね。
癒されますわ~
