しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年03月30日

お見送りとしほさん

こんにちわっほい。


今日は、ジーンズの下に毛糸パンツと貼るカイロを装備している母です。

まだまだ冷えとの戦いは続いてますicon55





昨日は、コブタちゃんの親友のお見送りに空港まで出かけてきました。

クラスのお友だちもたくさんお見送りに来てました。

晴れた青空に彼女が乗った飛行機が吸い込まれるように消えてしまってもコブタちゃんに涙はありませんでしたが、速足で歩く後姿がとてもさみしそうでした(T^T)







次に会うときは、笑顔の再会...となるといいなぁ。









そんなさみしいお見送りのあと、コブタちゃんと二人でお昼ご飯を食べに行ってきました。

行先は、『中華料理 しほ』 さん。

仲良しのお友だちのさわわちゃんのバイト先です。

ワクワク~icon209





母は、本日のランチの「鶏肉と野菜の香味炒め定食」(←たぶんそんな名前だった、笑)







コブタちゃんは、「餃子定食」にしました。



鶏肉の香味炒めは、スパイシーな香りですが、辛みもあまりなくて野菜もシャキシャキでおいしかったです。

餃子は、皮から手作りだそうで、もちもちとしておいしかったです。



・・・そして。

おもしろかった~face02icon209


しほさんとさわわちゃんとのおしゃべりしながらのお昼ご飯は、めっちゃおもしろかったです。

意外にも子育て話でめっちゃ盛り上がりましたよ。

ぜひぜひ、また行きたいな~icon41


「しほ」さんのおもしろさは、言葉じゃ伝えられないので、どうか体感しに行ってくださいね。

ある意味、パワースポットみたいな感じです。笑

もちろん、お料理もおいしいですよicon14






さて、いよいよ3月も明日でおしまいですね。

新学期を前にモンモンとする超心配性&マイナス思考(本人談)のコブタちゃんは、「どうしてコブタちゃんは、パパにしか似てないんだろう...見た目は、ほとんどパパにしか似てないし。」と嘆いておりましたが、「絶対にママからの遺伝も50%は入ってるから、どうにか気合でママからのスーパーポジティブ遺伝子も呼び覚まして!大丈夫、絶対ママも入ってるから!」と、明るく言い切る母を隣からジトーっと睨んでましたicon11

•••(乛_乛)ジトー


にらむな!信じろ!笑

そこは、「どーにかなる、なるようになるさ~」って母風に思ってほしいなぁ~笑


  


Posted by makko at 16:00Comments(0)子育てコブタちゃん

2016年03月28日

春の森のパッチワーク

こんにちわっほい。


月曜日は、アラームを止めて二度寝してしまう母です。

15分の寝坊でした(^_^;)



今日は、辞任式でしたね。

コブタちゃんは、支援学級の先生の移動が急に決まってしまい、今日の辞任式に「行かなくちゃ!」と、昨夜は心の中で葛藤を繰り広げました。

泣いてみたり、プリントを投げてみたり、大声を出したり...

不安な気持ちと戦ったのですが、不安が勝ちましたicon11

先生にお別れを言いたい気持ちも、大きな不安には勝てませんでした。

後で、個人的に会いに行けるといいなと思ってます。







昨日は、フシギちゃんと母、お友だちのMちゃんと宇検までドライブに行ってきました。

湯湾岳展望台周辺のソメイヨシノの様子を見に行ったのですが、つぼみはまだまだカチカチで、お花見はかなり先かなぁ。。。といった感じでした。

展望台までは、役場横の道から上がって行ったのですが、きれいな川やヒカゲヘゴ、樹上に着生するオオタニワタリなど、道路沿いにも自然が溢れていて、とてもきれいでした。


展望台からは、新緑の山々が遠くまで見渡せましたよ。







新緑や新芽の赤色が鮮やかですね。







様々な色で、山肌はまるで春色のパッチワークのようです。







ヒカゲヘゴも大きな新芽がかわいかったです。






宇検からの帰り道、住用のモダマの森に寄ってみました。

不思議な形の蔓が芸術的でとてもきれいでしたよ。











明日は、コブタちゃんの親友が奄美を発ちます。

空港までお見送りに行く予定です。

この一年間、心配性のコブタちゃんの不安に一つ一つ答えてくれ、2学期以降あまり学校へ行けなくなってからも、変わらず仲良くしてくれた大切なお友だち。

この一年のコブタちゃんのがんばりと成長は、お友だちパワーがホントに大きかった...

でも、きっと遠く離れても大丈夫!って言えるくらい強い絆を紡いだ1年間だったので、明日は笑顔でお見送りしてきます。

どうか、晴れますようにicon01


  


Posted by makko at 12:06Comments(0)子育て写真自然

2016年03月25日

It's always there.

こんにちわっほい。


記念日を熱心に祝わない母です。

私自身の誕生日や記念日関係は、ケーキや乾杯や豪華ディナーとは無縁です。笑

私にとっては、毎日が特別であり、毎日が特別じゃない。

こうして日々、家族や大切な人たちと紡ぐ時間のすべてが大切であり、日常です。






今日は、修了式ですね。

コブタちゃんは、2時間目の修了式から登校する予定でしたが、直前で気持ちが急降下して、ソファーから動けず、3時間目から行きました。

3時間目は支援学級ではなく交流のクラスに行く...という事を決めていたので、そこにエネルギーを一極集中させたようです。

大切な親友と学校で過ごす最後の日...

悔いがないように、彼女が自分で選んだことです。

朝から、コブタちゃんと母と二人で話をして、彼女が選んだこと。

きっと後から振り返った時に、何か特別な思い出じゃなく、一緒に過ごした何気ない日常が一番心に残る。

教室に行く怖さよりも、自分のために後悔しない選択をすること。

不安を乗り越えて、彼女が踏み出す小さな一歩に大きな成長を感じました。






*





個人的なことですが、昨日はSnailファミリーがスタートしてから19年の記念日でした。

19年前に、22歳だった私とパパ。(若かったね~icon12笑)

二人でスタートした家族は、娘たち二人とむっくんが加わり、今では4人と1匹のにぎやかな家族になりました。







「今」という時がずっと続くわけじゃない。

いいことも悪いことも過ぎてしまえば、すべて過去。

だからこそ、いつもそこにある人、景色、自然...そのすべてが何より大切に思えます。









大切なものは、いつもすぐそばにあるものなのかもしれません。










大切な人たちと一緒に過ごせる当り前の日常...

別れの季節には、その一瞬一瞬が苦しくなるほど愛しく感じますね。


  


Posted by makko at 12:36Comments(0)子育てワタシのこと写真

2016年03月23日

Time goes on.

こんにちわっほい。



マイペースな兄に振り回されないマイペースな母です。

持ちつ持たれつな兄妹ですね。笑



3月も来週でおしまいですね。


ホント、時の流れは早い...



現在、低空飛行中の娘たちですが、毎年この時期は低迷する時期なようです。

3月になるといつも、思い出して、振り返ってしまうあの日々...

過去ログを振り返ると、「今」がどれだけしあわせかということを強く感じます。



このメインブログには、書けなかったことを別ブログに綴ってました。


今見ても、泣いちゃいますね。

「かわいそう」ではなく、必死に生きようとしていた自分たちの姿に。

一日一日をどうにか生き抜いて、未来へと繋げ続けたあの日々がなければ、なかった今です。








この2年の間の大きな変化は、奇跡だといっても過言ではないと思います。



All is well.

おまじないのように毎晩言い続けるこの言葉の意味、すべてうまくいく。



未来にいいことが起こる確率:50%

未来に悪いことが起こる確率:50%


同じ確率ならいい方をとる!

未来はすべていいこと。

すべてうまくいく。

信じ続けたこの言葉、そして娘たち・私の未来。

あの頃は信じられなかったけど、今なら全力で信じることができる!


All is well.


経験してきたことすべてが、私たちをここへ運んでくれた。

改めて今に感謝icon100

そして、過去の自分たちに「ありがとう」




今は、更にこれから2年先の未来が楽しみでしょうがない私たちになれた。

2年後は、空も飛べるかも。





  


Posted by makko at 16:52Comments(0)子育て写真

2016年03月21日

元気です。笑

こんにちわっほい。



連休最終日が仕事になった母です。

気分は三連休。


現実は、いつもの週末でした(T_T)


先週は、忙しすぎてブログの更新もタイムラインの更新もままならず、ご心配をおかけしましたicon11

元気です~face02

ちゃーんと生きてますよ~face02icon12






日曜日は、お友だちのMちゃんと宇検までお出かけしてきました。

目的は、湯湾岳展望台周辺のソメイヨシノのつぼみの状況を見に行くことだったのですが、何と全面通行止めの看板が!

仕方なく、昼食をとりつつその後の計画をなーんとなく決めて、タエン浜方面へ行くことにしました。



天気が良かったので、海沿いのドライブは、景色もよく、とても気持ちよくicon209

ルーさんで写真を撮りながらのんびりicon17






ポカポカお日さまの下、目を細めながら見る海は何とも言えませんね。







まぶしい~( 一¨一)ショボショボ







海風に吹かれて、青い海を見てると遠くから夏の足音が聞こえてきそうな気がしましたよ。








あ。

春でした?笑





帰り道は、新緑の山並みを眺めて、「あーこのブロッコリーみたいな山々の上を歩きたい!」と何百回目くらいに思ったのでした。

去年もおんなじこと言ってますが。(過去ログ参照)









先週の土曜日から、徳之島の妹が我が家に来てますが、未だどこにも連れて行けてませんicon10

フシギちゃんも体調を崩し、久しぶりにお熱を出したりしてますicon11



季節の代わり目、忙しさ...色々ある時期ですが、さいわい母は誰よりも元気です。笑

今週こそは、妹が帰る前にお買い物などにも連れってってあげねば!

フシギちゃんにも、母の元気パワーを注入して!


さ、今週はマイペースで楽しく乗り切るぞ~icon21



  


Posted by makko at 22:50Comments(0)ワタシのこと写真

2016年03月14日

空を見上げる

こんにちわっほい。


昨日、人生初のカラコンを入れた母です。

今朝は、目がパサパサしてました。笑





土曜日は休日だったのですが、急きょ急ぎの仕事が入ったので、コブタちゃんをおともに大和までひとっ走り。

ついでに、帰り道に父の山の畑に行って大根掘りをしてきました。




穏やかな晴れの天気だったので、空も山もほんわかあったかな景色でした。

まぶしさに目を細めながらも、ついつい空と山を見上げて気が付けば笑顔。








父の畑からは、山も空もすぐそばにあるような親近感。






くっきりとした空と雲の境目は、もう冬の空じゃないですね。






椎の木の枝葉の丸っこいシルエットがなんともかわいらしいです。






新芽の赤い色は、青い空にとても映えます。






そんな穏やかな景色をゆっくり眺め、のんびりとコブタちゃんと話をしながら林道をドライブして帰宅しました。

あの車に弱かったコブタちゃんも、気が付けばドライブを楽しめるようになってたなんて、すごい成長ですよね。笑




土曜の夜は、めずらしく母が夜のお出かけ。

パパが夜勤だったのですが、子どもたちとむっくんにお留守番をお願いして出かけました。

母が12時前に帰宅すると、夜中にもかかわらず娘二人の笑い声が...

2人仲良くゲームの通信をして遊んでました。


ゲームをしてても、夜中でも、とにかくそんな二人の姿がとてもうれしかった。

「何時まで起きてるの」でもなく、「何時までゲームしてるの」でもなく、

ただただ、2人でお留守番できたことや、穏やかにくつろいでいる二人の姿がうれしくてしかたなかった母です。


甘いですかね?笑

でも、そんな二人の姿が当り前じゃない時代が長かったので、私にとってはその姿はとてもしあわせな光景でした。






おまけの幸せな光景。↓




両手を内側におり込んでくつろぐむっくん。

おてての形がハートですicon06



そして、新しいメガネ。




メガネっ子の母にとっては、ホントに大切なメガネ。

メガネが変わるだけで気分も見える景色も違って見えるから不思議ですね。





さーて。

メガネも新調したしicon209

今週もよーりよーり行きますかねicon170

  


Posted by makko at 15:44Comments(0)子育てワタシのこと写真

2016年03月10日

腹キュン♥

こんにちわっほい。


今朝は、コブタちゃんの遠足の登校時間に合わせて1時間以上も早く出勤した母です。

朝が苦手でボーッとしてる母は、お弁当の支度やらゴミ出しの支度やらで慌てて家を出たため、足元が就寝用のアヒルの靴下でしたicon11

今もブーツからアヒルのくちばしの黄色がチラチラと見えます(ノω=`)アチャー



今週は、遠足に向けて体と心を整えようと自分なりに努力していたコブタちゃんですが、当日の今日が予定外の雨天...

事前にもらっていた予定表とは、行先も一日の流れも違います。

昨夜から不安や緊張、恐怖で腹痛となり、あまり眠れなかったようでした。



それでも今朝は、その不安を乗り越えて、二学期以降初めてお友だちと歩いて登校しました。

一番仲の良いお友だちが次年度は転校してしまう...

後から後悔しないように、一緒にいられる今の時間を大切にしたいと、彼女なりにかなりがんばって、今日は教室への登校を決めました。

山ほどあった心配事も、先生やお友だちや母に話をして、一つずつ減らしていく...

そんな過程も自分で決めて、ゆっくりですが一歩一歩進むことができました。


どうか、そんな彼女のがんばりが実って、ハッピーな一日となりますように(*˘︶˘人)♡*。+





*




今週は、春と冬が入り混じったようなお天気でしたね。

一昨日は、とても暖かい一日でした。

風もなく穏やかな晴れ。

午後から仕事で大和まで行ったので、帰り道久しぶりに国直海岸に寄り道してきました。







コブタちゃんと二人、裸足になって砂浜を歩いて波打ち際で足浴。

とても気持ち良かったです。










まだまだ低空飛行が続いている日々ですが、そんな中でも彼女たちありのままの自分を認めて、今の状況の良い悪いに左右されず、ゆっくり羽を休めたり、次の一歩を踏み出す姿を見ていると、ホントにうれしくなります。

どんな今の自分も「それでいい」

そんな娘たちの姿を「成長」だと感じられるアンテナを育ててくれたのも、娘たちと歩んできた日々のおかげですね。


学校にいけないこと、仕事にいけないこと、自分に自信が持てない、自分を責める、外に出るのが怖い、人に会うのが怖い...自分たちの心の中にある色んな気持ち。

どっかにいってくれたら楽になれる...

けど、そんな気持ちを「しょうがない、これが今の自分」っていったん受け入れて、その自分で可能性を探すことが出来たら、未来が大きく広がる様な気がします。

なりたい自分になれない自分を責めるんじゃなく、

なりたい自分になろうとする自分を好きになれたら。。。


変わる必要なんてない...

ただ、これからも一緒に自分たちのペースで成長していきたいと思ってます。







最近、すっかりお年頃のコブタちゃんですが、うれしい気持ちも心配な気持ちもドキドキも、どうやらすぐにお腹に来るらしく、何かあるたびに「お腹が痛ーい」と言っています。

大スキなアイドルを見ても、腹痛です。笑

「胸キュン」ならぬ「腹キュン」だと本人は言ってます。


いいですね。

母も腹キュン体験したいですicon06

  


Posted by makko at 12:08Comments(0)コブタちゃん

2016年03月04日

スペシャル☆ランチ

こんにちわっほい♪


2週間前に切った前髪を再び切った母です。

もはや、41年間の人生で最も短い前髪となりました。

イメージは、広瀬すずちゃんですが、仕上がりはザ・こけしです。



今日は、今週初めてコブタちゃんが登校しました。

そして、すぐに帰ってきました。笑

律儀な彼女は、提出物を出してきたのです。


今週は、少し人間関係で色々あったコブタちゃん。

登校すると自分で決めたことも大きな成長でした。

今までだったら、切替えに時間がかかり嫌な思いを引きずる日々だったと思いますが、相談から対応までホントに素早い対応で、大きな躓きとならずに済みました。

もちろん、彼女が切替え上手になったことも大きいと思います。

改めて、今のこの環境に感謝ですicon100





帰宅後は、仕事で大和へ行く母のおとも。

用事が終わるとちょうどお昼になる時間だったので、夢来夢来さんでパンを買って、レッツゴー♪

予定通り、用事が終わるとちょうどお昼時間。



道路沿いでしばらく海を眺め、うっとりface05






その後、大きく本道をそれて林道へ。

じぃの山へジャガイモを掘りに行きました。

10分ほどでバケツ1杯分ほど採れましたよface02

畑の周りでは、ハンダマの花やヘビイチゴ、つつじの花が色とりどりに咲いてました。




せっかくなので、お昼ご飯は海の見える場所へ、

と、林道から国直へ。

波もなく穏やかな海。。。







波打ち際のすぐそばでランチタイム。





ポカポカお日さまと優しい波音。






むくむくさんのパンもスペシャルな味でした。



コブタちゃんも砂浜に字を書いたり、写真を撮ったり、のびのび遊んでましたよ。









今週は、フシギちゃんも少しずつ気持ちが動き始め、2日出勤できて、

コブタちゃんは、どうにか1日だけ登校できました。

母は、体調の関係で低空飛行でしたが、どうにか週末まで持ちましたicon100

ようやく週末。

どーか、のんびり。。。

といきたいものですicon170icon170icon170



  


2016年03月03日

自己免疫

こんにちわっほい♪



久々に朝からしかめっ面で過ごした母です。

持病のメニエールの症状が悪化し、フラフラ感と左耳の閉塞感と聞こえづらさでface07チーンとなってました。


いつも楽観的に「どーにかなるさー」の母ですが、半端ない違和感で、頭の中が不快感でいーっぱいになっておりました。



車での長距離移動もいつ起こるか分からないめまいが心配で、躊躇していたのですが、天気も良く暖かい外の方が、会社でじっとしているよりはいいかな、と思って、午後から書類を届けるために大和まで行ってきました。


大すきな音楽も口ずさまず、気が付けば口がへの字に...

「楽しくない」

...llllll(-ω-;)llllll


しかし、そのあたりでカチンと自己免疫のスイッチが入ったのか、

「何でこんなにいい天気なのに今の状況でいっぱいいっぱいになってるんだー」と、脳みそにパンチが入りました。

笑顔のない今は、笑顔の未来に繋がらないぞ!




そーだったーーー!!!


体の不調に引づられて気持ちまでダウンするとこだったー(o´〰`o)♡*✲゚*。








お日さまを浴びたことで、いつものスーパーポジティブな自己免疫が目をさまし、一気に血が巡りだした感じでした。


こうなるともういつもの母です。


帰り道は、大すきなジャニーズWESTの歌を歌いながら、きれいな海を左手に見つつ、元気に帰ってきました。

不思議と耳の閉塞感も少し軽くなった感じです♪










「未来は、いいことしか起こらない」

そうだった♪



私の体は少しのネガティブも異質なものとして排除してくれる自己免疫があるありがたい体質だったのだということが分かって、それが面白すぎて元気になれました。


人類の神秘ですねicon12


研究対象にされると困るので、みなさんこのことはくれぐれもここだけの話...でお願いします。笑

d(。•ε-。)


  


Posted by makko at 17:01Comments(0)ワタシのこと

2016年03月02日

Go my own way.

こんにちわっほい。


忙しくてホントに目を回した母です。。。

持病のメニエール病ですけど。笑


自分のペースが大きく崩れると疲れやストレスでめまいや耳鳴りなどの症状が出てきます。

が、それもこれも「そんなもんだ」と割り切って、10年ほど仲良く付き合っています。




昨日は、父の誕生日でした。

73歳になったらしいです。

昔からパパっ子だった母にならったのか、娘たちもじぃが大好きicon06

昨日も、夕方からじぃに会いに行く!とはりきる娘たちを連れて、プレゼントとケーキを持って実家へ。

一緒にケーキを食べ、ワイワイおしゃべりをしてプレゼントをあげて帰ってきました。

昨日は、いろんな人に「おめでとう」と言ってもらったらしく、とてもうれしそうにしていたのが、とてもかわいかった父でしたicon100






ちなみに昨日は、公立高校の卒業式でしたね。

おめでとうございますicon75

フシギちゃんと同じ年の子どもたちが高校を卒業したんですね~

みんな進学や就職で島を離れていくんですよね。

母もその年齢の時には、そうでしたけど。

フシギちゃんは、少なくともあと2年くらいは、高校生なので、まだまだのんびりと構えていますicon170





今日は、学校をお休みしていたコブタちゃんをおともに、午前中仕事で大和まで行ってきました。

天気が良かったので、帰り道旧道に入って、のんびり散歩をしてきました。






空も海も青く、春の気配を感じました。









ゆっくりと流れる雲は、まるで我が家の今のよう。。。


空を見上げると、自分たちの『これまで』が浮かんできました。




過去の必死だったころの自分たちが選んだ未来である今

すべてが上手くいってたどり着けた今じゃないけど

結果、これでよかった...と今思えること

今へと繋いでくれた日々は

決してキラキラしたきれいな思い出じゃないけど

愛しくて誇らしい大切な軌跡








娘たちや父、そして私も。

「自分らしい自分の人生を生きよう!」

そう思った、3月のスタートでした。



  


Posted by makko at 15:59Comments(0)子育て写真