2021年11月18日
老老中の日常
こんにちわっほい。
割と人のペースや感情に振り回されないタイプの母です。
といいつつ。
日常生活においては、例外も多々。
私の平日の生活拠点は、実家。
あと4カ月で79歳になる父、推定14歳5カ月のむっくん、47歳の私の2人と1匹で生活しています。
老人+老犬+中年
一見、穏やかなゆったりした日常を思い浮かべそうですが、
実際は、さにあらず。
急にせっかちスイッチが入る父とあわてんぼうでそそっかしいむっくん、そして多動で不注意な私。
落ち着かないであろう日常は容易に想像できます。
昨夜も事件は起きました。
父と私の夕食中、リビングのソファーで寝ていたむっくん。
食事を済ませた母が、仏間にiPadを取りに行ったところ、
目が覚めたむっくんは、母がいないことに気付いて慌てて探しに行こうと、寝起きでソファーから飛び降り、滑って転んで顔を打って歯が取れました


少ない歯がまた一本減ってしまいました
ソファーが大好きなむっくんは、怖い思いをしてもソファーに乗りたがりますが、残念ながらこれからは母と一緒にいる時しかソファーに乗れないことになってしまいました。

少しずつ老いてできないことや危ないことが増えてきてるので、改めて日常生活で気を付けていかないといけないな...と反省した母でした。

事件後のボク。
心なしか、背中がさみしそうです。
今日は、朝から雨で少し気温が低くなったせいか、珍しくベッドに入ってテレビを見ていた父ですが、気が付くと風呂場でなにやらごそごそ物音を立てていました。
しばらくして、私がいる事務所にやってきて
「風呂のドアの下が腐食してるが、気づいとったね?」
と聞きに来ました。
気づいてたけど、別に慌てて修繕しなくてもいいんじゃない?とりあえず、腐食してる部分だけ新しい木に替えておけば?
と、言ってみたもののすでに父の頭の中ではこれが第一の優先事項になっており、私の言葉など耳に入らぬ。
早速防水屋さんに電話してました
とにかく、気になったことはすぐに解決したい!
ADHDのフシギちゃんと全く同じです。
すぐっちばすぐ、なのです。(今すぐだと思ったら待てない、すぐだと言えばすぐ!)
週に2回ある燃えるゴミの日も、ゴミ回収が終わるまで落ち着かず、外を眺めてソワソワ。
ゴミ回収が終わるとすぐにゴミステーションにゴミ箱を回収に向かいます。
月曜日に私が、父の部屋の片づけと模様替えをしたのですが、その時に父の古い図面台を来週の燃えない粗大ごみに出せるように外へ出そうとしていました。
ところが父はその図面台を回収してもらえるかが心配になり、できるだけ小さくなるように解体を始めました。
気になったらやらずにはいられない!
ちょうどいい、私は父が部屋にいないこのタイミングで模様替えだ!
ということで、コブタちゃんにも手伝ってもらい棚やタンスや机の配置を速やかに変えました。
短い時間制限の中で片づけをしたので、去年の古傷(フシギちゃんの部屋の大片付けでの右腕の負傷→ https://teti2snail.amamin.jp/e781719.html )が痛み出しましたが、どうにか父が部屋に戻ってくる前に模様替えは終了しました。
図面台の解体が終わり、部屋に戻ってきた父。
私が新しい配置の説明をすると、うれしそうに見回っていました。
その後、父も今度は部屋の片づけが気になりだしたのか、2日ほど机や棚の上などを一人で整理整頓していたようなので、せっかちスイッチも役に立つことがあったようです。笑
後日。
再びせっかちスイッチ発動。
朝のゴミ回収に来た業者さんを捕まえて、例の解体した図面台を見せ、燃えない粗大ごみで持って行ってもらえるのかを確認してました。
返事は、「回収します」とのこと。
大満足な父。
...回収日、来週の土曜日なんですけど。笑
私が今週末の燃える粗大ごみの回収に出すために、押し入れの布団を整理しているのは、全く気にならない父なのでした。
自分の気になること以外は、全く気にならない。
どうかそのまま、おおらかな心で細かいことを気にせず、元気で長生きしてもらいたいものです。

割と人のペースや感情に振り回されないタイプの母です。
といいつつ。
日常生活においては、例外も多々。
私の平日の生活拠点は、実家。
あと4カ月で79歳になる父、推定14歳5カ月のむっくん、47歳の私の2人と1匹で生活しています。
老人+老犬+中年
一見、穏やかなゆったりした日常を思い浮かべそうですが、
実際は、さにあらず。
急にせっかちスイッチが入る父とあわてんぼうでそそっかしいむっくん、そして多動で不注意な私。
落ち着かないであろう日常は容易に想像できます。
昨夜も事件は起きました。
父と私の夕食中、リビングのソファーで寝ていたむっくん。
食事を済ませた母が、仏間にiPadを取りに行ったところ、
目が覚めたむっくんは、母がいないことに気付いて慌てて探しに行こうと、寝起きでソファーから飛び降り、滑って転んで顔を打って歯が取れました



少ない歯がまた一本減ってしまいました

ソファーが大好きなむっくんは、怖い思いをしてもソファーに乗りたがりますが、残念ながらこれからは母と一緒にいる時しかソファーに乗れないことになってしまいました。

少しずつ老いてできないことや危ないことが増えてきてるので、改めて日常生活で気を付けていかないといけないな...と反省した母でした。

事件後のボク。
心なしか、背中がさみしそうです。
今日は、朝から雨で少し気温が低くなったせいか、珍しくベッドに入ってテレビを見ていた父ですが、気が付くと風呂場でなにやらごそごそ物音を立てていました。
しばらくして、私がいる事務所にやってきて
「風呂のドアの下が腐食してるが、気づいとったね?」
と聞きに来ました。
気づいてたけど、別に慌てて修繕しなくてもいいんじゃない?とりあえず、腐食してる部分だけ新しい木に替えておけば?
と、言ってみたもののすでに父の頭の中ではこれが第一の優先事項になっており、私の言葉など耳に入らぬ。
早速防水屋さんに電話してました

とにかく、気になったことはすぐに解決したい!
ADHDのフシギちゃんと全く同じです。
すぐっちばすぐ、なのです。(今すぐだと思ったら待てない、すぐだと言えばすぐ!)
週に2回ある燃えるゴミの日も、ゴミ回収が終わるまで落ち着かず、外を眺めてソワソワ。
ゴミ回収が終わるとすぐにゴミステーションにゴミ箱を回収に向かいます。
月曜日に私が、父の部屋の片づけと模様替えをしたのですが、その時に父の古い図面台を来週の燃えない粗大ごみに出せるように外へ出そうとしていました。
ところが父はその図面台を回収してもらえるかが心配になり、できるだけ小さくなるように解体を始めました。
気になったらやらずにはいられない!
ちょうどいい、私は父が部屋にいないこのタイミングで模様替えだ!
ということで、コブタちゃんにも手伝ってもらい棚やタンスや机の配置を速やかに変えました。
短い時間制限の中で片づけをしたので、去年の古傷(フシギちゃんの部屋の大片付けでの右腕の負傷→ https://teti2snail.amamin.jp/e781719.html )が痛み出しましたが、どうにか父が部屋に戻ってくる前に模様替えは終了しました。
図面台の解体が終わり、部屋に戻ってきた父。
私が新しい配置の説明をすると、うれしそうに見回っていました。
その後、父も今度は部屋の片づけが気になりだしたのか、2日ほど机や棚の上などを一人で整理整頓していたようなので、せっかちスイッチも役に立つことがあったようです。笑
後日。
再びせっかちスイッチ発動。
朝のゴミ回収に来た業者さんを捕まえて、例の解体した図面台を見せ、燃えない粗大ごみで持って行ってもらえるのかを確認してました。
返事は、「回収します」とのこと。
大満足な父。
...回収日、来週の土曜日なんですけど。笑
私が今週末の燃える粗大ごみの回収に出すために、押し入れの布団を整理しているのは、全く気にならない父なのでした。
自分の気になること以外は、全く気にならない。
どうかそのまま、おおらかな心で細かいことを気にせず、元気で長生きしてもらいたいものです。

2021年11月16日
奄美組の新聞掲載と筋肉痛
こんにちわっほい。
日曜日の南日本新聞さんにコブタちゃんたちの記事が掲載されました。

鹿児島バルダーズに所属する奄美メンバー4人です。
養護学校を卒業してからも、お仕事をしながらバスケを続けています。
決して恵まれているとは言えない練習環境の中でも、大好きなバスケを続けることができる環境があることがありがたいです。
日曜日は、本土のバルダーズの練習とオンラインつなぎながら、一緒に練習をしました。

鹿児島市内での練習に参加するのはなかなかできませんが、新型コロナウイルスの蔓延防止による自粛期間中も、オンラインでミーティングやトレーニングを続けてきたので、今回もスムーズに練習できました。
2時間しっかりと練習しましたよ。
コブタちゃんは、久しぶりのちゃんとした練習で、全身筋肉痛になってましたが。笑
来週の日曜日の練習も、今から楽しみにしています。
さて。
自分の体力のなさもさることながら、現在止まらない食欲と戦っているコブタちゃん。
母が自宅にいるときや、コブタちゃんが母の実家に泊っている時は、必ず母のウォーキング&ジョギングに同行します。
昨日もあちこち筋肉痛が痛いと言いながらも、母のウォーキング&ジョギングについてきました。
母のいつものメニューは、前半ウォーキングで後半はジョギングなのですが、後半のジョギングは、筋肉痛だから走らないというコブタちゃんと折り返し地点で別れてジョギングをスタートした母。
いつもよりも少し早めのペースで走り終わり、車に水を取りに行こうとしていると、背後に気配が...
筋肉痛で走らないはずのコブタちゃんが走ってきてました。笑
「チャンスがあるときに走っとく」ということらしいです。
一人では家からほとんど出ない彼女なので、母が一緒にいるチャンスを逃すわけにはいかなかったらしいです。笑
走った後は、寒さと強風ですぐに車に退散してました
母は、ヘッドホンで耳を守りつつ音楽を聴きながら、しばし海と星空を眺めて車に戻りました。

もうすぐ満月なので空も明るく、雲もちゃんと見えます。

空が明るいので、星の数は多くありませんが、キレイな夜空でした。

日曜日は、いつもよりも歩数が少なかったですが、ぴったり5,555歩で、なんだかちょっとだけいい気分になれました。
寒くなってきてからウォーキング&ジョギングの距離を半分にしましたが、この調子ならどうにか寒さと折り合いをつけつつ続けていけそうかなー...と今のところ思ってます。
しばらくは、このペースで。
辛くなってきたらまたその時に解決法or代替法を考えます
日曜日の南日本新聞さんにコブタちゃんたちの記事が掲載されました。

鹿児島バルダーズに所属する奄美メンバー4人です。
養護学校を卒業してからも、お仕事をしながらバスケを続けています。
決して恵まれているとは言えない練習環境の中でも、大好きなバスケを続けることができる環境があることがありがたいです。
日曜日は、本土のバルダーズの練習とオンラインつなぎながら、一緒に練習をしました。

鹿児島市内での練習に参加するのはなかなかできませんが、新型コロナウイルスの蔓延防止による自粛期間中も、オンラインでミーティングやトレーニングを続けてきたので、今回もスムーズに練習できました。
2時間しっかりと練習しましたよ。
コブタちゃんは、久しぶりのちゃんとした練習で、全身筋肉痛になってましたが。笑
来週の日曜日の練習も、今から楽しみにしています。
さて。
自分の体力のなさもさることながら、現在止まらない食欲と戦っているコブタちゃん。
母が自宅にいるときや、コブタちゃんが母の実家に泊っている時は、必ず母のウォーキング&ジョギングに同行します。
昨日もあちこち筋肉痛が痛いと言いながらも、母のウォーキング&ジョギングについてきました。
母のいつものメニューは、前半ウォーキングで後半はジョギングなのですが、後半のジョギングは、筋肉痛だから走らないというコブタちゃんと折り返し地点で別れてジョギングをスタートした母。
いつもよりも少し早めのペースで走り終わり、車に水を取りに行こうとしていると、背後に気配が...
筋肉痛で走らないはずのコブタちゃんが走ってきてました。笑
「チャンスがあるときに走っとく」ということらしいです。
一人では家からほとんど出ない彼女なので、母が一緒にいるチャンスを逃すわけにはいかなかったらしいです。笑
走った後は、寒さと強風ですぐに車に退散してました

母は、ヘッドホンで耳を守りつつ音楽を聴きながら、しばし海と星空を眺めて車に戻りました。

もうすぐ満月なので空も明るく、雲もちゃんと見えます。

空が明るいので、星の数は多くありませんが、キレイな夜空でした。

日曜日は、いつもよりも歩数が少なかったですが、ぴったり5,555歩で、なんだかちょっとだけいい気分になれました。
寒くなってきてからウォーキング&ジョギングの距離を半分にしましたが、この調子ならどうにか寒さと折り合いをつけつつ続けていけそうかなー...と今のところ思ってます。
しばらくは、このペースで。
辛くなってきたらまたその時に解決法or代替法を考えます

2021年11月12日
色変と転院と今週のあれこれ
こんにちわっほい。
髪色を冬色に変えた母です。

髪型に続き髪色もコブタちゃんに羨ましがられています。
面と向かって母を誉めないコブタちゃんにしては珍しい反応です。笑
ちなみに母がヘアカラーをした同じ日にコブタちゃんも一緒にヘアカットをしたので、母のカラーが終わるまでの6時間もの間コブタちゃんは我慢して待ってくれていました。
先日の病院では3時間でぐったりして、「帰りたい」コールが発動しましたが、スマホでドラマを見たり、母のカラーしてる様子を見たり、話をしながらどうにか耐えました。

コブタちゃんも久しぶりに短いスタイルになり(これでもかなり短い方)、裾に少しレイヤーを入れてもらってインナーカラーが見えるようになりました。
希望通りに仕上がって喜んでます♡

母の頭は、パープル寄りのグレーにネイビーブルーのインナーカラー
コブタちゃん、母と目が合うたびに髪色いいなーと羨ましがってます。笑
次は自分も美容室でかわいいインナーカラーを入れるらしいです。
最近おしゃれに(やっと)目覚めたコブタちゃん、母と服の好みが似てるので、一緒に通販サイトを見たり、服屋さんに買い物に行ったりして一緒に盛り上がってます。
そんなコブタちゃん。
最近、定期受診する病院が変わりました。
今までは、メンタル系の病院に行くことを頑なに拒否していたのですが、色々とこれから先の話をする中で長い目で見るとメンタル系の病院に転院した方がのかもと納得してくれたようで、先日から通院し始めました。
今までの経過記録やサポートブック、先日受けた心理判定の結果(IQ48 療育手帳B1該当)なども準備して受診しました。
これから発達検査や心理の検査などをもう少し詳しくしてから、本格的なカウンセリングも始める予定です。
水曜日に2回目の診察と初めてのカウンセリングがありました。
コブタちゃんのカウンセリングの間(30分)母は、近くの海に行ってコンビニコーヒーを飲みながらほんのちょっとだけのんびりしてきました。
予定ぎっしりの今週のつかの間のホッと一息。

車の外に出たら想像以上の強風で、すぐに車にUターン。
海を眺めたり、釣り人を眺めてひたすらボーっとしてました。

あっという間に30分。
セットしておいたアラームが鳴り、体感10分の休憩終了。笑
病院に戻り、カウンセリングが終わったコブタちゃんと一緒に心理士の先生と今後の検査の内容や日程を確認して、終了。
今週もお仕事をお休み中のコブタちゃんと共に大和村の母の実家に戻りました。
母の実家に来てコブタちゃんが一番楽しみにしている夜のウォーキング&ジョギングですが、ここに来て問題発生。
それは、想像以上の「風」による耳痛と頭痛。(母は対策アイテムを購入済み)
そして、「乾燥」によるのどの痛み。(これは母も辛かった)
風は想定内の問題だったので、対処法を話し合っていたのですが、「乾燥」は想定外。
乾燥対策として、これからはマスクを装着してポケットにのど飴を入れて走ることになりそうです。

母の風対策アイテム
結構高価でしたが、効果もバッチリでした

もし、万が一サンタさんがこのブログをご覧いただいておりましたら、コブタちゃんにもクリスマスプレゼントにこのBluetoothヘッドホンを頂けないでしょうか
笑
コブタちゃんは、母サンタに別の物をねだる予定らしいので。笑
母も今のところ、購入したヘッドホンのおかげで耳痛は回避できてますが、
これからもっと気温が下がってニシ風が強くなったら、風&乾燥の対策をしてもウォーキング&ジョギングを今まで通り続けるのは厳しそうな気もします。
昨日、一昨日は、いつもは2往復するコースを耳痛と咽頭痛のため1往復で断念しました。
無理をして苦痛を我慢するより、無理なく楽しく毎日続けるためにこれからどうしようか...と色々二人で考えて
冬の間は、これまでの半分くらいの距離でぼちぼちウォーキングを続けつつ、室内でエア縄跳びをしようか?という議題を現在話し合い中。
Amazonのカートでは室内用の縄なし縄跳びが、我々の購入を待っています。笑
さて。
明日は、久しぶりにバスケの練習があるのでコブタちゃんがワクワクしてます。
フシギちゃんも久しぶりに明日と明後日は、二日間の短期バイト。
どちらも母が送迎係なので、予定がない母が一番忙しそうですが
笑
やっと週末。
自宅に戻ります。
今年もヤスデが大量発生中の自宅で、果たしてのんびりできるのか...
とりあえず、気持ちだけはゆるめておいしいコーヒーでも飲もう
髪色を冬色に変えた母です。

髪型に続き髪色もコブタちゃんに羨ましがられています。
面と向かって母を誉めないコブタちゃんにしては珍しい反応です。笑
ちなみに母がヘアカラーをした同じ日にコブタちゃんも一緒にヘアカットをしたので、母のカラーが終わるまでの6時間もの間コブタちゃんは我慢して待ってくれていました。
先日の病院では3時間でぐったりして、「帰りたい」コールが発動しましたが、スマホでドラマを見たり、母のカラーしてる様子を見たり、話をしながらどうにか耐えました。

コブタちゃんも久しぶりに短いスタイルになり(これでもかなり短い方)、裾に少しレイヤーを入れてもらってインナーカラーが見えるようになりました。
希望通りに仕上がって喜んでます♡

母の頭は、パープル寄りのグレーにネイビーブルーのインナーカラー
コブタちゃん、母と目が合うたびに髪色いいなーと羨ましがってます。笑
次は自分も美容室でかわいいインナーカラーを入れるらしいです。
最近おしゃれに(やっと)目覚めたコブタちゃん、母と服の好みが似てるので、一緒に通販サイトを見たり、服屋さんに買い物に行ったりして一緒に盛り上がってます。
そんなコブタちゃん。
最近、定期受診する病院が変わりました。
今までは、メンタル系の病院に行くことを頑なに拒否していたのですが、色々とこれから先の話をする中で長い目で見るとメンタル系の病院に転院した方がのかもと納得してくれたようで、先日から通院し始めました。
今までの経過記録やサポートブック、先日受けた心理判定の結果(IQ48 療育手帳B1該当)なども準備して受診しました。
これから発達検査や心理の検査などをもう少し詳しくしてから、本格的なカウンセリングも始める予定です。
水曜日に2回目の診察と初めてのカウンセリングがありました。
コブタちゃんのカウンセリングの間(30分)母は、近くの海に行ってコンビニコーヒーを飲みながらほんのちょっとだけのんびりしてきました。
予定ぎっしりの今週のつかの間のホッと一息。

車の外に出たら想像以上の強風で、すぐに車にUターン。
海を眺めたり、釣り人を眺めてひたすらボーっとしてました。

あっという間に30分。
セットしておいたアラームが鳴り、体感10分の休憩終了。笑
病院に戻り、カウンセリングが終わったコブタちゃんと一緒に心理士の先生と今後の検査の内容や日程を確認して、終了。
今週もお仕事をお休み中のコブタちゃんと共に大和村の母の実家に戻りました。
母の実家に来てコブタちゃんが一番楽しみにしている夜のウォーキング&ジョギングですが、ここに来て問題発生。
それは、想像以上の「風」による耳痛と頭痛。(母は対策アイテムを購入済み)
そして、「乾燥」によるのどの痛み。(これは母も辛かった)
風は想定内の問題だったので、対処法を話し合っていたのですが、「乾燥」は想定外。
乾燥対策として、これからはマスクを装着してポケットにのど飴を入れて走ることになりそうです。

母の風対策アイテム

結構高価でしたが、効果もバッチリでした


もし、万が一サンタさんがこのブログをご覧いただいておりましたら、コブタちゃんにもクリスマスプレゼントにこのBluetoothヘッドホンを頂けないでしょうか

笑
コブタちゃんは、母サンタに別の物をねだる予定らしいので。笑
母も今のところ、購入したヘッドホンのおかげで耳痛は回避できてますが、
これからもっと気温が下がってニシ風が強くなったら、風&乾燥の対策をしてもウォーキング&ジョギングを今まで通り続けるのは厳しそうな気もします。
昨日、一昨日は、いつもは2往復するコースを耳痛と咽頭痛のため1往復で断念しました。
無理をして苦痛を我慢するより、無理なく楽しく毎日続けるためにこれからどうしようか...と色々二人で考えて
冬の間は、これまでの半分くらいの距離でぼちぼちウォーキングを続けつつ、室内でエア縄跳びをしようか?という議題を現在話し合い中。
Amazonのカートでは室内用の縄なし縄跳びが、我々の購入を待っています。笑
さて。
明日は、久しぶりにバスケの練習があるのでコブタちゃんがワクワクしてます。
フシギちゃんも久しぶりに明日と明後日は、二日間の短期バイト。
どちらも母が送迎係なので、予定がない母が一番忙しそうですが

やっと週末。
自宅に戻ります。
今年もヤスデが大量発生中の自宅で、果たしてのんびりできるのか...
とりあえず、気持ちだけはゆるめておいしいコーヒーでも飲もう

2021年11月09日
ささんぽ
おはようございまっほい。
昨日は、11,603歩(7.5キロ)歩いたっぽい母です。
たくさん歩いた...割には疲れは残ってないので、毎日の5キロのウォーキング+ジョギングで体力がついてきてるんだなーと少しうれしくなりました。
ここ最近、気持ちが下がりっぱなしの次女コブタちゃんの気持ちの安定のため、たくさん話をしたり一緒に運動したりオタ活したりして、低空飛行でも安定飛行できるように一緒に過ごす時間を増やしてます。
まだまだ仕事よりなにより母業が一番優先。
これまで姉フシギちゃんの不調が長く続いて、たくさん我慢をしてきたコブタちゃんが、やっと我慢せず気持ちを出し始めたのかなーと思っていますが、
コブタちゃん自身は母に気持ちを吐露することで楽になる部分もありつつ、「こんな嫌な話ばっかりしてママがかわいそう」と言って、逆に泣いて落ち込んだりもして、
まだまだ不安定な低空飛行状態が続いております。
昨日は、お仕事をお休みして母の仕事に同行してたので、午後から一緒にお散歩してきました。

お気に入りのスニーカーを汚さないように慎重に歩くコブタ氏。笑
お久しぶりのササント(宮古崎)です。
駐車場から往復3キロほどのちょうどいい距離のお散歩。
風もなく(耳が痛くない!)曇り空で(眩しくない!)感覚過敏団の私たちのお散歩にはちょうどいいお散歩日和でした。

360度どこを見ても、キレイ
赤土でスニーカーが汚れる、とブーブー言い続けているコブタちゃんも、しぶしぶ岬の先まで歩きました。

まるで空に浮かんで広い海のど真ん中にいる気持ちになれるような景色でした。
そんな感動的な景色にテンションが上がり
わーわー感想を言いながら写真を撮りまくる母を静かに撮ってくれていたコブタちゃん。

photo by コブタちゃん
上手に撮れない、と言いながらも最近はむっくん以外の家族の写真も撮ってくれるようになりました。
帰り道は少しゆっくり目に歩いて写真を撮ったり、空や鳥を眺めながら戻りました。

満開のフヨウの花がとてもきれいでしたよ。
かつて娘たちと一緒に何度も何度も歩いた道ですが、こうして穏やかな気持ちで歩ける日が来るなんて、考えられなかったなー
過去ログにもササント散歩の記事がたくさんありました。
https://teti2snail.amamin.jp/e574318.html
心を無にして歩くことで癒されてましたね。
我が家のヒーリングスポットに感謝です。
最後にクイズ

写真の中に生き物がいます。
どーこだ?
正解は

だいぶ分かり辛いですね


正解した方いますかね。笑

キノボリトカゲちゃんです。
視力が悪い割には、いつも生き物に敏感に反応する母です。笑
昨日は、11,603歩(7.5キロ)歩いたっぽい母です。
たくさん歩いた...割には疲れは残ってないので、毎日の5キロのウォーキング+ジョギングで体力がついてきてるんだなーと少しうれしくなりました。
ここ最近、気持ちが下がりっぱなしの次女コブタちゃんの気持ちの安定のため、たくさん話をしたり一緒に運動したりオタ活したりして、低空飛行でも安定飛行できるように一緒に過ごす時間を増やしてます。
まだまだ仕事よりなにより母業が一番優先。
これまで姉フシギちゃんの不調が長く続いて、たくさん我慢をしてきたコブタちゃんが、やっと我慢せず気持ちを出し始めたのかなーと思っていますが、
コブタちゃん自身は母に気持ちを吐露することで楽になる部分もありつつ、「こんな嫌な話ばっかりしてママがかわいそう」と言って、逆に泣いて落ち込んだりもして、
まだまだ不安定な低空飛行状態が続いております。
昨日は、お仕事をお休みして母の仕事に同行してたので、午後から一緒にお散歩してきました。

お気に入りのスニーカーを汚さないように慎重に歩くコブタ氏。笑
お久しぶりのササント(宮古崎)です。
駐車場から往復3キロほどのちょうどいい距離のお散歩。
風もなく(耳が痛くない!)曇り空で(眩しくない!)感覚過敏団の私たちのお散歩にはちょうどいいお散歩日和でした。

360度どこを見ても、キレイ

赤土でスニーカーが汚れる、とブーブー言い続けているコブタちゃんも、しぶしぶ岬の先まで歩きました。

まるで空に浮かんで広い海のど真ん中にいる気持ちになれるような景色でした。
そんな感動的な景色にテンションが上がり
わーわー感想を言いながら写真を撮りまくる母を静かに撮ってくれていたコブタちゃん。

photo by コブタちゃん
上手に撮れない、と言いながらも最近はむっくん以外の家族の写真も撮ってくれるようになりました。
帰り道は少しゆっくり目に歩いて写真を撮ったり、空や鳥を眺めながら戻りました。

満開のフヨウの花がとてもきれいでしたよ。
かつて娘たちと一緒に何度も何度も歩いた道ですが、こうして穏やかな気持ちで歩ける日が来るなんて、考えられなかったなー
過去ログにもササント散歩の記事がたくさんありました。
https://teti2snail.amamin.jp/e574318.html
心を無にして歩くことで癒されてましたね。
我が家のヒーリングスポットに感謝です。
最後にクイズ


写真の中に生き物がいます。
どーこだ?
正解は


だいぶ分かり辛いですね



正解した方いますかね。笑

キノボリトカゲちゃんです。
視力が悪い割には、いつも生き物に敏感に反応する母です。笑
2021年11月08日
色褪せない才能とゆるゆる休日
おはようございまっほい。
生来のうっかりの才能は、錆びないタイプの母です。
どれだけ気を付けてもふとした気のゆるみでうっかりは起こるのです。
先日、ネットでカラコンを注文したのですが、数日後に届いたカラコンを装着したところ
...なんか違う。
色が違う気がする...
終日装着して、洗浄・消毒の際にレンズをジーっと見てみると、やっぱり色が違う
早速注文履歴の詳細を確認すると
案の定、しっかり間違って注文してる。

(4)のカラーを注文するはずが、一つ上の段の(3)を選択してました。
いつもの事ながらショックはショックなのですが、これも通常運転の範囲内なので
「仕方ない」で済んでしまうあたり。笑
でも、しばらくは、ネット通販の時に確認作業を繰り返しそうです。
(失敗は引きずらないタイプ。落ち込むだけの反省はしない。反省は、未来に活かすためにしかしない。)
とか言いつつ、
過去の同じようなうっかり事例を探すと、あるわあるわ...
反省は活かされていないような。笑
うっかり関連過去ログ
https://teti2snail.amamin.jp/e633424.html
https://teti2snail.amamin.jp/e636519.html
https://teti2snail.amamin.jp/e715023.html
https://teti2snail.amamin.jp/e715278.html
ほんの一部で、これですわ。笑
うっかりの腕前そう簡単には錆びませんなー
さて。
うっかりは、疲れたりストレスがたまってくると起こりやすくなったりもするので、先週の祝日に久しぶりにSnail家女子3人でおでかけしてきました。
誰もいない砂浜をただただのんびりと自由に歩く...だけ。笑




秋晴れの爽やかな海は、海や砂浜がキラキラしてて優しい海風があって、気持ちよかったです...と言いたいところですが、
母は、感覚過敏強めなので実際はサングラスとキャップで眩しさ対策をして、風よけのためフードをかぶってます。
まぁまぁ怪しいですね。笑
のんびりして体も気持ちもゆるんだ休日でした。

天気予報では明日から寒くなりそうですね。
むっくんを見習ってぬくぬくあたたかくして過ごしましょう。
おまけ
先日の夕食。(の材料)

兄が収穫してきた自家製マイタケと父が掘ってきたじねんじょ、頂き物のマコモ。
出来上がってから写真撮ろうかなーと思ってたら、父がフライングでモリモリ食べ始めたので、撮影断念。笑
「おいしすぎて食べすぎたわー」と食後のぷっくりお腹をさすりながらおっしゃっておりました。笑
おいしく食べれて何より。
天高く父食べ過ぎる秋...
娘は、おいしくたくさん食べてもカロリーオーバーにならない食事を考える毎日です。
生来のうっかりの才能は、錆びないタイプの母です。
どれだけ気を付けてもふとした気のゆるみでうっかりは起こるのです。
先日、ネットでカラコンを注文したのですが、数日後に届いたカラコンを装着したところ
...なんか違う。
色が違う気がする...
終日装着して、洗浄・消毒の際にレンズをジーっと見てみると、やっぱり色が違う

早速注文履歴の詳細を確認すると
案の定、しっかり間違って注文してる。

(4)のカラーを注文するはずが、一つ上の段の(3)を選択してました。
いつもの事ながらショックはショックなのですが、これも通常運転の範囲内なので
「仕方ない」で済んでしまうあたり。笑
でも、しばらくは、ネット通販の時に確認作業を繰り返しそうです。
(失敗は引きずらないタイプ。落ち込むだけの反省はしない。反省は、未来に活かすためにしかしない。)
とか言いつつ、
過去の同じようなうっかり事例を探すと、あるわあるわ...
反省は活かされていないような。笑
うっかり関連過去ログ
https://teti2snail.amamin.jp/e633424.html
https://teti2snail.amamin.jp/e636519.html
https://teti2snail.amamin.jp/e715023.html
https://teti2snail.amamin.jp/e715278.html
ほんの一部で、これですわ。笑
うっかりの腕前そう簡単には錆びませんなー
さて。
うっかりは、疲れたりストレスがたまってくると起こりやすくなったりもするので、先週の祝日に久しぶりにSnail家女子3人でおでかけしてきました。
誰もいない砂浜をただただのんびりと自由に歩く...だけ。笑




秋晴れの爽やかな海は、海や砂浜がキラキラしてて優しい海風があって、気持ちよかったです...と言いたいところですが、
母は、感覚過敏強めなので実際はサングラスとキャップで眩しさ対策をして、風よけのためフードをかぶってます。
まぁまぁ怪しいですね。笑
のんびりして体も気持ちもゆるんだ休日でした。

天気予報では明日から寒くなりそうですね。
むっくんを見習ってぬくぬくあたたかくして過ごしましょう。
おまけ
先日の夕食。(の材料)

兄が収穫してきた自家製マイタケと父が掘ってきたじねんじょ、頂き物のマコモ。
出来上がってから写真撮ろうかなーと思ってたら、父がフライングでモリモリ食べ始めたので、撮影断念。笑
「おいしすぎて食べすぎたわー」と食後のぷっくりお腹をさすりながらおっしゃっておりました。笑
おいしく食べれて何より。
天高く父食べ過ぎる秋...
娘は、おいしくたくさん食べてもカロリーオーバーにならない食事を考える毎日です。