2018年11月05日
山奥カフェと本領発揮。
おはようございまっほい。
慌ただしくも平和にスタートした週の初めの月曜日。
低迷していた娘たちの心も少しずつ上昇気流に乗りはじめました。
娘たちは、しんどい時、「つらい、つらい」と言いながら、そのしんどさと正面から向き合って他のものが全く入らず、ひたすらしんどいことを考え続けて、落ち込みゾーンから抜け出せない...
そんな時、意外と自分では、自分で選んで落ち込みゾーンにいるということを自覚できないですが、ちょっとしたきっかけをもらえると「ハッ」と我に返ったりします。
誰かがそこから引っ張り上げてくれるわけではなく、自分が少し「落ち込む」以外の事に目を向けたり、気を向けることで、あっけなく落ち込みゾーンから脱出できたりするのです。
娘たちを観察していると、結構無意識に自分で落ち込むきっかけを掴んでる気がします。
例えば先週1回しか学校へ行かなかったコブタちゃんは、「今あんまり学校へ行けないから、将来お仕事にも行けなくなるかも」などと考えたようです。
本人は、至って真面目に考えているのですが、真面目過ぎです。笑
そんなのは、お仕事を始めて、そして万が一行けなくなった時に考えればいいのに、わざわざ今からネガティブな未来を心配して落ち込んでいるのです。
「さすが、心配のプロ!」と母に褒められ、笑っていたコブタちゃんです。
いや、褒めてねーし。笑
まだ心がお疲れのようです。
今日は、6時50分にフシギちゃんを職場に送って、急いで帰宅してコブタちゃんの連絡帳を書いて、スクールバスのバス停まで送り、むっくんのお世話をしてから自分の身支度を整え会社へ...
これが、我が家の通常運転。
母は、心ではなく体が疲れます。笑
そんなわけで、(前置き長かったね~笑)
先週の金曜日、早めに色々と用事を済ませて、午後から久しぶりに山奥まで遊びに行ってきました。

お伴は、色々とお疲れのフシギちゃんとお友だちのSさん。
せっかくなので、目的地の川から離れたところに車を停めて、林道を少し散歩しました。

川の流れるやさしい音や鳥のさえずりを聞きながら、のんびりと深呼吸。
河原にたくさん転がっている個性的な石を探したり、森を眺めたり、水の中を警戒心もなく動き回っているタナガを眺めたり...

(フシギちゃんの髪が黄色く紅葉してるみたいだけど。笑)

各々自由に自然を満喫しました。

フリータイムの後は、coffeeタイム。
すっかりリラックスして、あぶなくお昼寝タイムに突入しちゃうところでした。笑
Instagramには、静止画ではキレイさが伝わらないので動画もアップしてます
https://www.instagram.com/p/BpyPl7pBW9r/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1vcihjk9onjzl
帰りに国直海岸に寄り道して、ピクニックは楽しく終了。
そして、みんな大満足で笑顔で解散。
...のはずが、ここで私の本領が発揮されました。
陽も傾き、暗くなり始めた道を小宿あたりまで戻ったときに、ふと気づく...
アレがない
そう、毎日体の一部のように持ち歩いているスマホ。
車の中にスマホはなく、思い当たるのは最後にコブタちゃんにラインを送った国直海岸...
やれやれ、うっかりです。
私は国直海岸にスマホを置き忘れたのでした。
自分のうっかりに若干うんざりしつつ、暗くなった道を逆戻りしてスマホ捜索へ。
そして、スマホは私が置き忘れた場所にしっかりとありました
家に戻り、楽しかったピクニックの写真を見返していると、証拠写真発見

...
私の右側に、これから置き忘れられるであろうスマホ。
ああ、せつない
そして、今朝。
自分のスケジュール管理能力を信用していない私は、スマホのカレンダーアプリを活用しているのですが、今日の予定を確認するためにアプリを開いて予定を確認。
「ヤバい!今日、歯医者さんの日だった!!!」とあと20分で予約の時間だー
と、慌てて歯磨きをしながらバタバタ準備。
バックを手に取り、いざ歯医者さんへ
というところで、やっと「ん?ちょっと待って。」とふと我に返り、予定30分前の通知が来てないことにやっと気づく。
そう。
私が見ていたのは、来週の月曜日のスケジュール
うっかり予防のための便利ツールのカレンダーアプリなのに、それさえ見間違えるという、スーパーうっかり。
生まれつきの能力は、なかなかスゴイですね。
うっかり歴44年。
ベテランの本領を存分に発揮して、家族にあきれられている母です。
慌ただしくも平和にスタートした週の初めの月曜日。
低迷していた娘たちの心も少しずつ上昇気流に乗りはじめました。
娘たちは、しんどい時、「つらい、つらい」と言いながら、そのしんどさと正面から向き合って他のものが全く入らず、ひたすらしんどいことを考え続けて、落ち込みゾーンから抜け出せない...
そんな時、意外と自分では、自分で選んで落ち込みゾーンにいるということを自覚できないですが、ちょっとしたきっかけをもらえると「ハッ」と我に返ったりします。
誰かがそこから引っ張り上げてくれるわけではなく、自分が少し「落ち込む」以外の事に目を向けたり、気を向けることで、あっけなく落ち込みゾーンから脱出できたりするのです。
娘たちを観察していると、結構無意識に自分で落ち込むきっかけを掴んでる気がします。
例えば先週1回しか学校へ行かなかったコブタちゃんは、「今あんまり学校へ行けないから、将来お仕事にも行けなくなるかも」などと考えたようです。
本人は、至って真面目に考えているのですが、真面目過ぎです。笑
そんなのは、お仕事を始めて、そして万が一行けなくなった時に考えればいいのに、わざわざ今からネガティブな未来を心配して落ち込んでいるのです。
「さすが、心配のプロ!」と母に褒められ、笑っていたコブタちゃんです。
いや、褒めてねーし。笑
まだ心がお疲れのようです。
今日は、6時50分にフシギちゃんを職場に送って、急いで帰宅してコブタちゃんの連絡帳を書いて、スクールバスのバス停まで送り、むっくんのお世話をしてから自分の身支度を整え会社へ...
これが、我が家の通常運転。
母は、心ではなく体が疲れます。笑
そんなわけで、(前置き長かったね~笑)
先週の金曜日、早めに色々と用事を済ませて、午後から久しぶりに山奥まで遊びに行ってきました。

お伴は、色々とお疲れのフシギちゃんとお友だちのSさん。
せっかくなので、目的地の川から離れたところに車を停めて、林道を少し散歩しました。

川の流れるやさしい音や鳥のさえずりを聞きながら、のんびりと深呼吸。
河原にたくさん転がっている個性的な石を探したり、森を眺めたり、水の中を警戒心もなく動き回っているタナガを眺めたり...

(フシギちゃんの髪が黄色く紅葉してるみたいだけど。笑)

各々自由に自然を満喫しました。

フリータイムの後は、coffeeタイム。
すっかりリラックスして、あぶなくお昼寝タイムに突入しちゃうところでした。笑
Instagramには、静止画ではキレイさが伝わらないので動画もアップしてます

https://www.instagram.com/p/BpyPl7pBW9r/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1vcihjk9onjzl
帰りに国直海岸に寄り道して、ピクニックは楽しく終了。
そして、みんな大満足で笑顔で解散。
...のはずが、ここで私の本領が発揮されました。
陽も傾き、暗くなり始めた道を小宿あたりまで戻ったときに、ふと気づく...
アレがない

そう、毎日体の一部のように持ち歩いているスマホ。
車の中にスマホはなく、思い当たるのは最後にコブタちゃんにラインを送った国直海岸...
やれやれ、うっかりです。
私は国直海岸にスマホを置き忘れたのでした。
自分のうっかりに若干うんざりしつつ、暗くなった道を逆戻りしてスマホ捜索へ。
そして、スマホは私が置き忘れた場所にしっかりとありました

家に戻り、楽しかったピクニックの写真を見返していると、証拠写真発見


...

私の右側に、これから置き忘れられるであろうスマホ。
ああ、せつない

そして、今朝。
自分のスケジュール管理能力を信用していない私は、スマホのカレンダーアプリを活用しているのですが、今日の予定を確認するためにアプリを開いて予定を確認。
「ヤバい!今日、歯医者さんの日だった!!!」とあと20分で予約の時間だー

バックを手に取り、いざ歯医者さんへ

そう。
私が見ていたのは、来週の月曜日のスケジュール

うっかり予防のための便利ツールのカレンダーアプリなのに、それさえ見間違えるという、スーパーうっかり。
生まれつきの能力は、なかなかスゴイですね。
うっかり歴44年。
ベテランの本領を存分に発揮して、家族にあきれられている母です。