2014年05月29日
ハートのコロッケ ( ˘ ³˘)♥
こんにちわっほい♪
実は、節約生活中の母です。
しかし、家族は母の涙ぐましい節約に気づいておりません。
孤独な闘いなのです(T_T)
(笑)
最近は、ネットで節約メニューを探すのが日課というか楽しみというか。
つまり、趣味になってます(笑)
今一番のお気に入りは、おからコロッケ。
隔週で食卓に登場中。
昨日も、コブタちゃんにお手伝いしてもらってレッツクッキング

黙々と真剣にコロッケを丸めるコブタちゃんですが、
ふと思い出したように、「こんなときフシギちゃんだったら、絶対にハート型つくるよね~」と言いながら、ハートのおからコロッケを作っていました。
いつでもフシギちゃんのことが頭から離れないコブタちゃんなのです。
今週は、あまり調子のよくないコブタちゃんですが、今日は、1時間ほど学校へ行ってきました。
午後からは、母とのお約束のお勉強と済ませてから、「願い事」をするそうです。
「今日は新月だからお願い事をするといいよ~」という母の言葉に、真剣に何をお願いしようかと考えているコブタちゃんなのでした(笑)
フシギちゃんからは、1日3回の携帯電話タイムになると待ちかねたようにメッセージが届きます。
とにかくさみしくてしょうがないのです。
今朝は、「夜中に『ママ』っていう自分の寝言で目が覚めてさびしくなった」という始まりでメッセージがやってきました。
(※過去ログにも「寝言がママ」ってあった気がしたけど、違った。「口癖がママ」だった(笑))
1回30分の携帯電話タイムと、もうすぐ外泊許可がでる、ということだけを心の支えにどうにか入院生活にたえているフシギちゃんです。
ちなみに彼女は、携帯電話タイムに母のブログもチェックしているので、おうちの様子なども分かるように、この数日は「我が家の日常」的内容になっております。
ご了承ください。
母も、かなり心の疲れが回復し、フシギちゃんへポジティブメッセージをどんどん送れるようになってきました。
あいかわらず、ギックリ腰の名残で腰が痛いのですが、ぐっすり寝て、節約メニューをモリモリ食べて、元気を取り戻しつつあります。
前向きの風も吹いてきた気がします。
よっしゃ。
ここは、コブタちゃんくらい真剣に願い事でもしてみるか~
やりたいこと、かなえたいことは、いっぱーいあるのだ(ง •̀ω•́)ง✧
あ。
おすすめの節約レシピがありましたら、ぜひ教えてくださいませ~
よろしくいお願いします
実は、節約生活中の母です。
しかし、家族は母の涙ぐましい節約に気づいておりません。
孤独な闘いなのです(T_T)
(笑)
最近は、ネットで節約メニューを探すのが日課というか楽しみというか。
つまり、趣味になってます(笑)
今一番のお気に入りは、おからコロッケ。
隔週で食卓に登場中。
昨日も、コブタちゃんにお手伝いしてもらってレッツクッキング


黙々と真剣にコロッケを丸めるコブタちゃんですが、
ふと思い出したように、「こんなときフシギちゃんだったら、絶対にハート型つくるよね~」と言いながら、ハートのおからコロッケを作っていました。
いつでもフシギちゃんのことが頭から離れないコブタちゃんなのです。
今週は、あまり調子のよくないコブタちゃんですが、今日は、1時間ほど学校へ行ってきました。
午後からは、母とのお約束のお勉強と済ませてから、「願い事」をするそうです。
「今日は新月だからお願い事をするといいよ~」という母の言葉に、真剣に何をお願いしようかと考えているコブタちゃんなのでした(笑)
フシギちゃんからは、1日3回の携帯電話タイムになると待ちかねたようにメッセージが届きます。
とにかくさみしくてしょうがないのです。
今朝は、「夜中に『ママ』っていう自分の寝言で目が覚めてさびしくなった」という始まりでメッセージがやってきました。
(※過去ログにも「寝言がママ」ってあった気がしたけど、違った。「口癖がママ」だった(笑))
1回30分の携帯電話タイムと、もうすぐ外泊許可がでる、ということだけを心の支えにどうにか入院生活にたえているフシギちゃんです。
ちなみに彼女は、携帯電話タイムに母のブログもチェックしているので、おうちの様子なども分かるように、この数日は「我が家の日常」的内容になっております。
ご了承ください。
母も、かなり心の疲れが回復し、フシギちゃんへポジティブメッセージをどんどん送れるようになってきました。
あいかわらず、ギックリ腰の名残で腰が痛いのですが、ぐっすり寝て、節約メニューをモリモリ食べて、元気を取り戻しつつあります。
前向きの風も吹いてきた気がします。
よっしゃ。
ここは、コブタちゃんくらい真剣に願い事でもしてみるか~

やりたいこと、かなえたいことは、いっぱーいあるのだ(ง •̀ω•́)ง✧
あ。
おすすめの節約レシピがありましたら、ぜひ教えてくださいませ~

よろしくいお願いします

Posted by makko at 14:04│Comments(0)
│子育て