2012年12月21日
終業式。。。
Aloha

長かった2学期...やっと終わりです。
今日のセレクト給食がずっと楽しみだったコブタちゃんゎ、いい顔して登校していきました。
(今日ゎ、パパが送っていきました)
フシギちゃんもコブタちゃんも、2学期のスタート時ゎとても辛くて、大きな行事が続く2学期をどうやって乗り越えていくのか...どうやって彼女たちの気持ちを安定させていくのか...問題が山積みでその向こうへ続いているであろう道もまったく見通しがたちませんでした。
毎日繰り返される自己否定と後ろ向き発言に母も自分が壊れてしまいそうでした。
フシギちゃんゎ、特別支援の担任の先生との関係も最悪な状況で、ワタシも学校との連携が取りづらく、どこからどうやって問題に手をつけていけばいいのか...とても悩みました。
でもそんな時だからこそ、先生とも絶えず連絡を取り合い、気持ちを伝え合い、理解を求め、彼女のありのままを見守ってもらえるように伝え続けました。
きっと先生とワタシの気持ちゎ同じだと信じ続けて...
何かを一方的に要求し続ける(こーしろ、あーしろと)のでゎなく、今できることを積み重ねながら、確実に1歩1歩前進し続けること。
その小さな1歩の積み重ねで、彼女ゎ今、高校進学へチャレンジしょうとしているし、学校へも休まず登校することが出来ています。
何か特別なきっかけなど何もありません。
1日1日の積み重ねで今に至っているのです。
コブタちゃんも、1学期の恐怖の出来事を引きずり続け、2学期当初ゎ、欠席が多く、気持ちも沈みがちでした。
でも、もともと担任の先生との信頼関係もあったことと、学校側が話合いやこちらからの要求などにも、積極的にすぐに対応してくださったことで、コブタちゃんの不安感が早期に解決されたので、不登校の期間も長引かずに済みました。
今ゎ、週に1、2度の欠席や早退ゎありますが、‘登校’が日常になっている現状です。
コブタちゃんゎ、2年生からあった抜毛や3年生から悪化の一途をたどっていたチックも無くなりました。
そして、小さい頃からずーっと続いていた頭痛(心因性)も全くなくなってしまいました。
ただ、毎朝やってくる腹痛と吐き気との戦いゎまだしばらく続くかもしれません。
それでも、諦めずポジティブに今を積み重ねるのみです。
未来ゎ明るい...絶対!(´∀`*)
明日からゎ、冬休み。
明日ゎ、早速楽しいイベントがあります。
(チャレンジドさん主催のもちつき)
24日も、チャレンジドさん主催の「歩こう会」があります。
娘たちもとても楽しみにしています。
大切な仲間たちとも、学校外での楽しいイベント(カラオケ大会)を予定中。
(前回も超盛り上がったので)
ますます親睦を深め合ってもらえたらなぁ...と思ってます。
母たちも親睦を深めて、みんなで協力し合いながら学校との交渉なども進めていけたら...と先日ママ会で話し合いました。
できればサークルを立ち上げたい...という理想もありますが、それも近いうちの実現を目標にぼちぼち情報収集などをしていきたいなぁと思ってます。(超慎重なんです

(戸円の高台からの景色)
たまにゎ遠くを見ることも大切です。
近くばかり見てると疲れて見えなくなることもあるのです。
立ち止まってまわりを見渡せば、綺麗な空、山、海があるこの幸せ(*´∀`*)
娘たちも気分転換のお出かけで、どれだけ力をもらったことか...
(火曜日の画像。横当島がはっきりと見えました。曇り空の向こうの横当島もとってもキレイでしたよ)
そうそう。
冬休み中に、じぃの山へ行く予定です。(我が家でゎじぃたけ山と言う)
目的ゎしいたけ。
食い意地が張ってるわけじゃありません。
しいたけのビジュアルにフシギちゃんが並々ならない‘萌え’を感じるらしいのです。
そんなわけで、近いうちに山にお出かけ予定の我が家です(゚∀゚ )♪
Posted by makko at 13:13│Comments(0)
│子育て