2018年02月13日
2月病と進化と成長。
こんにちわっほい。
寒い寒いと言い続ける毎日ですが、ふとカレンダーを見ると今週の金曜日が旧正月なんですね。
どーりで寒いはずです。
でも、この寒さもそろそろゆるんで春に向かっていきそうな気配がしますね。
ポカポカお日さまが待ち遠しい~
昨日、外出先から家に戻ると、末っ子のむっくん(犬・10歳・男子)が母の布団できれいにグルグル巻きになって爆睡してました。

寒さに極端に弱いむっくんんは、冬になるとこのスタイルが定番。
今朝は、寝ている母の両足の間でグルグル巻きになって寝てました。
しかも。
我が家の娘たち同様、冬になると布団から出るのを嫌がり、なかなか起きてこない。
母が起床しても、全く気付かずに気持ちよく寝ているので、母は毛布がたためません
でも、ぐっすりと安心して寝ているむっくんを見ていると、朝からしあわせな気分になる母です
むっくんが我が家に来てから3年半。
10歳を過ぎてから少し老化が進んだ気がします。
耳が遠くなってきて、後ろ足が少しふらつくことも。
冬の寒さにも年々弱くなってきてますが、どうか一日でも長く元気ではぴはぴに過ごしてほしいと願い続ける毎日です
*
ここからは、久しぶりの育児記録。
娘たちの近況です。
土・日・月曜日と、イベントやレッスンなどで3日連続のダンスでした。
土曜日は、杉山先生の講演会のオープニングで、みんなで楽しくダンスを踊ってきました。
日曜日は、いつものダンスレッスン。来月の徳之島での発表会に向けてみんなワイワイ楽しく練習中。
我が家の娘たちは、未だに発表会で踊るソロのダンスの曲を決められずレッスンの度にそれぞれの候補曲を色々と踊ってます。
二人ともソロのダンスを踊るようになってから、更にダンスが大好きになったようです
二人とも毎日、仕事や学校から帰ってくると交代ずつで姿見の前でダンスの練習をするので、ドタバタと家が揺れます。笑
そのうち床が抜けそう...
笑
月曜日(祝日)は、養護学校でダンス教室に参加してきました。

みんな、とてもいい顔で楽しそうに踊ってました
上の画像は、スマイルクラスのメンバーがみんなの前でダンスを披露しているところ。
学校では、人前に出るのが苦手なコブタちゃんも、仲良しのお友だちの声援を受けて端っこで踊ってました。笑
*
コブタ・フシギ姉妹は、「2月は毎年調子が悪い」らしいです。
本人たちがそう言うので、ブログを振り返ってみたら、その通りでした。
我が家には2月病が存在していたようです。笑
しかも、母も毎年同じように体調を崩してました
まさに、2月病
笑
2017年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2017-02.html
2016年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2016-02.html
2015年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2015-02.html
とりあえず、3年分の2月の記事を見てみたら、同じような事を繰り返しつつ、年々進化・成長しているということを発見
だんだん、余計な思考を捨ててシンプル且つ大ざっぱになっているようです。笑
人生で一番きつかった時期の4年前…
その頃の2月の記事は、意識して苦しい本心を書いていなかったのですが、今読み返してみるとかなり痛々しい感じでした。→ http://teti2snail.amamin.jp/e416039.html
娘たちも2月は調子が悪い...と言いつつ、それを口に出したり、色んな手段でそれぞれ発散したりしているのを見ると、同じような経験を繰り返し経験しながら、少しずつ自分に必要な装備を身につけてきたんだなぁ...と実感します。
しかし...
今年の2月は、完全に母の遊びブログになってましたね。笑
これも、しあわせな今があるからこそ
今までの自分たちの積み重ねた日々のおかげ様ですね。笑
今の娘たちの調子の悪さも、きっとこれからの進化・成長へのきっかけです。
色んな事や感情を経験して、自分らしいペースと価値観、生き方を身につけていって欲しいと思います。
もちろん、娘たちだけじゃなくて自分も色々な経験で更に進化・成長していきたい


来年の2月にまたブログを読み返すのが、今から楽しみになりました
笑
☆追記
今日のブログがちょうどしーまブログに移ってからの『Snailな日々』の記事数900個目でした。
900ってすごいなぁ...と自分で感心してしまった~笑
最近、娘たちがちょくちょく過去ログを見返しているようです。
コブタ・フシギ姉妹は、調子が悪くなると、過去の自分を振り返って今の成長を実感したり、まだ幼かったころの自分達の独特な言動に笑って癒されたするようです。
写真のアルバムを見るのとは違って、当時の娘たちの事を当時の母がありのままに綴っている過去ログ(エキサイトブログ~現在まで)は、今では私にとっても本当に大切な宝物になりました。
まさか、始めた頃はこんなに長く続くとは思いもしなかったし。笑
しかし、娘たちの小さい頃のエピソードは、何度見てもかわいくて笑ってしまいます。
小さい頃は、今よりもっともっと個性が強かったな~
笑
寒い寒いと言い続ける毎日ですが、ふとカレンダーを見ると今週の金曜日が旧正月なんですね。
どーりで寒いはずです。
でも、この寒さもそろそろゆるんで春に向かっていきそうな気配がしますね。
ポカポカお日さまが待ち遠しい~

昨日、外出先から家に戻ると、末っ子のむっくん(犬・10歳・男子)が母の布団できれいにグルグル巻きになって爆睡してました。

寒さに極端に弱いむっくんんは、冬になるとこのスタイルが定番。
今朝は、寝ている母の両足の間でグルグル巻きになって寝てました。
しかも。
我が家の娘たち同様、冬になると布団から出るのを嫌がり、なかなか起きてこない。
母が起床しても、全く気付かずに気持ちよく寝ているので、母は毛布がたためません

でも、ぐっすりと安心して寝ているむっくんを見ていると、朝からしあわせな気分になる母です

むっくんが我が家に来てから3年半。
10歳を過ぎてから少し老化が進んだ気がします。
耳が遠くなってきて、後ろ足が少しふらつくことも。
冬の寒さにも年々弱くなってきてますが、どうか一日でも長く元気ではぴはぴに過ごしてほしいと願い続ける毎日です

*
ここからは、久しぶりの育児記録。
娘たちの近況です。
土・日・月曜日と、イベントやレッスンなどで3日連続のダンスでした。
土曜日は、杉山先生の講演会のオープニングで、みんなで楽しくダンスを踊ってきました。
日曜日は、いつものダンスレッスン。来月の徳之島での発表会に向けてみんなワイワイ楽しく練習中。
我が家の娘たちは、未だに発表会で踊るソロのダンスの曲を決められずレッスンの度にそれぞれの候補曲を色々と踊ってます。
二人ともソロのダンスを踊るようになってから、更にダンスが大好きになったようです

二人とも毎日、仕事や学校から帰ってくると交代ずつで姿見の前でダンスの練習をするので、ドタバタと家が揺れます。笑
そのうち床が抜けそう...

月曜日(祝日)は、養護学校でダンス教室に参加してきました。

みんな、とてもいい顔で楽しそうに踊ってました


学校では、人前に出るのが苦手なコブタちゃんも、仲良しのお友だちの声援を受けて端っこで踊ってました。笑
*
コブタ・フシギ姉妹は、「2月は毎年調子が悪い」らしいです。
本人たちがそう言うので、ブログを振り返ってみたら、その通りでした。
我が家には2月病が存在していたようです。笑
しかも、母も毎年同じように体調を崩してました

まさに、2月病

2017年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2017-02.html
2016年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2016-02.html
2015年2月→ http://teti2snail.amamin.jp/d2015-02.html
とりあえず、3年分の2月の記事を見てみたら、同じような事を繰り返しつつ、年々進化・成長しているということを発見

だんだん、余計な思考を捨ててシンプル且つ大ざっぱになっているようです。笑
人生で一番きつかった時期の4年前…
その頃の2月の記事は、意識して苦しい本心を書いていなかったのですが、今読み返してみるとかなり痛々しい感じでした。→ http://teti2snail.amamin.jp/e416039.html
娘たちも2月は調子が悪い...と言いつつ、それを口に出したり、色んな手段でそれぞれ発散したりしているのを見ると、同じような経験を繰り返し経験しながら、少しずつ自分に必要な装備を身につけてきたんだなぁ...と実感します。
しかし...
今年の2月は、完全に母の遊びブログになってましたね。笑
これも、しあわせな今があるからこそ

今までの自分たちの積み重ねた日々のおかげ様ですね。笑
今の娘たちの調子の悪さも、きっとこれからの進化・成長へのきっかけです。
色んな事や感情を経験して、自分らしいペースと価値観、生き方を身につけていって欲しいと思います。
もちろん、娘たちだけじゃなくて自分も色々な経験で更に進化・成長していきたい



来年の2月にまたブログを読み返すのが、今から楽しみになりました

☆追記
今日のブログがちょうどしーまブログに移ってからの『Snailな日々』の記事数900個目でした。
900ってすごいなぁ...と自分で感心してしまった~笑
最近、娘たちがちょくちょく過去ログを見返しているようです。
コブタ・フシギ姉妹は、調子が悪くなると、過去の自分を振り返って今の成長を実感したり、まだ幼かったころの自分達の独特な言動に笑って癒されたするようです。
写真のアルバムを見るのとは違って、当時の娘たちの事を当時の母がありのままに綴っている過去ログ(エキサイトブログ~現在まで)は、今では私にとっても本当に大切な宝物になりました。
まさか、始めた頃はこんなに長く続くとは思いもしなかったし。笑
しかし、娘たちの小さい頃のエピソードは、何度見てもかわいくて笑ってしまいます。
小さい頃は、今よりもっともっと個性が強かったな~
