2018年02月08日
やさしい世界に☆
こんにちわっほい。
まだしつこい咳と戦っている母です。
しかも、薬の副作用なのか若干顔がはれてます
まさに、泣きっ面に蜂状態です。泣
でも、体調は低迷してますが、気持ちはいつも通り上向きですよ


ハピハピな毎日~
そして、今のはぴはぴな毎日があるのは、娘たちを理解してくださり、安心して過ごせる環境を与えてもらったおかげ。
4年前までの暗く辛く希望が見えない日々から、今ここに至るまでには本当にたくさんの方々の無償の愛と、理解と支援、励ましがあったからです。
今のフシギちゃんだけしか知らない方は、彼女がかつて不登校や激しい自傷行為、自殺未遂を繰り返して入院していた過去があるということが信じられないと、みなさんがおっしゃいます。
そして、その辛い時期を支えて下さった方々は、今のフシギちゃんを見て、「本当にあのフシギちゃんと同じ人とは思えないね~」とおっしゃいます。
コブタちゃんも、学校でのつらい経験を経て不登校になり、人と会えない、外へ出られない日々が長く続きました。
今では、学校をお休みすることもほとんどありませんが、かつて彼女と関わってくださった方々は、今のコブタちゃんが人前に出たり、ダンスやフラを踊っているのを見て感激して、涙を流して喜んで下さったりします。
彼女達が笑顔で過ごせていることをホントにたくさんの人が喜んで応援して下さっているのがとてもうれしい母です。
そんな娘たちが今、自分らしく、いきいきと生きて行けているのは、「安心できる環境」があるからこそ。
彼女たちの個性を受け入れ、理解してくれる環境の中で安心して自分でいることが出来るからです。
何か劇的な何かがあったわけでもなく、救世主が現れて助けてくれたわけでもなく、彼女たちをありのままに受け入れてくれる環境に恵まれたことがとても大きな転換期になりました。
そして、その「安心できる環境」は、一人一人のちょっとした意識の変化で広がっていきます。
一人一人が違うことが当たり前、どんな個性や生き方も善悪で判断せずありのままに受け入れる、そんなちょっとした考え方の変化で、人にやさしくなれるんじゃないかと思います。
多様な個性への理解がどんどん進んで、地球上に生きている人たち全てにとって生きやすい世界になるといいなぁ...
そんなことを考えつつ、毎日娘たちと笑顔で楽しく過ごすことで「世界平和」に貢献していると思っている母です。笑
おっと。
前置きが長くなりましたが、今日もお知らせです
笑
娘たちの個性である「発達障害」の事を知るために、その分野のたくさん本を読みましたが、その中でも杉山先生の著書はとても分かりやすく具体的で、何度も何度も読み返しました。
そんな杉山先生が奄美で講演をしてくださいます。

前回の講演もとても分かりやすく具体的で素晴らしい講演でした。
きっと、今回も前回同様みなさんに分かりやすい内容でお話しされると思います。
興味がおありの方は、ぜひぜひ講演会に足を運んで下さいね。
「知る」事から始まる、みんなが安心して過ごせるやさしい世界への第一歩。
どんどん広げていきましょう
私も土曜日までには、風邪を完治させたいと思います


まだしつこい咳と戦っている母です。
しかも、薬の副作用なのか若干顔がはれてます

まさに、泣きっ面に蜂状態です。泣
でも、体調は低迷してますが、気持ちはいつも通り上向きですよ



ハピハピな毎日~

そして、今のはぴはぴな毎日があるのは、娘たちを理解してくださり、安心して過ごせる環境を与えてもらったおかげ。
4年前までの暗く辛く希望が見えない日々から、今ここに至るまでには本当にたくさんの方々の無償の愛と、理解と支援、励ましがあったからです。
今のフシギちゃんだけしか知らない方は、彼女がかつて不登校や激しい自傷行為、自殺未遂を繰り返して入院していた過去があるということが信じられないと、みなさんがおっしゃいます。
そして、その辛い時期を支えて下さった方々は、今のフシギちゃんを見て、「本当にあのフシギちゃんと同じ人とは思えないね~」とおっしゃいます。
コブタちゃんも、学校でのつらい経験を経て不登校になり、人と会えない、外へ出られない日々が長く続きました。
今では、学校をお休みすることもほとんどありませんが、かつて彼女と関わってくださった方々は、今のコブタちゃんが人前に出たり、ダンスやフラを踊っているのを見て感激して、涙を流して喜んで下さったりします。
彼女達が笑顔で過ごせていることをホントにたくさんの人が喜んで応援して下さっているのがとてもうれしい母です。
そんな娘たちが今、自分らしく、いきいきと生きて行けているのは、「安心できる環境」があるからこそ。
彼女たちの個性を受け入れ、理解してくれる環境の中で安心して自分でいることが出来るからです。
何か劇的な何かがあったわけでもなく、救世主が現れて助けてくれたわけでもなく、彼女たちをありのままに受け入れてくれる環境に恵まれたことがとても大きな転換期になりました。
そして、その「安心できる環境」は、一人一人のちょっとした意識の変化で広がっていきます。
一人一人が違うことが当たり前、どんな個性や生き方も善悪で判断せずありのままに受け入れる、そんなちょっとした考え方の変化で、人にやさしくなれるんじゃないかと思います。
多様な個性への理解がどんどん進んで、地球上に生きている人たち全てにとって生きやすい世界になるといいなぁ...
そんなことを考えつつ、毎日娘たちと笑顔で楽しく過ごすことで「世界平和」に貢献していると思っている母です。笑
おっと。
前置きが長くなりましたが、今日もお知らせです

娘たちの個性である「発達障害」の事を知るために、その分野のたくさん本を読みましたが、その中でも杉山先生の著書はとても分かりやすく具体的で、何度も何度も読み返しました。
そんな杉山先生が奄美で講演をしてくださいます。
前回の講演もとても分かりやすく具体的で素晴らしい講演でした。
きっと、今回も前回同様みなさんに分かりやすい内容でお話しされると思います。
興味がおありの方は、ぜひぜひ講演会に足を運んで下さいね。
「知る」事から始まる、みんなが安心して過ごせるやさしい世界への第一歩。
どんどん広げていきましょう

私も土曜日までには、風邪を完治させたいと思います



Posted by makko at 17:30│Comments(0)
│子育て