2015年10月22日
待機中...(,,,・(00)・)
こんにちわっほい。
雨ですね~
新居に引っ越して、ちっちゃな畑のさばくりをするようになってから、雨をありがたく思うようになった母です。
さて今朝は、のんびりとスタート。
午後から登校予定のコブタちゃんも、事務所でまったり待機中...
午後から...というのは、一つ大きな理由があります。
現在、少々不調なコブタちゃん。
心身の調子が崩れると出てくるこだわり...というか、思い込みがあるのですが、まさにそれが出現中。
それが、「食べ物や飲み物を飲みこむと耳の下が痛くなるかもしれない」という思い込み。
そこから、耳の下を押えないと飲食ができない...という独自の行動のこだわりが出てきます。(過去ログ参照)
そして、ここ最近は、学校で給食が食べられません。
「学校で痛くなったら怖いから」という理由です。
お守りの痛みどめも持たせているし、何度も説明をするのですが、どうしても納得しません。
正論だから納得する...というのは、彼女たちには通じませんね。
しばらく、心身の回復を待つことになりそうな感じです。
支援学級の担任の先生にも早めに伝えておきました。
食べることや飲み込むこと、という本来であれば楽しみになることが「こわい」というのは、辛いと思います。
食べること大好きなコブタちゃんが、小食になると、なんだか更にとてもかわいそうな感じです(笑)
我が家は、食欲の秋なのに食欲がないコブタちゃんを横目に、食欲が止まらない人が二人...
いや、一人と一匹(笑)

食べられないウインナーを恨めしそうに見つめるむっくん...
最近は、ムラ食いもしなくなり、自分のごはんを残さずしっかりと食べてくれるようになりました。(エライエライ
)
フシギちゃんは、おいしく食べては、体重計に乗って後悔する日々
イライラや疲れ、ストレスがすべて食欲に向かっている感じですが、懲りずに今日から母のプロテインダイエットを飲み始めました。(笑)
食欲というのは、なかなかの強敵なようですね。

今日は、コブタちゃんの担任の先生に、給食が食べられない件で連絡を入れる前に、今年度のサポートブック(H27年度コブタちゃん用)を見返したり、過去ログを探したりして、今までの経過を把握しましたが、フシギちゃんもコブタちゃんも、同じようなことを繰り返しているようで、少しずつ変化や成長をしていることに気づきました。
そして、母も娘たちへの対応や、考え方、生き方が大きく変化していることに改めて気づきました。
日々の小さな積み重ねの力は、やっぱり偉大です。
雨ですね~

新居に引っ越して、ちっちゃな畑のさばくりをするようになってから、雨をありがたく思うようになった母です。
さて今朝は、のんびりとスタート。
午後から登校予定のコブタちゃんも、事務所でまったり待機中...
午後から...というのは、一つ大きな理由があります。
現在、少々不調なコブタちゃん。
心身の調子が崩れると出てくるこだわり...というか、思い込みがあるのですが、まさにそれが出現中。
それが、「食べ物や飲み物を飲みこむと耳の下が痛くなるかもしれない」という思い込み。
そこから、耳の下を押えないと飲食ができない...という独自の行動のこだわりが出てきます。(過去ログ参照)
そして、ここ最近は、学校で給食が食べられません。
「学校で痛くなったら怖いから」という理由です。
お守りの痛みどめも持たせているし、何度も説明をするのですが、どうしても納得しません。
正論だから納得する...というのは、彼女たちには通じませんね。
しばらく、心身の回復を待つことになりそうな感じです。
支援学級の担任の先生にも早めに伝えておきました。
食べることや飲み込むこと、という本来であれば楽しみになることが「こわい」というのは、辛いと思います。
食べること大好きなコブタちゃんが、小食になると、なんだか更にとてもかわいそうな感じです(笑)
我が家は、食欲の秋なのに食欲がないコブタちゃんを横目に、食欲が止まらない人が二人...
いや、一人と一匹(笑)

食べられないウインナーを恨めしそうに見つめるむっくん...
最近は、ムラ食いもしなくなり、自分のごはんを残さずしっかりと食べてくれるようになりました。(エライエライ

フシギちゃんは、おいしく食べては、体重計に乗って後悔する日々

イライラや疲れ、ストレスがすべて食欲に向かっている感じですが、懲りずに今日から母のプロテインダイエットを飲み始めました。(笑)
食欲というのは、なかなかの強敵なようですね。

今日は、コブタちゃんの担任の先生に、給食が食べられない件で連絡を入れる前に、今年度のサポートブック(H27年度コブタちゃん用)を見返したり、過去ログを探したりして、今までの経過を把握しましたが、フシギちゃんもコブタちゃんも、同じようなことを繰り返しているようで、少しずつ変化や成長をしていることに気づきました。
そして、母も娘たちへの対応や、考え方、生き方が大きく変化していることに改めて気づきました。
日々の小さな積み重ねの力は、やっぱり偉大です。
Posted by makko at 11:41│Comments(0)
│子育て