2013年04月11日
フシギちゃんのSOSと頭カチカチ娘。
Aloha~

最近ゎ、ワタシの(母業の)業務日報化しているマイブログです(笑) ( ̄▽ ̄;)アハ...
でもワタシにとってゎ大切な子育て日記という大きな役割を果たしているこのかたつむり日記(かたつむり=Snail)。
いつ何があったかをすぐに振り返ることができるので(しかもその時の自分の感想付きで)、とても役に立ってます。
ってな前置きで(笑)
今日も激しい子育て日記です(爆)

*
昨日、娘たちのサポートブックの参考資料のコピーをいただきにお世話になっているNPOさんに行った帰り道、ふと携帯を見ると、大変なことになっておりました...(; ̄O ̄)

ビックリしますか?Σ(゚д゚lll)
やっぱり( ̄▽ ̄;)
送り主ゎフシギちゃんです。
同じ学校のお友だちと学校の前で待ち合わせをしていたのですが、学校へ向かう途中に制服を着た学生さん群とすれ違ううちに徐々に緊張が高まり→パニック゚(゚´Д`゚)゚
慌てて人がいない路地へと自転車を走らせ、母に鬼電...
鬼lineに鬼電。
パニックで母に助けてもらう以外の事を考えられない状態になっていました。
パニックに陥ってから15分後。
母が電話すると学生群から非難するために知らない路地に入り込んでしまったため迷子になってるフシギちゃんが泣きながら電話に出ました。
母ゎ「大丈夫」とクールに言い、淡々と学校近くで落ち会う約束をし、彼女のレスキューへ

フシギちゃん。母の顔を見ると落ち着きを取り戻しましたが、体ゎガクガクしてました((((;゚Д゚))))
とりあえず始業まで時間がなかったのですが、慌てず騒がず、むしろかなり冷静に彼女の不安に1つ1つ答えを返しながら一緒に校舎の入口まで行きました。
そこまでくると同じクラスの女の子が「行こう」と普通に声をかけてくれたので、母もポンと背中を叩いて「いってらっしゃい」とその場をそそくさと立ち去りました。(後ろ姿を見送らず)
それから数時間。
週に一度の大事なフラのレッスン中もソワソワと落ち着かず心配な母に対し、一切その後の連絡を寄こさないフシギちゃん。
レッスンが終わって電話すると、「ん?今お家にいるよぉ~」とゆるーい返事。
こらーっ!!!ヽ(`Д´)ノ
なんなんだー((o(>皿<)o)) !!
と、腹が立った母ゎ言ってやりました。母の気持ちを。
「あ。そっか。そうだね。ゴメン。」と軽く返されましたが ←絶対わかってないし(T ^ T)
でも、学校ゎ楽しかったらしいです。
よかったね。うんうん(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
こうやってパニックになりながらでも、いつか、どうにか解決して前に進む方法を学んで欲しいです。
「ゴールにたどり着くための方法ゎ一つじゃない」彼女たちにずーっと言い続け、折にふれて伝え続けていること。
じっくり時間をかけて自分にあったオリジナルの手段、対処を築いて極めて欲しいものでございます(*´∀`*)
*
さて。
そんな平和を取り戻した今朝。。。
うちの頭カチカチ娘コブタちゃんゎ、学校へ行っています。
色々と不安を口にしてましたが、何とか朝からハードルを何個かクリアし、午前中限定で登校しました。
給食前に迎えに行ってきます。
今朝もくつ箱の場所が気になってしょうがないコブタちゃん...( ̄◇ ̄;)ヤッパリ?
お願いです。誰か早くくつ箱の場所を決めてください。(笑) ←わからない方、数日前のブログを見てください。
(休んでる間にきっと決まったとゎ思いますが(^_^;))
くつ箱の場所が決まれば朝のハードルが一つ減ります(笑) ) )
昨日も朝のハードルを一つでも減らそうと先生が提案してくれた「裏門からこっそり学校に入る作戦」も、あえなく却下

「正門から入ってもいいですか?」で一蹴されました(-_-;)ホントスミマセン
(やっぱりカチカチ頭...正:正門⇔悪:裏門って感じなんですかね)
ま、でもとりあえず短い時間でも学校に(行ける時に)行って色んな事を感じてきてほしいです。
そうやってその中から少しずつ自分で学校との距離の取り方や付き合い方を学んで欲しいです。
正直に真正面から向き合って辛くならなくていいのです。
自分なりの方法や対処を見つけて欲しいです。
きっとそれゎ大人になっても必要になります。
仕事やコミュニケーションなどでの人や物事との距離の取り方、付き合い方や手段。
それらゎ生きづらさを解消して、「楽しい」や「しあわせ」を人生にもたらしてくれるかもしれません。
って、大げさですかね(笑)
でも、ワタシゎそう信じてます。
「千里の道も一歩から」ですよ(*´∀`*)♡
やっぱり大げさですね(笑)
Posted by makko at 10:58│Comments(0)
│子育て