2018年09月24日
Thanks♥
こんにちわっほい。
ハッピーハウスDEフリマ = フリマinハッピーハウス(実は同じイベント。笑)
無事、楽しくハッピーに終了いたしました。
お久しぶりな方々や、いつものメンバー、初めましての方々、
残暑厳しい中、そして遠いところ、たくさんの方々にハッピーハウス足を運んでいいただき、楽しい時間を一緒に過ごすことが出来ました。
ありがとうございました♡

実は、この夏は長く心身の調子を崩して寝込んでいた母ですが、やっと体調も心の調子も回復し、やっといつものペースで動けるようになった丁度いいタイミングでペンギンおかぁちゃんにフリマのお誘いをいただいて、楽しい1週間を過ごすことが出来ました。
久しぶりのイベント参加でしたが、無理することなく十分にイベントを満喫できました。
これもリハビリを兼ねてリラックスして過ごす出来る環境で、大好きな場所・大好きな人たちに囲まれて過ごすことが出来たからこそ。
ホント、感謝感謝でいっぱいです。

作家活動もやっと通常運転くらいは出来そうなので、また秋に向けてイベントなども企画しています。
そして、作家活動プラスアルファで、少し新しい活動もしてみようかなぁ...と思ったりもしています。
また、カタチになったらブログやSNSでお知らせしていきたいと思っていますので、その時はよろしくお願いします。
今回のイベントを企画・主催してくれたペンギンおかぁちゃんもフリマのお礼ブログをUPしてましたので、リンクを貼っておきますね
http://hapihausu.amamin.jp/e710990.html

さて。
一応育児記録ブログなので、
次女コブタちゃんの近況を少し。
今週の木曜日から放課後等デイサービスを利用することになりました。
動機は、大好きなバスケをもっともっと練習して上手になりたいから。
立派な動機です。笑
フラやダンス、バスケ...
大好きなことを通して、どんどん世界が広がって、たくさんの人たちと関わりながら色々な経験を重ねつつ、より自分らしく、よりキラキラなコブタちゃんに進化中です。
2学期に入ってからは、自分の心や体の調子としっかり向き合って、学校をお休みしたり、遅刻して登校したり、保健室で休憩したりしつつ、自分なりのスタンスで色々なこと付き合えるようになってきました。
調子がいい時に物事がスムーズに進むのは当たり前のことで、もちろんそれもとてもいいことです。
でも、調子が良くないときこそ、人や物事との距離の取り方や、付き合い方、自分なりの対処法を身につけるチャンス。
最近になってやっと、コブタちゃんもそのことを理解して、自分なりの対処法を模索中です。
スゴイ成長ですね。
たくさんの経験や自信がコブタちゃんの背中を押してくれています。
母も、程よい距離間でコブタちゃんの背中をそーっと押してます。気づかれない程度に。笑
どんなコブタちゃんに進化していくのかワクワクしつつ、その期待感がプレッシャーにならないようにクールに見守っていようと思う母です。
程よい距離間で。
ハッピーハウスDEフリマ = フリマinハッピーハウス(実は同じイベント。笑)
無事、楽しくハッピーに終了いたしました。
お久しぶりな方々や、いつものメンバー、初めましての方々、
残暑厳しい中、そして遠いところ、たくさんの方々にハッピーハウス足を運んでいいただき、楽しい時間を一緒に過ごすことが出来ました。
ありがとうございました♡

実は、この夏は長く心身の調子を崩して寝込んでいた母ですが、やっと体調も心の調子も回復し、やっといつものペースで動けるようになった丁度いいタイミングでペンギンおかぁちゃんにフリマのお誘いをいただいて、楽しい1週間を過ごすことが出来ました。
久しぶりのイベント参加でしたが、無理することなく十分にイベントを満喫できました。
これもリハビリを兼ねてリラックスして過ごす出来る環境で、大好きな場所・大好きな人たちに囲まれて過ごすことが出来たからこそ。
ホント、感謝感謝でいっぱいです。

作家活動もやっと通常運転くらいは出来そうなので、また秋に向けてイベントなども企画しています。
そして、作家活動プラスアルファで、少し新しい活動もしてみようかなぁ...と思ったりもしています。
また、カタチになったらブログやSNSでお知らせしていきたいと思っていますので、その時はよろしくお願いします。
今回のイベントを企画・主催してくれたペンギンおかぁちゃんもフリマのお礼ブログをUPしてましたので、リンクを貼っておきますね

http://hapihausu.amamin.jp/e710990.html

さて。
一応育児記録ブログなので、
次女コブタちゃんの近況を少し。
今週の木曜日から放課後等デイサービスを利用することになりました。
動機は、大好きなバスケをもっともっと練習して上手になりたいから。
立派な動機です。笑
フラやダンス、バスケ...
大好きなことを通して、どんどん世界が広がって、たくさんの人たちと関わりながら色々な経験を重ねつつ、より自分らしく、よりキラキラなコブタちゃんに進化中です。
2学期に入ってからは、自分の心や体の調子としっかり向き合って、学校をお休みしたり、遅刻して登校したり、保健室で休憩したりしつつ、自分なりのスタンスで色々なこと付き合えるようになってきました。
調子がいい時に物事がスムーズに進むのは当たり前のことで、もちろんそれもとてもいいことです。
でも、調子が良くないときこそ、人や物事との距離の取り方や、付き合い方、自分なりの対処法を身につけるチャンス。
最近になってやっと、コブタちゃんもそのことを理解して、自分なりの対処法を模索中です。
スゴイ成長ですね。
たくさんの経験や自信がコブタちゃんの背中を押してくれています。
母も、程よい距離間でコブタちゃんの背中をそーっと押してます。気づかれない程度に。笑
どんなコブタちゃんに進化していくのかワクワクしつつ、その期待感がプレッシャーにならないようにクールに見守っていようと思う母です。
程よい距離間で。