2017年10月04日
step by step
こんばんわっほい。
今日は、お仕事お休みしました。
コブタちゃんが腸炎でダウンしたので、病院受診の後、久しぶりに2人でゆっくりとお家で過ごしました。

コブタちゃんも新しい環境の中、ずーっと学校をお休みすることなくがんばってきて、ここにきて疲れが出てきたのだと思います。
ペース配分も分からず、全力でがんばり続けて、バタッと倒れてはじめて気づく疲れ...
人生という長ーい道を歩き続けるためにも、今回のダウンで、『休憩』することの大切さを知るいいきっかけになったと思います。
そんなコブタちゃん。
先週は、学校で9月に3グループに分かれて学習した成果を発表する会を母に見に来てほしいというので、母も時間を作って見に行きました。

○×クイズで「ピンポーン」「ブー」という判定をする係のコブタちゃん。
笑顔で人前に立つ頼もしい姿に、感動した母です
ちなみに、この翌日。
知的障害者のバスケットボール練習会に参加しました。
慣れない場所、慣れていない人たちの中、中学部から1人参加という、彼女にとって過酷な環境の中、どうにか会場に入り、
担任の先生に付き添ってもらいみんなの輪の中に入っていったのですが、顔は引きつり体は固まり、涙が出てくる...
静かなパニック状態になってしまいました。
でも、ここからが今までと違いました。
自分で気持ちをぐっとこらえて練習に参加し続けたのです。
そして、徐々に笑顔も見られるようになり、何本もシュートを決め、最後は笑顔で「楽しかった」という感想でした。
この場面だけを切り取って見ると大きく成長したな~という感じですが、改めて4月に養護学校へ通い始めてからの毎日の積み重ねの大きさを実感しました。
母、じわじわと感動~
*
感動...といえば。
もう一つ。
フシギちゃんがこの度めでたく通信制高校を卒業しました

通信制高校に転学してから3年半。
振り返ると、卒業できたことが奇跡に思えるほど色々とありましたが、地味で小さな一歩一歩の歩みが、高校卒業というゴールへと導いてくれました。
これでフシギちゃんの一つ目の目標が達成されました。
次なる目標は、原付免許取得
こちらも地道に歩を進めていくことでしょう。
さて。
めでたく高校卒業したフシギちゃんに、母から一つプレゼントをしました
ヘナアートの1DAY講座の受講。

バイトがお休みだった昨日、以前から興味があったヘナアートのワークを受けてきました。

フシギちゃんの人生初ヘナアート
お師匠さんの腕に描かせてもらいました。
ヘナアーティストとしても第一歩を踏み出したフシギちゃん。
目をキラキラさせて新しい経験に胸をときめかせています。
これからさらに自分の世界を広げてステキなキラキラヘナアーティストになっていくんでしょうね

母も楽しみです

彼女ががんばって生きてきた証の傷跡がいっぱい残る腕に、お師匠さんがステキなヘナアートを描いてくれました。
何度も腕を見ながらうれしそうにニコニコするフシギちゃん。笑
そんな娘の姿を見ながら、
どんな過去も、どんな自分も、全部否定せず、ありのままに受け入れて、自分らしく胸を張ってこれからの人生を楽しんでいってほしいなぁと思った母でした。
そしてそして。
娘たちのキラキラな姿を見て、母ももっともっと自分の人生を楽しんで更に自分らしく生きていくぞ
と決意を新たにしました。
さ。
まずは手始めに、新米ヘナアーティストさんの練習台として輝きまーす
笑
今日は、お仕事お休みしました。
コブタちゃんが腸炎でダウンしたので、病院受診の後、久しぶりに2人でゆっくりとお家で過ごしました。

コブタちゃんも新しい環境の中、ずーっと学校をお休みすることなくがんばってきて、ここにきて疲れが出てきたのだと思います。
ペース配分も分からず、全力でがんばり続けて、バタッと倒れてはじめて気づく疲れ...
人生という長ーい道を歩き続けるためにも、今回のダウンで、『休憩』することの大切さを知るいいきっかけになったと思います。
そんなコブタちゃん。
先週は、学校で9月に3グループに分かれて学習した成果を発表する会を母に見に来てほしいというので、母も時間を作って見に行きました。

○×クイズで「ピンポーン」「ブー」という判定をする係のコブタちゃん。
笑顔で人前に立つ頼もしい姿に、感動した母です

ちなみに、この翌日。
知的障害者のバスケットボール練習会に参加しました。
慣れない場所、慣れていない人たちの中、中学部から1人参加という、彼女にとって過酷な環境の中、どうにか会場に入り、
担任の先生に付き添ってもらいみんなの輪の中に入っていったのですが、顔は引きつり体は固まり、涙が出てくる...
静かなパニック状態になってしまいました。
でも、ここからが今までと違いました。
自分で気持ちをぐっとこらえて練習に参加し続けたのです。
そして、徐々に笑顔も見られるようになり、何本もシュートを決め、最後は笑顔で「楽しかった」という感想でした。
この場面だけを切り取って見ると大きく成長したな~という感じですが、改めて4月に養護学校へ通い始めてからの毎日の積み重ねの大きさを実感しました。
母、じわじわと感動~

*
感動...といえば。
もう一つ。
フシギちゃんがこの度めでたく通信制高校を卒業しました


通信制高校に転学してから3年半。
振り返ると、卒業できたことが奇跡に思えるほど色々とありましたが、地味で小さな一歩一歩の歩みが、高校卒業というゴールへと導いてくれました。
これでフシギちゃんの一つ目の目標が達成されました。
次なる目標は、原付免許取得

こちらも地道に歩を進めていくことでしょう。
さて。
めでたく高校卒業したフシギちゃんに、母から一つプレゼントをしました

ヘナアートの1DAY講座の受講。

バイトがお休みだった昨日、以前から興味があったヘナアートのワークを受けてきました。



お師匠さんの腕に描かせてもらいました。
ヘナアーティストとしても第一歩を踏み出したフシギちゃん。
目をキラキラさせて新しい経験に胸をときめかせています。
これからさらに自分の世界を広げてステキなキラキラヘナアーティストになっていくんでしょうね


母も楽しみです


彼女ががんばって生きてきた証の傷跡がいっぱい残る腕に、お師匠さんがステキなヘナアートを描いてくれました。
何度も腕を見ながらうれしそうにニコニコするフシギちゃん。笑
そんな娘の姿を見ながら、
どんな過去も、どんな自分も、全部否定せず、ありのままに受け入れて、自分らしく胸を張ってこれからの人生を楽しんでいってほしいなぁと思った母でした。
そしてそして。
娘たちのキラキラな姿を見て、母ももっともっと自分の人生を楽しんで更に自分らしく生きていくぞ


さ。
まずは手始めに、新米ヘナアーティストさんの練習台として輝きまーす

