しーまブログ 子育てmy life奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年07月13日

HBD1947+近況

こんにちわっほい。


買い物に行くとよく知らない方に話しかけられたり商品の売り場を聞かれる母です。

あまりにその頻度が高いので、「話しかけてください」と無意識で顔でアピールしてるのかなーと思うほどです。笑

日曜日もスーパーでレジの方と後ろに並んでいた女性に話しかけられ、私がまとめ買いしていたラーメンの話で盛り上がりました。

ちょっと楽しい気持ちで帰宅し、家に帰ってコブタちゃんにその話をすると爆笑してました。

ちょっとしたほっこりに癒された休日の出来事でした。




この画像は、内容と全く関係ない昨日のウォーキング前の夕景。






先週は、母とコブタちゃんのバースデーウイークでした。

コブタちゃんは19歳に母は47歳になりました。

今週末のフライベントに向けてプチダイエット中のコブタちゃんに配慮し、ケーキはイベント後のお楽しみにし、その代わりにまほろば館ですももスペシャルを食べてきました。


二人で半分こしてちょうどいいくらいのボリュームです。

1年ぶりに美味しく頂きました♡

次はたんかんスペシャルを食べよう♪

コブタちゃんは、来週24・25日に、バルダーズ(県の知的障害者バスケチーム)の練習参加のために鹿児島に行くので、誕プレはバスケの練習用ウェアにしました。

新しいウェアのおかげで久しぶりにテンションが上がったコブタちゃんです。

今回の鹿児島行きは、往復の船移動だけ母も付き添い、到着後は別行動することにしました。

これからも自分たちだけで練習や大会に参加できるように今回も母は手を貸さず見守るのみ。

母は、久しぶりに自由行動です。

1泊ですが少しだけのびのびしてきます。笑




*




さて。

前回のブログ更新以降、激変している我が家の近況ですが。

まず、パパは新しい職場に就職し仕事を始めました。

そして、フシギちゃんは島を離れ沖縄に家出中。(今後沖縄に移住予定)

母とむっくんは、実家の大和村での仕事と生活がスタートしています。

箇条書きにするとシンプルですが、ここ数年安定していた我が家にとっては大激変です。

今のところ母は、土曜日だけ自宅に戻り日曜日には実家に戻るというサイクルになっています。

何だか単身赴任みたいですが。笑

平日自宅にいるのは、パパとコブタちゃんの2人。

もともと気が合う二人なのでうまくやっているようです。

何だか現実味のない現実ですが、新生活開始から3週間経ち少しずつ慣れてきつつあります。








私が実家での生活を望んだのは、まだまだ父が元気だからというのが一番の理由です。

元気でいてくれる間に寂しい思いをさせたくなかったし、ご飯を食べたり話をしたり...という何でもない日常を一緒にしたかったのです。

コブタちゃんが養護学校を卒業し、福祉就労を始めたことで母の役割もひと段落着いたといういいタイミングだったので、即実行となりました。

色々頭で難しく考えずにすぐに思い切って行動に移せてよかったなーとADHDの特性に珍しく感謝しました。

考える前に行動!笑



22歳で結婚したので父と生活するのは25年ぶり。

でも、お互い自分のペースやりたいことをやりつつ、共有スペースで一緒にご飯を食べたりテレビを見たりする以外は、それぞれパーソナルスペースで過ごすのでストレスなく楽しく過ごせています。

「親と同居」という言葉だけ見ると、重たく感じますが、とりあえず今のところ滑り出しは順調...という感じです。



今週末には、フシギちゃんが一時帰宅するのでまた何かありましたらお知らせしますね。

  


Posted by makko at 11:32Comments(0)コブタちゃん日常

2019年08月07日

大人ガールズの夏の半日遠足

こんにちわっほい。


最近、一本/一日の割合でニガウリを食べている母です。

今頃、大人の味が分かったようです。

いやー、おいしかったんですね、ニガウリって。

しらなかった。笑

去年の夏は、オーブントースターでピーマンを丸とご焼いて食べるのにハマっていて、一袋/一日の割合で消費してました。

今年は、ゴーヤーチャンプルーとおからサラダがマイブーム。

今年もピーマンの流行は続いていて、毎食、ゴーヤーチャンプルー・焼きピーマン・おからサラダとなっています。

あ、もちろん、家族にはちゃんと別メニューを作ってます。

私とフシギちゃん以外はニガウリが嫌いなので、おいしさを分かち合う人が少ないのが少しさみしいですがicon133




さて。

7月からずっと週末の予定が詰まっていて、気が付けば8月...

平日も仕事の後は、家事を済ませて、勉強(英語)、フラの練習を日々の日課にしているので、夕方からの時間はあっという間。

好きなことはできているけど、ゆっくりはできてない...という毎日。

でも、これはいわゆる、充実してるってことですよね。

何て贅沢!笑


そんな毎日贅沢な毎日を送っているらしい母ですが、久しぶりにちょっとだけのんびりお出かけしてきました。

お友だちのMちゃんが 「みんなで遠足に行きましょう」 と声をかけて段取りをしてくれて、久しぶりにお仲間の皆さんと一緒に遊んできました。

戸口のマシュマロカフェさんでランチをして、お隣の放浪館さんで芸術鑑賞(!?)と読書。

どちらも初めておじゃましましたが、とてもステキでしたよicon12




マシュマロカフェさんにて。

糖質オフでイソフラボンたっぷりのランチ&パンケーキを頂いてきました。



私が食べたのは、ソイミートのタコライス。

まるでお肉のような食感とお味でした。

ランチには、デザートに小さなパンケーキもついてました。



もち米ととうふのパンケーキだそうで、乳製品苦手な私には、とってもおいしかったです♪

店内も外の景色もとてもステキでした。

私が座っていた席はちょうど後ろにかわいいポスターがあって、意図せず映えてました。笑



エンジェルicon12



ランチの後は、お隣の放浪館さんへ。

開館が14時からだったので、外のテラスですばらしい景色を見ながら時間までのんびり。



テラスの横には、海を見つめるようにオブジェなどもありました。



館内は、壁面に手書きの壁画などもあり、開放的でとてもステキでした。

座り心地の良い椅子もたくさんあって、好きな場所で好きな本を読むことができて、とてもよかったです。

またぜひゆっくりおじゃましたいなーと思いました。




大人ガールズの夏の半日遠足。

みんなへの声かけや段取りをしてくれたMちゃん、本当にありがとうございました。

最近はなかなか会うことがなかったみんなとあえて、とてもうれしかった。


  


Posted by makko at 14:41Comments(0)日常

2019年02月26日

Q.この写真の中に生き物がいます。

こんにちわっほい。


いきなりですが、クイズです。

下の写真の中に、生き物が隠れています。

どこにどんな生き物が隠れているでしょうかicon79


(注) 我が家の廊下です。(ちなみに、母の部屋の前)












正解は。



ここです。

さて、隠れていたのは、誰かな???




緑色の...

ピーマン!!?

じゃなくて、

カエルさんですicon150  笑


発見したとき、「何でこんなところにピーマンが落ちてるんだろう...」と思った母。笑


しかし、一体いつどこからどーやって我が家に入ったのか、かなりのミステリーです。

いつぞやもこんな出来事があった我が家ですが、

http://teti2snail.amamin.jp/e657905.html (←過去ログ参照)




さて。

寒そうに寝ているあの緑のカエルさんをどーしたものか...


仕事から帰ってまだ同じ場所にいたら、考えることにします。


  


Posted by makko at 15:03Comments(0)日常自然

2019年01月14日

モリンガジュース!

こんにちわっほい。

今日は、相棒のダイソン君と朝からお掃除をして、家も気持ちもスッキリして1日がスタートしました♪

午後からは、次女コブタちゃんと笠利方面へドライブがてら、お友だちのまんまる屋さんへ。




お腹をすかせていったのですが、残高ながらお弁当&カレーは完売(*T^T)

でも、まんまる屋さん特製『モリンガジュース』をいただいてきました。



見た目は、若干の青汁感がありますが。笑

甘酸っぱくてさわやかで、とーってもおいしかったです♡

これは、ぜひみんなに飲んで貰いたい!




空港方面へお出かけの際は、ぜひぜひ、まんまる屋さんに立ち寄って、モリンガジュースを飲んで見てくださいね。

その際、「しーまブログのSnailな日々を見ました!」と言ってみてください。

・・・・・残念ながら何の特典もありません。笑

あ、でも。

きっと、スペシャルな笑顔のサービスがあると思います( ´ー`)✨


まんまる屋さんのブログは、こちらからどーぞ↓

http://mannmaru.amamin.jp

  


Posted by makko at 17:29Comments(0)日常

2018年04月26日

さぎにちゅうい!

こんにちわっほい。


普段、やさしい素敵な人々に囲まれて生きていると、『疑う』ということを忘れていますが、見知らぬ人と関わる時には、時に『疑う』ということも大切だ...と感じたお話を昨日聞きました。


先週の金曜日に仲の良い業者さんのNさんに、「ここに来る途中で、かわいそうな女の子に会ってお金貸してきた」というお話を聞きました。

内容は、

・スーパーのトイレにバッグを置き忘れたところ財布の中の5万円が盗まれた。
・離島の出身なので奄美に身寄りがない。
・子どもが病院に入院している。
・宿泊代と船賃が必要なので貸してほしい。

そんな話を泣きながらされたそうで、気の毒に思ったやさしいNさんは、お金を貸して車で宿泊先まで送ってあげたらしいのです。

私も「そんなにかわいそうなことってあるんだね~。Nさん良いことをされましたね~」と、Nさんと話をしました。

それが先週の金曜日の事でした。



ところが、子どもが入院していると言っていた病院にNさんが電話をすると、「こちらに小児科はありません」と言われ、勤務先だと言っていた職場に電話をかけると、「そんな人はおりません。」と言われたNさん。

だまされたことに気づいてしまいましたicon11

警察にその話をしに行くと、何とそのかわいそうな女性は、有名な寸借詐欺の常習者だったらしくNさん以外にもたくさん被害者がいるのだということを聞かされたのでした。

被害者の方は、ほとんどの方が被害が数千円という額の為、被害届を出さないらしく、寸借詐欺師は未だにせっせと詐欺を働いては、被害者を増やしているようです。


しかし、なんとも悔しいNさんは、本土に住む息子さんに、かくかくしかじかで父ちゃんは騙されたみたいだ、という話をしたのだそうです。

すると、父親思いの機動力のある息子さんがSNSで呼びかけたところ、あっという間に犯人の身元や連絡先などが判明し、Nさんが善意で貸したお金も無事に戻ってきて、とりあえずは一件落着となったようです。


そして、Nさんは、わざわざ昨日私にその話をしに来てくれました。笑

「あんたにも心配かけたからよ~」といって。

どこまでもやさしいicon41

また、騙されないか心配になるくらいやさしいNさんなのでした。


ということで、そんなNさんが身をもって教えてくれた教訓を、せっかくなのでこうしてブログにUPしてみました。




icon191は、母画伯の手書きイラストです。笑

娘たちには、ニワトリだと言われましたが、母はちゃんとサギの画像を見て忠実に描いたつもりですicon41


どーか、人々の善意が踏みにじられることがありませんようにicon45




icon191警察の方からもこんな注意喚起がされてたみたいです。

特に男性の方が狙われているようですので、やさしい男性の方、くれぐれもご注意くださいねicon97


  


Posted by makko at 11:05Comments(0)ひとりごと日常