2021年07月14日
母のような父の日常(観察記録)
こんにちわっほい。
先週の金曜日から再開したウォーキングの疲労で土偶のようなむくみフェイスになっている母です。
それでも、少し涼しくなった夕方にのんびりと歩くのはとても気持ちよく、大切なヒーリングタイムになってきつつあります。
昨日は、7時20分からウォーキング開始。
2.5キロを30分かけて歩いて終了。
距離的にも速度的にもウォーキングというよりは、散歩ですが。笑
ちなみに、ウォーキング中は誰ともすれ違わないのでイヤホンで音楽を聴きながら歌ってます。
まぁまぁな音量で。笑

ウォーキング開始前の夕焼け。

ウォーキング終了後の夕焼け。
たった30分でも随分違います。
毎日、ほぼ同じ場所で見る景色や空、海なのについつい口をポカーンと開けて見とれて写真を撮ってしまう。
どーしてでしょうね。笑
さて。
父と本格的に一緒に暮らし始めて3週間が経ちました。
毎日の生活リズムとルーティーンがしっかりしている父。
私なんかよりも全然丁寧に日々を暮らしていることに感心してしまいます。
朝は多分6時台に起床。(してると思う。私は朝寝なので確認不可能
)
しばらくNHKを見て、7時に部屋から出てきて朝食の準備。
自分で準備する朝食のメニューは毎日決まっていて、
・チーズトースト
・豆と野菜のサラダ
・きなこ、黒ゴマ、玉ねぎ入りの豆乳スムージー
まるでOLのような朝食。笑
私は、大体このスムージー作りのジューサーの巨大な音で目が覚めます。
毎日同じメニューをNHKニュースを見ながら食べ、食べ終わるとすぐに歯磨き。
電動歯ブラシで時間をかけて丁寧に磨きます。
身支度を整えたら、のんびり新聞を読んだりテレビを見て食後の休憩。
そのあと、畑か山へ出かけて昼食前に帰宅。
もしくは、グランドゴルフに出かけて夕方帰宅。
お出かけしない日の午後は、大好きな韓ドラを見ながらエアコンのきいた部屋でのんびり過ごし、夕方は花壇とプランターの水やり。
夕食は、18時。
そして必ず食後にカスピ海ヨーグルト。笑
NHKニュースを見つつ、私と話をしたりしながら夕食を済ませ、食べ終わるとお風呂の準備。
入浴剤を入れたお風呂にゆっくりと入って、そのあとは自室で22時の就寝までテレビを見たり録画していた韓ドラを見ているよう。
朝・夕に血圧を測って記録し、体調管理もしっかりしてます。
ちなみに、私が来る以前はしっかりと自炊していた父。
身の回りのことは何でも器用にこなしてしまうので、私も張り切って無理をせずにすんでます。
もともとまじめで繊細な父は、70歳を過ぎてから自律神経失調症になり、月に一度心療内科で診察を受け薬を飲んでいます。
特に仕事を引退してからは、一人で過ごす時間が長くなり、精神的にはきついことも多かったはず。
そのせいか、娘たちの発達障害や二次障害に対してもとてもよく理解してくれていて、いつも気にかけてくれています。
昨日も、夕食を一緒に食べている時にフシギちゃんの今の状況やこれからどうするのかを色々と聞いてきました。
どんな時でもありのままを受け止めてくれ、頭ごなしに否定したりすることもなく、自分の考えを押し付けてくることもなく、心配したり応援したり、黙って見守ってくれたりと
父...というよりは、まるで母のような父です。笑

そうこうしているうちに、午前中山へ出かけていた父が帰宅してきました。
おみやげに「むかご」を採ってきてくれたので、今夜はむかごごはんです♪
さて、父の昼食の準備があるので今日はこのあたりでおしまい。
先週の金曜日から再開したウォーキングの疲労で土偶のようなむくみフェイスになっている母です。
それでも、少し涼しくなった夕方にのんびりと歩くのはとても気持ちよく、大切なヒーリングタイムになってきつつあります。
昨日は、7時20分からウォーキング開始。
2.5キロを30分かけて歩いて終了。
距離的にも速度的にもウォーキングというよりは、散歩ですが。笑
ちなみに、ウォーキング中は誰ともすれ違わないのでイヤホンで音楽を聴きながら歌ってます。
まぁまぁな音量で。笑

ウォーキング開始前の夕焼け。

ウォーキング終了後の夕焼け。
たった30分でも随分違います。
毎日、ほぼ同じ場所で見る景色や空、海なのについつい口をポカーンと開けて見とれて写真を撮ってしまう。
どーしてでしょうね。笑
さて。
父と本格的に一緒に暮らし始めて3週間が経ちました。
毎日の生活リズムとルーティーンがしっかりしている父。
私なんかよりも全然丁寧に日々を暮らしていることに感心してしまいます。
朝は多分6時台に起床。(してると思う。私は朝寝なので確認不可能

しばらくNHKを見て、7時に部屋から出てきて朝食の準備。
自分で準備する朝食のメニューは毎日決まっていて、
・チーズトースト
・豆と野菜のサラダ
・きなこ、黒ゴマ、玉ねぎ入りの豆乳スムージー
まるでOLのような朝食。笑
私は、大体このスムージー作りのジューサーの巨大な音で目が覚めます。
毎日同じメニューをNHKニュースを見ながら食べ、食べ終わるとすぐに歯磨き。
電動歯ブラシで時間をかけて丁寧に磨きます。
身支度を整えたら、のんびり新聞を読んだりテレビを見て食後の休憩。
そのあと、畑か山へ出かけて昼食前に帰宅。
もしくは、グランドゴルフに出かけて夕方帰宅。
お出かけしない日の午後は、大好きな韓ドラを見ながらエアコンのきいた部屋でのんびり過ごし、夕方は花壇とプランターの水やり。
夕食は、18時。
そして必ず食後にカスピ海ヨーグルト。笑
NHKニュースを見つつ、私と話をしたりしながら夕食を済ませ、食べ終わるとお風呂の準備。
入浴剤を入れたお風呂にゆっくりと入って、そのあとは自室で22時の就寝までテレビを見たり録画していた韓ドラを見ているよう。
朝・夕に血圧を測って記録し、体調管理もしっかりしてます。
ちなみに、私が来る以前はしっかりと自炊していた父。
身の回りのことは何でも器用にこなしてしまうので、私も張り切って無理をせずにすんでます。
もともとまじめで繊細な父は、70歳を過ぎてから自律神経失調症になり、月に一度心療内科で診察を受け薬を飲んでいます。
特に仕事を引退してからは、一人で過ごす時間が長くなり、精神的にはきついことも多かったはず。
そのせいか、娘たちの発達障害や二次障害に対してもとてもよく理解してくれていて、いつも気にかけてくれています。
昨日も、夕食を一緒に食べている時にフシギちゃんの今の状況やこれからどうするのかを色々と聞いてきました。
どんな時でもありのままを受け止めてくれ、頭ごなしに否定したりすることもなく、自分の考えを押し付けてくることもなく、心配したり応援したり、黙って見守ってくれたりと
父...というよりは、まるで母のような父です。笑

そうこうしているうちに、午前中山へ出かけていた父が帰宅してきました。
おみやげに「むかご」を採ってきてくれたので、今夜はむかごごはんです♪
さて、父の昼食の準備があるので今日はこのあたりでおしまい。